えで始まりむで終わる言葉

えで始まりむで終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉役務
読みえきむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)別の人のための仕事

(2)employment in or work for another; "he retired after 30 years of service"

さらに詳しく


言葉エダム
読みえだむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)柔らかくて黄色いオランダ・チーズで、丸形に作られ赤い覆いで覆われている

(2)mild yellow Dutch cheese made in balls encased in a red covering

さらに詳しく


言葉エラム
読みえらむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その好戦的な人々で知られていた

(2)アジア南西からのチグリス川東部(現代のイランの)の古代の国

(3)was known for its warlike people

(4)an ancient country in southwestern Asia to the east of the Tigris River (in what is modern Iran); was known for its warlike people

さらに詳しく


言葉択む
読みえらむ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)選ぶ、多くの選択肢から選ぶ

(2)特定の方法で行動することが適当、あるいは適していると思う

(3)特定の方向で行うことに決める

(4)see fit or proper to act in a certain way; decide to act in a certain way; "She chose not to attend classes and now she failed the exam"

さらに詳しく


言葉撰む
読みえらむ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)既存の材料から、まとめられる

(2)put together out of existing material; "compile a list"

さらに詳しく


言葉選む
読みえらむ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)選ぶ、多くの選択肢から選ぶ

(2)特定の方法で行動することが適当、あるいは適していると思う

(3)代替手段として、もう一つのものを選択する

(4)特定の方向で行うことに決める

(5)グループから注意深く選択する

さらに詳しく


言葉エルム
読みえるむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニレ属の様々な木の総称:重要な材木あるいは緑陰樹

(2)any of various trees of the genus Ulmus: important timber or shade trees

さらに詳しく


言葉煙霧
読みえんむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)気体中に浮遊している細かい微粒子の大群

(2)地上近くの大気中に浮遊している水蒸気の水滴

(3)視界を狭めることになる大気中の水分やほこり、または煙

(4)droplets of water vapor suspended in the air near the ground

(5)atmospheric moisture or dust or smoke that causes reduced visibility

さらに詳しく


言葉エスコム
読みえすこむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アフリカ電力公社の略称。

さらに詳しく


言葉Eskom
読みえすこむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アフリカ電力公社の略称。

さらに詳しく


言葉nm
読みえぬえむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カイリ(海里)を表す単位記号。

さらに詳しく


言葉FM
読みえふえむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)周波数変調(シュウハスウヘンチョウ)の略称。

さらに詳しく


言葉エプソム
読みえぷそむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、イングランド南東部のサリー州(the County of Surrey)北東にある町。首都ロンドンの南郊。
エプソム競馬場(Epsom Downs)があり、毎年ダービー競馬(the Derby)・オークス競馬(the Oaks)が開催される。

さらに詳しく


言葉エポニム
読みえぽにむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(1)で作成された言葉。

(2)名祖(ナオヤ)。 種族名・地名・校名・法則名・病名・技術名などの語源となった人物。

さらに詳しく


言葉MRAM
読みえむらむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)磁気ランダムアクセスメモリー。
原子レベルの磁壁を利用して記録する不揮発性メモリー。

さらに詳しく


言葉lm
読みえるえむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ルーメン(光束)の単位記号。

さらに詳しく


言葉a.m.
読みえーえむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「午前」の略号。
通常、「8:30a.m.」のように時間の後に示す。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉エイジズム
読みえいじずむ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)年齢における差別。主に高齢者に対して行われる偏見や差別。高齢者であることを理由に、役に立たない、理解に乏しいという偏見から、本人の意見を聞かなかったり、自主的な行動に制限を課したり、存在を軽んじるなどの差別すること。

さらに詳しく


言葉エクツェム
読みえくつぇむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)湿疹。

さらに詳しく


言葉エゴイズム
読みえごいずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自己中心主義・利己主義(リコシュギ)・自分勝手。

(2)自己の利益を出発点として導き出す倫理説。

(3)自愛心・自利心。

さらに詳しく


言葉エスクリム
読みえすくりむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)フェンシング([英]fencing)。

さらに詳しく


言葉エピグラム
読みえぴぐらむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)機知に富む表現

(2)a witty saying

さらに詳しく


言葉FM
読みえふ・えむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同時に二人と交際すること。

さらに詳しく


言葉MM
読みえむ・えむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本当に無理なこと。

さらに詳しく


言葉エリシウム
読みえりしうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)理想的な幸福の場所または条件

(2)死後の天上の人々の住居

(3)(Greek mythology) the abode of the blessed after death

(4)a place or condition of ideal happiness

さらに詳しく


言葉エリジウム
読みえりじうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)善人や英雄など神々に愛された者が、死後に住むという理想郷。
西の果(ハ)ての海中にあり、一年中西風が吹き、年に3度果物(クダモノ)が生(ナ)るという。
ギリシア語では「エリュシオン(Elysion)」、フランス語では「エリゼ(Elysee)」、英語では「エリジアム(Elysium)」と呼ぶ。

さらに詳しく


言葉エルサレム
読みえるされむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代王国の首都

(2)ユダヤ人、クリスチャン、およびイスラム教徒のための聖なる都市

(3)イスラエル(首都としての状態について議論しますが)の近代国家の首都と最も大きい都市

(4)それは六日戦争で1967年にヨルダンからとらえられた

(5)capital and largest city of the modern state of Israel (although its status as capital is disputed)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉エルズルム
読みえるずるむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ北東部、エルズルム県の県都。
北緯39.91°、東経41.29°の地。〈人口〉
1970(昭和45)13万3,494人。
1975(昭和50)16万人。
1980(昭和55)19万0,241人。
1990(平成 2)24万2,391人。
1993(平成 5)29万7,987人。

さらに詳しく


言葉エルビウム
読みえるびうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)希土類の三価の金属元素

(2)イットリウムとともに存在する

(3)occurs with yttrium

(4)a trivalent metallic element of the rare earth group; occurs with yttrium

さらに詳しく


言葉エロチズム
読みえろちずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)性欲に対する感情の喚起

(2)the arousal of feelings of sexual desire

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]