じで始まりるで終わる名詞

じで始まりるで終わる名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉JAL
読みじゃる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本航空の略称。

さらに詳しく


言葉ジェイル
読みじぇいる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刑務所・拘置所。

さらに詳しく


言葉ジオール
読みじおーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルコール類で、それぞれの分子の中に2つの水酸基を持つものの総称

(2)any of a class of alcohols having 2 hydroxyl groups in each molecule

さらに詳しく


言葉ジトミル
読みじとみる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウクライナの中北西部、ジトミル州中南部にある州都。
北緯50.25°、東経28.67°の地。〈人口〉
1979(昭和54)24万3,764人。
1989(平成元)29万2,097人(1月12日現在)。
2001(平成13)28万4,236人(12月5日現在)。

さらに詳しく


言葉ジャバル
読みじゃばる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(アラビア語で)山(mount,mountain)・岡(hill)。

さらに詳しく


言葉じゃむる
読みじゃむる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に、複写機やプリンターなどの紙送り機構(フィーダー)で紙詰まりすること。

(2)機械・器具などの可動部分に物が詰まって動かなくなる。

さらに詳しく


言葉ジャムる
読みじゃむる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)機械・器具などの可動部分に物が詰まって動かなくなる。

(2)特に、複写機やプリンターなどの紙送り機構(フィーダー)で紙詰まりすること。

さらに詳しく


言葉ジャレル
読みじゃれる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の詩人(1914年−1965年)

(2)United States poet (1914-1965)

さらに詳しく


言葉ジャンル
読みじゃんる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特徴的な形態または技術をもつ芸術的試みの1クラス

(2)認識できる種類

(3)書くことで自分自身を表現すること

(4)文学、芸術などの一形式

(5)共通の特徴や質で区別されるものの範疇

さらに詳しく


言葉ジュエル
読みじゅえる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宝石入りの装身具。

(2)宝石。

さらに詳しく


言葉ジュール
読みじゅーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電気エネルギーの単位で、1アンペアの電流が1秒間1オームの抵抗を通過した時になされる仕事量と同じ

(2)英国の物理学者で、熱の力学理論を確立し、熱力学の最初の法則を発見した(1818年−1889年)

(3)ローマ字の10番目の文字

(4)the 10th letter of the Roman alphabet

(5)English physicist who established the mechanical theory of heat and discovered the first law of thermodynamics (1818-1889)

さらに詳しく


言葉ジラール
読みじらーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の資本家(フランス生まれ)で、1812年の米英戦争への融資を手助けした(1750年−1831年)

(2)United States financier (born in France) who helped finance the War of 1812 (1750-1831)

さらに詳しく


言葉ジングル
読みじんぐる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)樹木の茂った小さな谷

(2)a small wooded hollow

さらに詳しく


言葉Gl
読みじーえる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベリリウム(beryllium)の旧称グルシヌの元素記号。

さらに詳しく


言葉ジアセチル
読みじあせちる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バター風味の食品用香料。

さらに詳しく


言葉ジェネラル
読みじぇねらる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最高位の将官

(2)a general officer of the highest rank

さらに詳しく


言葉ジェラール
読みじぇらーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの画家(1770~1837)。ローマ生れ。
ダヴィッドの弟子。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉ジオテイル
読みじおている
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宇宙航空研究開発機構の磁気圏観測衛星。

さらに詳しく


言葉ジブリール
読みじぶりーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラム教の大天使。

さらに詳しく


言葉ジャイプル
読みじゃいぷる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド北西部、ラジャスタン州(Rajasthan State)の州都。ジャイプル県中央部にある県都。
北緯26.92°、東経75.80°の地。
ハワマハル(Hawa Mahal)宮殿がある。
「ジャイプール」とも呼ぶ。〈人口〉
1970(昭和45) 54万8,684人。
1971(昭和46) 62万人。
1991(平成 3)151万8,200人/145万4,678人(推計)。
2001(平成13)232万4,300人。
2002(平成14)236万9,700人。

さらに詳しく


言葉ジャカール
読みじゃかーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの発明家(1752~1834)。
1801年ころ、複雑な模様の織物を容易に織れる最初の実用的紋織り装置を発明。

さらに詳しく


言葉ジャクメル
読みじゃくめる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西インド諸島のイスパニョーラ島西部、ハイチ共和国(Repub-lique D’Haiti)南東部の南東県(Departement du Sud-Est)南部にある県都。カリブ海に面する港湾都市。〈人口〉
1988(昭和63)21万6,600人。

さらに詳しく


言葉ジャッカル
読みじゃっかる
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)時に群れで狩りをするが、たいていは1匹でまたは1対の片割れとして狩りを行う

(2)犬に非常に近縁の旧世界産夜行性犬科の哺乳動物

(3)哺乳類。

(4)オオカミより小さい

(5)smaller than a wolf

さらに詳しく


言葉ジャッグル
読みじゃっぐる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)野球で野手が捕球のとき、ボールを受け損(ソコ)ねてグラブやミットの中で転々と跳(ハ)ね上げてしまうこと。
俗に「お手玉」とも呼ぶ。

(2)ハンドボールで、空中のボールに同じ人が続けて二度触れること。 反則となる。

さらに詳しく


言葉ジャナバル
読みじゃなばる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(トルコ語で)怪物。
「ウジュベ(Ucube)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ジャマール
読みじゃまーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イスラム教圏の)男性名・女性名。

さらに詳しく


言葉ジャングル
読みじゃんぐる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)密に込み入ったさま。ごたごたと入り組んだ場所。

(2)熱帯多雨地方の、樹木やつる植物・下草などが茂った密林。猛獣や鳥・昆虫などの動物も多数生息している原始林。

(3)(転じて)激しい生存競争の場。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉ジャーナル
読みじゃーなる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(普通個人的な)経験と観察の毎日書かれる記録

(2)特定の話題専用の定期刊行物

(3)伝動軸の一部でベアリングに含まれる

(4)the part of the axle contained by a bearing

(5)a periodical dedicated to a particular subject; "he reads the medical journals"

さらに詳しく


言葉ジュンガル
読みじゅんがる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国清代(17~18世紀)、西北モンゴルのジュンガリア(Dzungaria)地方にいたモンゴル族オイラートの一部族([英]Dzungars)。また、その国家。
始祖はバートル・ホンタイジ(Baatur Khun Taiji)(皇太極)。
首長ガルダン(Galdan)が出て一大勢力となったが、康煕帝(コウキテイ)自ら率いる軍に敗れ、1697(元禄10)<康煕36>ガルダンが自殺しカルカ部は清に帰属。
1758(宝暦 8)<乾隆23>ジュンガル部も清に帰属。
「ズンガル」とも、ヨーロッパでは「カルムイク(Kalmyk)」,「カルムック(Kalmuck)」とも呼ぶ。
「準(「口」偏+「葛」:補助なし)爾([中]Zhun’ge’er)」と記す。

さらに詳しく


言葉ジョッフル
読みじょっふる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの陸軍軍人・元帥(1852~1931)。
インドシナで活躍。
1910(明治43)陸軍参謀総長。
第一次大戦開戦直後、連合軍最高司令官(headed Allied ar-mies)として、1914. 9.(大正 3)マルヌの戦い(battle of the Marne)を指揮しドイツ軍の進撃を撃退。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]