えで始まりずで終わる言葉
えで始まりずで終わる言葉の一覧を表示しています。1件目から18件目を表示 |
言葉 | 絵図 |
---|---|
読み | えず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)あるテーマについてより面白く容易に理解させるための(絵や図などの)視覚表現
(2)部分同士の関係を示す図
(3)線を使って平面上に形状や物を描写すること
(4)地球の表面(あるいはその一部)の図式的な表示
(5)何かがどう働くのかを説明することを意図した図
言葉 | エイズ |
---|---|
読み | えいず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)免疫系の深刻な(しばしば致命的な)病気で、血液製品を通じて、特に性交渉または汚染された注射針によって伝達される
(2)a serious (often fatal) disease of the immune system transmitted through blood products especially by sexual contact or contaminated needles
言葉 | AIDS |
---|---|
読み | えいず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)後天性免疫不全症候群の略称。
HIV(エイチアイブイ)(ヒト免疫不全ウイルス)が人体の免疫細胞(T4細胞)を破壊し、病気にかかりやすくする。
感染して1~数年で発病し、カリニ肺炎に罹(カカ)りやすく死亡率が高い。感染しても、まれに発病しない人もいる。
治療薬はグリチルリチン(glycyrrhizin)など。れっどりぼん(レッドリボン),いんてぐらーぜ(インテグラーゼ)(2)
言葉 | エイムズ |
---|---|
読み | えいむず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)米国のデザイナーで、椅子の斬新なシリーズで知られる(1907年−1978年)
(2)United States designer noted for an innovative series of chairs (1907-1978)
言葉 | エクルズ |
---|---|
読み | えくるず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)オーストラリア人の生理学者で、神経細胞による刺激の伝導研究で知られる(1903年−1997年)
(2)Australian physiologist noted for his research on the conduction of impulses by nerve cells (1903-1997)
言葉 | 江戸鼠 |
---|---|
読み | えどねず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | エームズ |
---|---|
読み | えーむず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカ合衆国中央部、アイオワ州(Iowa State)中央部のストーリー郡(Story County)の都市。
北緯42.02°、西経の町93.63°。〈人口〉
1990(平成 2)4万7,400人。
2000(平成12)5万0,800人。
2001(平成13)5万0,700人。
2002(平成14)5万0,900人。
2004(平成16)5万1,200人。
言葉 | エドモンズ |
---|---|
読み | えどもんず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカ合衆国北西部、ワシントン州(Washington State)北西部のスノホミッシュ郡(Snohomish County)南西端の都市。ピュージェット湾(Puget Sound)に面する。
北緯47.83°、西経122.37°の地。〈人口〉
1990(平成 2)3万8,800人。
2000(平成12)3万9,500人。
2002(平成14)4万0,800人。
言葉 | エドワーズ |
---|---|
読み | えどわーず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカの神学者で、説教と著作がアメリカで宗教が再び脚光を浴びた時期を活性化した(1703年−1758年)
(2)American theologian whose sermons and writings stimulated a period of renewed interest in religion in America (1703-1758)
言葉 | エキササイズ |
---|---|
読み | えきささいず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)技術や理解度を高めるために行う課題や解く問題
(2)健康を維持するための様々な方法での筋肉の鍛錬
(3)the activity of exerting your muscles in various ways to keep fit
(4)a task performed or problem solved in order to develop skill or understanding; "you must work the examples at the end of each chapter in the textbook"
言葉 | エキササイズ |
---|---|
読み | えきささいず |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | エクササイズ |
---|---|
読み | えくささいず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)技術や理解度を高めるために行う課題や解く問題
(2)健康を維持するための様々な方法での筋肉の鍛錬
(3)何度も繰り返すことによる体系的な訓練
(4)a task performed or problem solved in order to develop skill or understanding
(5)the activity of exerting your muscles in various ways to keep fit; "the doctor recommended regular exercise"; "he did some exercising"; "the physical exertion required by his work kept him fit"
言葉 | エクスキューズ |
---|---|
読み | えくすきゅーず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)無礼な振舞いや約束などの不履行の弁護
(2)a defense of some offensive behavior or some failure to keep a promise etc.; "he kept finding excuses to stay"; "every day he had a new alibi for not getting a job"; "his transparent self-justification was unacceptable"
言葉 | エバーグレイズ |
---|---|
読み | えばーぐれいず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フロリダ州南部の亜熱帯性大湿地帯で、野生生物で知られる
(2)a large subtropical swamp in southern Florida that is noted for its wildlife
言葉 | エバーグレーズ |
---|---|
読み | えばーぐれーず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカ合衆国南東部、フロリダ州(Florida State)南東部の大沼沢地。北部にオクチョビー湖(Lake Okeechobee)がある。
エバーグレーズ国立公園(Everglades National Park)になっている。
フロリダ・ピューマの生息地。こくりつほごく(ビッグサイプレス国立保護区)
(2)アメリカ合衆国バンクロフト社(Bancroft Company)の織物の登録商標名。 布地に樹脂加工や熱加工を施して、表面になめらかな光沢と凹凸やピッケ・リップルなどの模様を浮き出させたもの。
言葉 | M&M’S |
---|---|
読み | えむあんどえむず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカのマース社(Mars,Inc.)製のマーブル状のカラフルなチョコレート。
言葉 | エンタープライズ |
---|---|
読み | えんたーぷらいず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ビジネス・ベンチャーのために創設された組織
(2)商工業の会社とその構成員
(3)an organization created for business ventures; "a growing enterprise must have a bold leader"
(4)a commercial or industrial enterprise and the people who constitute it; "he bought his brother's business"; "a small mom-and-pop business"; "a racially integrated business concern"
1件目から18件目を表示 |