るで始まりすで終わる名詞
るで始まりすで終わる名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 留守 |
---|---|
読み | るす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ルイス |
---|---|
読み | るいす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカ合衆国の化学者(1878~1943)。
毒ガスのルイサイト(lewisite)を発明。
(2)アメリカの論理学者・哲学者(1883. 4.12~1964. 2. 3)。 ラングフォード(Cooper Harold Langford)(1895~1964)とともに様相論理学(modal logic)を体系付ける。
(3)アメリカの労働運動家(1880~1969)。
(4)アメリカの物理化学者(1875~1946)。
(5)アメリカの作家(1885~1951)。
言葉 | ルクス |
---|---|
読み | るくす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1平方メートルにつき1ルーメンと等しい照明の単位
(2)0.0929フィート燭
(3)a unit of illumination equal to 1 lumen per square meter; 0.0929 foot candle
言葉 | ルルス |
---|---|
読み | るるす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)スペインの思想家(1232ころ~1316)。
言葉 | ルース |
---|---|
読み | るーす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカのプロ野球選手(1895. 2. 6~1948. 8.16)。愛称は「ベーブ・ルース(Babe Ruth)」,「バンビーノ(the Bambino)」,「長打の皇帝(the Sultan of Swat)」。
投手から外野手に転向。
1920(大正 9)ボストン・レッドソックス(Boston Red Sox)からニューヨーク・ヤンキース(New York Yankees)へ移籍(金銭トレード)。
1927(昭和 2)年間60本塁打を達成。
終身本塁打数714本、打率0.342、打点2209、四死球2056を記録。
言葉 | ルイボス |
---|---|
読み | るいぼす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)葉は乾燥させると香りがよく、ハーブティーを作るのに使われる
(2)平坦で鋭尖形の葉と黄色い花を持つ南アフリカの低木
(3)South African shrub having flat acuminate leaves and yellow flowers
(4)leaves are aromatic when dried and used to make an herbal tea
(5)South African shrub having flat acuminate leaves and yellow flowers; leaves are aromatic when dried and used to make an herbal tea
言葉 | ルクルス |
---|---|
読み | るくるす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ローマの将軍で、わがままで有名であり、贅沢な晩餐会を行った(紀元前110年−57年頃)
(2)Roman general famous for self-indulgence and giving lavish banquets (circa 110-57 BC)
言葉 | ルックス |
---|---|
読み | るっくす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ルピナス |
---|---|
読み | るぴなす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ルーカス |
---|---|
読み | るーかす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカの経済学者(1937. 9.15~)。
1959(昭和34)シカゴ大学、卒業。
1995(平成 7)ノーベル経済学賞、受賞。
(2)アメリカの映画監督・プロデューサ(1944~)。カリフォルニア生れ。 1973(昭和48)『アメリカン・グラフティー(American Graf-fiti)』、1977(昭和52)・1980(昭和55)・1983(昭和58)『スター・ウォーズ(Star Wars)』シリーズ。
言葉 | ルースス |
---|---|
読み | るーすす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(ラテン語で)戯(タワム)れ・気まぐれ。
言葉 | ルネサンス |
---|---|
読み | るねさんす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ヨーロッパ史で、中世が終わり近代社会が勃興する時代
(2)14世紀から17世紀半ばまでの文化的復興
(3)a cultural rebirth from the 14th through the middle of the 17th centuries
(4)the period of European history at the close of the Middle Ages and the rise of the modern world; a cultural rebirth from the 14th through the middle of the 17th centuries
言葉 | ルボックス |
---|---|
読み | るぼっくす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)藤沢薬品工業株式会社製のSSRI(選択的セロトニン再吸収阻害剤)。
言葉 | ルミックス |
---|---|
読み | るみっくす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)松下電器産業のデジタル一眼レフカメラ。
本体はオリンパスと、レンズはドイツのライカカメラとの共同開発。
言葉 | LUMIX |
---|---|
読み | るみっくす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)松下電器産業のデジタル一眼レフカメラ。
本体はオリンパスと、レンズはドイツのライカカメラとの共同開発。
言葉 | ルミナンス |
---|---|
読み | るみなんす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ルリカケス |
---|---|
読み | るりかけす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)スズメ目(Passeriformes)カラス科(Corvidae)の鳥。
奄美大島と徳之島にのみ生息する天然記念物。
姉妹サイト紹介

言葉 | 瑠璃懸巣 |
---|---|
読み | るりかけす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)スズメ目(Passeriformes)カラス科(Corvidae)の鳥。
奄美大島と徳之島にのみ生息する天然記念物。
言葉 | ルレックス |
---|---|
読み | るれっくす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | ファッション |
言葉 | ルーベンス |
---|---|
読み | るーべんす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)英国王チャールズ1世によってナイト爵に叙された(1577年−1640年)
(2)多産なフランダースのバロック画家
(3)knighted by the English king Charles I (1577-1640)
(4)prolific Flemish baroque painter; knighted by the English king Charles I (1577-1640)
言葉 | ルティエンス |
---|---|
読み | るてぃえんす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)英国の建築家、ニューデリー市を計画した(1869年−1944年)
(2)English architect who planned the city of New Delhi (1869-1944)
言葉 | ルネッサンス |
---|---|
読み | るねっさんす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ヨーロッパ史で、中世が終わり近代社会が勃興する時代
(2)14世紀から17世紀半ばまでの文化的復興
(3)the period of European history at the close of the Middle Ages and the rise of the modern world; a cultural rebirth from the 14th through the middle of the 17th centuries
言葉 | ルミネセンス |
---|---|
読み | るみねせんす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)白熱によらない発光
(2)非熱的放射源からの光
(3)低温で起こる
(4)light not due to incandescence; occurs at low temperatures
言葉 | ルクレティウス |
---|---|
読み | るくれてぃうす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)長い教訓的な詩の中で、宇宙について科学的に説明しようとした(紀元前96年−55年)
(2)ローマの哲学者で詩人
(3)Roman philosopher and poet; in a long didactic poem he tried to provide a scientific explanation of the universe (96-55 BC)
言葉 | ルグドネンシス |
---|---|
読み | るぐどねんしす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フランス北西部、ブルターニュ(Bretagne)地方の古代ローマ時代の古称。
また、ガリア(Gallia)の中の属州([羅]provincia)名。
北東部をベルギカ(Belgica)、東部を高地ゲルマニア(German-ia Superior)、南部をアキタニア(Aquitania)に接する。
言葉 | ルミネッセンス |
---|---|
読み | るみねっせんす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ルーズソックス |
---|---|
読み | るーずそっくす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)足首付近をたるませて履く、緩い感じの長靴下(stock-ings)。
主に女子高生が使用したが、多くの学校では禁止されていた。
姉妹サイト紹介

言葉 | ルーフアイリス |
---|---|
読み | るーふあいりす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(英語で)イチハツ。
言葉 | ルーフ・アイリス |
---|---|
読み | るーふあいりす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(英語で)イチハツ。
言葉 | ルーミングハウス |
---|---|
読み | るーみんぐはうす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(アメリカ・カナダで、家具付き・賄<マカナ>いなしの)下宿屋。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |