えで始まりきで終わる言葉
えで始まりきで終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 益 |
---|---|
読み | えき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 駅 |
---|---|
読み | えき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 英気 |
---|---|
読み | えいき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)身体的にも知的にも、適度に、または十分能力に恵まれているという特質
(2)活力にあふれた態度
(3)非凡な精神的能力
(4)an energetic style
(5)unusual mental ability
言葉 | 鋭気 |
---|---|
読み | えいき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)強い愛情
(2)何かをするか、いくつかの終焉を達成する過度の熱情
(3)intense feeling of love
(4)excessive fervor to do something or accomplish some end; "he had an absolute zeal for litigation"
言葉 | 絵かき |
---|---|
読み | えかき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)絵を描く芸術家
(2)感性と想像力あふれる作品を生み出す人
(3)a person whose creative work shows sensitivity and imagination
(4)an artist who paints
言葉 | 絵描 |
---|---|
読み | えかき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)絵を描く芸術家
(2)感性と想像力あふれる作品を生み出す人
(3)an artist who paints
(4)a person whose creative work shows sensitivity and imagination
言葉 | 絵描き |
---|---|
読み | えかき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)絵を描く芸術家
(2)物にペンキを塗るために雇われている職人
(3)感性と想像力あふれる作品を生み出す人
(4)a worker who is employed to cover objects with paint
(5)an artist who paints
言葉 | 絵書 |
---|---|
読み | えかき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)絵を描く芸術家
(2)感性と想像力あふれる作品を生み出す人
(3)an artist who paints
(4)a person whose creative work shows sensitivity and imagination
言葉 | 絵書き |
---|---|
読み | えかき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)絵を描く芸術家
(2)感性と想像力あふれる作品を生み出す人
(3)an artist who paints
(4)a person whose creative work shows sensitivity and imagination
言葉 | 画 |
---|---|
読み | えがき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)線を使って平面上に形状や物を描写すること
(2)あるテーマについてより面白く容易に理解させるための(絵や図などの)視覚表現
(3)a visual representation (a picture or diagram) that is used make some subject more pleasing or easier to understand
(4)a representation of forms or objects on a surface by means of lines; "drawings of abstract forms"; "he did complicated pen-and-ink drawings like medieval miniatures"
言葉 | 江崎 |
---|---|
読み | えさき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)山口県萩市にあるJP西日本山陰本線の駅名。
言葉 | えじき |
---|---|
読み | えじき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)敵意を抱いている人または影響による攻撃を目的とする人(特に嘲笑または搾取の犠牲者)
(2)a person who is the aim of an attack (especially a victim of ridicule or exploitation) by some hostile person or influence; "he fell prey to muggers"; "everyone was fair game"; "the target of a manhunt"
言葉 | 壊色 |
---|---|
読み | えじき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)正色(純粋な色)を壊(コワ)した色。
僧衣の色を俗世界を離れたくすんだ色に染めさせたこと。
言葉 | 餌食 |
---|---|
読み | えじき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)食物のために狩られるかまたは捕らえられた動物
(2)敵意を抱いている人または影響による攻撃を目的とする人(特に嘲笑または搾取の犠牲者)
(3)損害や犠牲
(4)a person who is the aim of an attack (especially a victim of ridicule or exploitation) by some hostile person or influence
(5)a detriment or sacrifice; "at the expense of"
言葉 | 悦喜 |
---|---|
読み | えっき |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 絵とき |
---|---|
読み | えとき |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 絵解 |
---|---|
読み | えとき |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | 絵解き |
---|---|
読み | えとき |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | エノキ |
---|---|
読み | えのき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)米国南部
(2)大きな膜孔のある、色は紫から黒までの小さい食用のベリー
(3)ツェルティスの種類の木で、目立たない花と、ベリーのような果実をつける
(4)any of various trees of the genus Celtis having inconspicuous flowers and small berrylike fruits
(5)southern United States
言葉 | 榎 |
---|---|
読み | えのき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ツェルティスの種類の木で、目立たない花と、ベリーのような果実をつける
(2)any of various trees of the genus Celtis having inconspicuous flowers and small berrylike fruits
言葉 | エレキ |
---|---|
読み | えれき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | レクリエーション、音楽 |
(1)音が電気手段で増幅されるギター
(2)静止したあるいは動いている電子と陽子に関連した物理的現象
(3)導体を通じる電荷の流れによって可能なエネルギー
(4)a physical phenomenon associated with stationary or moving electrons and protons
(5)a guitar whose sound is amplified by electrical means
言葉 | 塩基 |
---|---|
読み | えんき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)リトマス試験紙を青に変え、酸と反応して塩と水を作る水溶性の化合物
(2)any of various water-soluble compounds capable of turning litmus blue and reacting with an acid to form a salt and water; "bases include oxides and hydroxides of metals and ammonia"
言葉 | 延期 |
---|---|
読み | えんき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)将来に延期する行為
(2)別の時間、または、別の場所に持ち越す行為
(3)act of putting off to a future time
(4)the act of postponing to another time or place
言葉 | 延期 |
---|---|
読み | えんき |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)しばらく隠しておく
(2)計画されるか、予定されているか、あるいは必要であるより後で行う
(3)司法過程をやめる
(4)stop a judicial process
(5)hold back to a later time; "let's postpone the exam"
言葉 | 焉耆 |
---|---|
読み | えんき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)カラシャール(Kara Shahr)の中国名。
言葉 | 英式 |
---|---|
読み | えいしき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フット、ポンドと秒にとパイントに基づく重さの測定のシステム
(2)a system of weights and measures based on the foot and pound and second and pint
言葉 | 役役 |
---|---|
読み | えきえき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | エゴノキ |
---|---|
読み | えごのき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)エゴノキ属の低木または小高木で、濃い緑色の葉の下に釣り鐘状の香りのよい花が下がっている
(2)any shrub or small tree of the genus Styrax having fragrant bell-shaped flowers that hang below the dark green foliage
言葉 | エジン旗 |
---|---|
読み | えじんき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国北部、内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)西部のアラシャン盟(阿拉善盟)(Alashan Meng)北西部の旗(県相当の行政単位)。
行政所在地は達来呼布鎮(Dalaihubu Zhen)。
「エジンホロ旗(Ejen Khoruu Khoshuu)(伊金霍洛旗)」,「エジン・ホショー」とも呼ぶ。〈面積〉
11万4,606平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)2万人。
言葉 | 額済納旗 |
---|---|
読み | えじんき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国北部、内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)西部のアラシャン盟(阿拉善盟)(Alashan Meng)北西部の旗(県相当の行政単位)。
行政所在地は達来呼布鎮(Dalaihubu Zhen)。
「エジンホロ旗(Ejen Khoruu Khoshuu)(伊金霍洛旗)」,「エジン・ホショー」とも呼ぶ。〈面積〉
11万4,606平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)2万人。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |