どで始まりすで終わる名詞
どで始まりすで終わる名詞の一覧を表示しています。1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
言葉 | DoS |
---|---|
読み | どす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)インターネットに対するサイバー攻撃の一種。
一人または数人で目的のサーバーへ一斉に多数の送信を行い、外部からそのサーバーの機能を低下させるもの。
サーバーの能力が向上し、現在ではいやがらせ程度の効果しかない。g)
言葉 | どす |
---|---|
読み | どす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 道具、武器 |
|
|
言葉 | ドス |
---|---|
読み | どす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)短刀(タントウ)。
「やっぱ(ヤッパ)」とも呼ぶ。
言葉 | どす |
---|---|
読み | どす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 道具、武器 |
(1)柄と切っ先の尖った刀身をもつ武器
言葉 | ドス |
---|---|
読み | どす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(転じて)すごみ。
言葉 | DOS |
---|---|
読み | どす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ディスク・オペレーティング・システムの略称。
言葉 | どす |
---|---|
読み | どす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 道具、武器 |
(1)a weapon with a handle and blade with a sharp point
(2)a knife used as a weapon
(3)a cutting or thrusting weapon that has a long metal blade and a hilt with a hand guard
|
|
言葉 | ドムス |
---|---|
読み | どむす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(ラテン語で)家・家庭。
言葉 | ドメス |
---|---|
読み | どめす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)家庭まわりでの召使の仕事を果たすために支払われる使用人
(2)a servant who is paid to perform menial tasks around the household
言葉 | ドレス |
---|---|
読み | どれす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)スカートと胴着の部分がある
(2)際だったスタイルや特定の場合に着るドレス
(3)通常、体にぴったり合った、長いフレアスカートのある女性用ドレスで、しばしばフォーマルな機会に着られる
(4)婦人用のワンピース
(5)公的または儀式時に使用される長く流れるような衣服で成る上着
言葉 | ドゥラス |
---|---|
読み | どぅらす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 毒ガス |
---|---|
読み | どくがす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)毒性のある気体。主に化学兵器として使用される。
窒息性ガス・くしゃみ性ガス・催涙性ガス・糜爛性(ビランセイ)ガス・中毒性ガス・神経ガスなど。
「ジャーマンガス」,「Gガス」とも呼ぶ。しゃみがす(くしゃみガス,嚏ガス,嚔ガス),るいさいと(ルイサイト),いぺりっと(イペリット),さりん(サリン),ぶいえっくす(VX),とろく(土呂久),ほすげん(ホスゲン)
言葉 | ドリムス。 |
---|---|
読み | どりむす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ドリーム モーニング娘。のこと。
言葉 | ドルフス |
---|---|
読み | どるふす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)オーストリアの政治家(1892~1934)。
1932(昭和 7)首相・外務大臣に就任。
1933(昭和 8)議会を解散して独裁権を掌握。
1934(昭和 9)オーストリアのナチス党員により暗殺。
言葉 | ドクカマス |
---|---|
読み | どくかます |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)食物とスポーツが釣りをしたので、高く評価された(最大6フィート)の大きい灰色がかって茶色のカマス
(2)遊泳者たちにとって危険かもしれない
(3)may be dangerous to swimmers
(4)large (up to 6 ft) greyish-brown barracuda highly regarded as a food and sport fish; may be dangerous to swimmers
言葉 | ドスパソス |
---|---|
読み | どすぱそす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)米国の小説家で、米国における生活の描写で知られる(1896年−1970年)
(2)United States novelist remembered for his portrayal of life in the United States (1896-1970)
言葉 | ドナトゥス |
---|---|
読み | どなとぅす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ラテンの文法に関する教科書が中世(4世紀め)を通して使われたローマの文法学者
(2)Roman grammarian whose textbook on Latin grammar was used throughout the Middle Ages (fourth century)
姉妹サイト紹介

言葉 | ドミニクス |
---|---|
読み | どみにくす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)カトリック教会の修道士(1170ころ~1221)。聖人。スペイン生れ。
1216(建保 4)フランス南部のトゥールーズ(Toulouse)にドミニコ修道会(Dominican Order)を設立。
ポルトガル名は「ドミニコ」。
言葉 | ドレフュス |
---|---|
読み | どれふゅす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フランスのユダヤ系士官(1859~1935)。
言葉 | ドーボイス |
---|---|
読み | どーぼいす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)米国の公民権運動の指導者、政治活動家で、アフリカ系アメリカ人の平等の推進運動を行った(1868年−1963年)
(2)United States civil rights leader and political activist who campaigned for equality for Black Americans (1868-1963)
1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
|
|