えで始まりぶで終わる言葉
えで始まりぶで終わる言葉の一覧を表示しています。1件目から26件目を表示 |
言葉 | 択ぶ |
---|---|
読み | えらぶ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 撰ぶ |
---|---|
読み | えらぶ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)グループから注意深く選択する
(2)特定の方法で行動することが適当、あるいは適していると思う
(3)特定の方向で行うことに決める
(4)既存の材料から、まとめられる
(5)代替手段として、もう一つのものを選択する
言葉 | 選ぶ |
---|---|
読み | えらぶ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)特定の方法で行動することが適当、あるいは適していると思う
(2)特定の方向で行うことに決める
(3)プレー、映画、ミュージカル、オペラ、またはバレエで役割を演じるか、歌うか、または踊るために、選ぶ
(4)代替手段として、もう一つのものを選択する
(5)グループから注意深く選択する
言葉 | エルブ |
---|---|
読み | えるぶ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(フランス語で)草。
言葉 | 演舞 |
---|---|
読み | えんぶ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)通常伴奏に合わせて
(2)優美でリズミカルに動く
(3)パターンのある動き
(4)ダンスをするか、演じる
(5)move in a graceful and rhythmical way; "The young girl danced into the room"
言葉 | 縁部 |
---|---|
読み | えんぶ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | エセレブ |
---|---|
読み | えせれぶ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ニセモノのセレブのこと。
言葉 | 沿岸部 |
---|---|
読み | えんがんぶ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | エンダイブ |
---|---|
読み | えんだいぶ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)通常、湯通しされたギザギザの丸まった葉や平べったい葉のどちらか
(2)不規則のひだのある端のある葉をもつさまざまなエンダイブ
(3)サラダ用野菜として価値がある葉を持ち、広く栽培される草本
(4)widely cultivated herb with leaves valued as salad green
(5)variety of endive having leaves with irregular frilled edges
言葉 | AUV |
---|---|
読み | えーゆーぶ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)無人の自律式水中航走体の略称。
UUV(Unmanned Undersea Vehicle)(無人潜水艇)の一種。
言葉 | エアウェイブ |
---|---|
読み | えあうぇいぶ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ホンダ(本田技研工業)社製の小型ステーションワゴン。
言葉 | エクゼクティブ |
---|---|
読み | えくぜくてぃぶ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | エグゼクティブ |
---|---|
読み | えぐぜくてぃぶ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | エゾハナシノブ |
---|---|
読み | えぞはなしのぶ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ツツジ目(Ericales)ハナシノブ科(Polemoniaceae)ハナシノブ科(Polemonium)の多年草。
標高1,200メートルくらいの風が強い草原に自生。
7月ころ青紫色の花を開花。
言葉 | 蝦夷花忍 |
---|---|
読み | えぞはなしのぶ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ツツジ目(Ericales)ハナシノブ科(Polemoniaceae)ハナシノブ科(Polemonium)の多年草。
標高1,200メートルくらいの風が強い草原に自生。
7月ころ青紫色の花を開花。
言葉 | 荏原中延 |
---|---|
読み | えばらなかのぶ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)東京都品川区にある東急池上線の駅名。
言葉 | 海老茶式部 |
---|---|
読み | えびちゃしきぶ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)明治・大正期の女学生の別称。
姉妹サイト紹介

言葉 | 葡萄茶式部 |
---|---|
読み | えびちゃしきぶ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)明治・大正期の女学生の別称。
言葉 | エフェクティブ |
---|---|
読み | えふぇくてぃぶ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)手段または治療としてよく働く
(2)意図した結果を創出しまたは創出することができ、または顕著な効果を生み出す
(3)producing or capable of producing an intended result or having a striking effect
(4)works well as a means or remedy; "an effective reprimand"; "a lotion that is effective in cases of prickly heat"
言葉 | エルマシャラブ |
---|---|
読み | えるましゃらぶ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(トルコ語で)リンゴ酒(林檎酒)。
言葉 | SA5 |
---|---|
読み | えすえーふぁいぶ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)旧ソ連軍の地対空ミサイルS200の西側NATO軍からの呼称。
言葉 | 越中国分 |
---|---|
読み | えっちゅうこくぶ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)富山県高岡市にあるJP西日本氷見線の駅名。
言葉 | MI5 |
---|---|
読み | えむあいふぁいぶ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イギリスの秘密情報機関、軍事情報第5部の略称。
イギリス国内と連邦内の治安とスパイ摘発を担当する。
正式名称は内務省情報局保安部(Security Service)。〈部長(Director)〉
イライザ・マニンガムブラー(Eliza Manningham-Buller)(女性)。
ジョナサン・エバンズ長官。
言葉 | SF5 |
---|---|
読み | えす・えふ・ふぁいぶ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)『ストリートファイターV』のこと。
言葉 | MK5 |
---|---|
読み | えむ・けー・ふぁいぶ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)心身ともにボロボロな状態のこと。
1件目から26件目を表示 |