うで始まりらで終わる言葉
うで始まりらで終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 浦 |
---|---|
読み | うら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)海や大洋の岸
(2)大きな水域から分かれた河口(しばしば岩が多い突端の間で)
(3)入り江より大きい、しかし、湾より小さい海岸線のくぼみ
(4)the shore of a sea or ocean
(5)an indentation of a shoreline larger than a cove but smaller than a gulf
言葉 | 烏拉 |
---|---|
読み | うら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国東北地方で、防寒靴。
言葉 | 裏 |
---|---|
読み | うら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)座っているとき寄りかかれる支えの部分
(2)最後に行きつくまたは通常見られない側面
(3)内側の表面を保護するカバー
(4)主要なデザインがついていない硬貨やメダルの面
(5)ホームチームが攻撃する
言葉 | ウィラ |
---|---|
読み | うぃら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)マレーシアの自動車製造会社プロトン(Proton)社製の乗用車(セダン)。
言葉 | 薄ら |
---|---|
読み | うすら |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
(1)かすかな程度に、または弱々しく認識される
(2)to a faint degree or weakly perceived; "between him and the dim light a form was outlined faintly"; "stars shining faintly through the overcast"; "could hear his distant shouts only faintly"; "the rumors weren't even faintly true"
言葉 | ウズラ |
---|---|
読み | うずら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 動物 |
言葉 | 鶉 |
---|---|
読み | うずら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)キジ目(Galliformes)キジ科(Phasianidae)の鳥。
翼長約10センチ。体がずんぐりとし、頭が小さく尾が短い。全体が赤褐色で黄白色の縦斑と黒斑がある。草原に棲み、茂みに隠れ、あまり飛ばない。
家畜にもする。肉・卵は食用、古くは鳴声のため飼育。
欧亜大陸中南部とアフリカ南部に広く分布、日本では中部以北。
言葉 | ウタラ |
---|---|
読み | うたら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)北(キタ)。
言葉 | 鵜原 |
---|---|
読み | うばら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)千葉県勝浦市にあるJP東日本外房線の駅名。
言葉 | うらら |
---|---|
読み | うらら |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 麗ら |
---|---|
読み | うらら |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)(天気について)非常に楽しい
(2)感覚を活気づけ、知的情緒的賞賛を喚起する
(3)delighting the senses or exciting intellectual or emotional admiration; "a beautiful child"; "beautiful country"; "a beautiful painting"; "a beautiful theory"; "a beautiful party"
(4)(of weather) highly enjoyable; "what a beautiful day"
言葉 | 上村 |
---|---|
読み | うえむら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)熊本県南部、球磨郡(クマグン)の村。〈面積〉
89.72平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)5,404人。
言葉 | 植村 |
---|---|
読み | うえむら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)鹿児島県霧島市にあるJR九州肥薩線の駅名。
言葉 | 受け皿 |
---|---|
読み | うけざら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 丑寅 |
---|---|
読み | うしとら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 艮 |
---|---|
読み | うしとら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)情報を表す口語
(2)北と東の中間の羅針盤方位
(3)45度で
(4)at 45 degrees
(5)the compass point midway between north and east; at 45 degrees
言葉 | 内浦 |
---|---|
読み | うちうら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)大きな水域から分かれた河口(しばしば岩が多い突端の間で)
(2)an arm off of a larger body of water (often between rocky headlands)
姉妹サイト紹介
言葉 | 内蔵 |
---|---|
読み | うちくら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)大和時代の三蔵(ミツクラ)の一つ。
言葉 | 内トラ |
---|---|
読み | うちとら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)新鮮な相手と飲んだりせず、知り合いだけで飲むこと。
言葉 | 内原 |
---|---|
読み | うちはら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)茨城県水戸市にあるJP東日本常磐線の駅名。
言葉 | 海原 |
---|---|
読み | うなばら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)水圏の主要な部分で成る大きい水域
(2)部分的に陸に囲まれた大洋や広い海水域の一部分
(3)a large body of water constituting a principal part of the hydrosphere
(4)a division of an ocean or a large body of salt water partially enclosed by land
言葉 | ウプサラ |
---|---|
読み | うぷさら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 馬面 |
---|---|
読み | うまづら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ウミエラ |
---|---|
読み | うみえら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)肉質で羽毛のような温水群
(2)羽のようなコロニーを形成している珊瑚
(3)fleshy featherlike warm-water colonies
(4)corals forming featherlike colonies
言葉 | うらうら |
---|---|
読み | うらうら |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
(1)幸いにも、または、素晴らしく
(2)安らかで穏やかな様子で
(3)栄光で、または、素晴らしいさまの
(4)with glory or in a glorious manner; "where others had failed he had gloriously succeeded"
言葉 | 裏腹 |
---|---|
読み | うらはら |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 裏腹 |
---|---|
読み | うらはら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)順序、性質または効果の面で逆にされたもの
(2)something inverted in sequence or character or effect; "when the direct approach failed he tried the inverse"
姉妹サイト紹介
言葉 | 瓜連 |
---|---|
読み | うりづら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)茨城県那珂市にあるJP東日本水郡線の駅名。
言葉 | ウルトラ |
---|---|
読み | うるとら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)極端な、超。過度の、過激な。
(2)「極端・超・限外」を表す語形成要素。
(3)(Ultra)第二次世界大戦中に開発されたイギリス軍の暗号解読器。 ロンドン郊外にある陸軍諜報部の暗号学校ブレッチレイ・パーク(Bletchley Park)でアラン・チューリング(Alan Mathison Turing)ら数学者が開発。 当初、ドイツ軍のUボート(潜水艦)が使用していたエニグマ(Enigma)暗号機の解読に使用され、1941年以降は日本軍の暗号解読に、さらにはソ連の暗号解読にも使用された。ニグマ)(3)
言葉 | ウートラ |
---|---|
読み | うーとら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(ロシア語で)朝。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |