あで始まりむで終わる言葉
あで始まりむで終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 編む |
---|---|
読み | あむ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)三つ編みまたはブレードに形成するまたは編みこむ
(2)ブレードかまたはリボンで装飾する
(3)まるで機をおるかのように、織り合わせる
(4)編んで(織物)を作る
(5)既存の材料から、まとめられる
言葉 | 赤む |
---|---|
読み | あかむ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)困惑または恥などで赤面する
(2)turn red, as if in embarrassment or shame
(3)turn red, as if in embarrassment or shame; "The girl blushed when a young man whistled as she walked by"
言葉 | 悪夢 |
---|---|
読み | あくむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)悪夢に似た状況
(2)恐ろしい、あるいは大いに心を乱す夢
(3)a situation resembling a terrifying dream
(4)a terrifying or deeply upsetting dream
言葉 | 倦む |
---|---|
読み | あぐむ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)何かまたは誰かへの関心を失うか、退屈する
(2)lose interest or become bored with something or somebody
(3)lose interest or become bored with something or somebody; "I'm so tired of your mother and her complaints about my food"
言葉 | アセム |
---|---|
読み | あせむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アジアとヨーロッパとの関係の強化を目的に、欧亜首脳が直接対話する国際会議。
「アジア欧州会合」,「アジアヨーロッパ首脳会議」とも呼ぶ。
言葉 | ASEM |
---|---|
読み | あせむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アジアとヨーロッパとの関係の強化を目的に、欧亜首脳が直接対話する国際会議。
「アジア欧州会合」,「アジアヨーロッパ首脳会議」とも呼ぶ。
言葉 | アダム |
---|---|
読み | あだむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)最初の人間で、イブの夫で人類の始祖
(2)ユダヤ・キリスト教神話
(3)メチレンジオキシメタンフェタミンの通称
(4)スコットランドの建築家で、イングランドとスコットランドの多くの公共物を設計した(1728年−1792年)
(5)street names for methylenedioxymethamphetamine
言葉 | アトム |
---|---|
読み | あとむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)要素の化学的特質を持った最も小さい要素構造
(2)(physics and chemistry) the smallest component of an element having the chemical properties of the element
言葉 | 歩む |
---|---|
読み | あゆむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 歩む |
---|---|
読み | あゆむ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | アラム |
---|---|
読み | あらむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | アーム |
---|---|
読み | あーむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)肘掛け椅子やソファーの、座っている人のひじや前腕を支える部分
(2)専門的には肩と肘の間の上肢の部分、しかし普通上肢全体を指すのに用いられる
(3)人間の手足
(4)カートリッジを運ぶ軽量のバランスのとれたアームで成る機械装置
(5)a human limb; technically the part of the superior limb between the shoulder and the elbow but commonly used to refer to the whole superior limb
言葉 | アイテム |
---|---|
読み | あいてむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)全体から分離して考えられる独立した事実
(2)リスト上で列挙される物も集団で別々に特定できる独立した部分
(3)特にリストまたは収集に含まれるとき、
(4)全体の一つ一つの単位
(5)especially when included in a list or collection
言葉 | 赤らむ |
---|---|
読み | あからむ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)赤いくまたはより赤くなる
(2)困惑または恥などで赤面する
(3)turn red, as if in embarrassment or shame; "The girl blushed when a young man whistled as she walked by"
(4)turn red or redder; "The sky reddened"
言葉 | アクシム |
---|---|
読み | あくしむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)デル社(Dell Inc.)製の携帯情報端末(PDA)。
言葉 | Axim |
---|---|
読み | あくしむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)デル社(Dell Inc.)製の携帯情報端末(PDA)。
言葉 | アクスム |
---|---|
読み | あくすむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)エチオピア北部、ティグライ州(Tigray Kilil)中東部にある歴史都市。
姉妹サイト紹介

言葉 | 朝寒 |
---|---|
読み | あささむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | アジャム |
---|---|
読み | あじゃむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)異人・非アラブ人。
言葉 | アッサム |
---|---|
読み | あっさむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)インド北東端の地方。北部を中国・ブータン、東部をミャンマー、南部・西部をバングラデシュに隣接。
ヒマラヤ山脈南東の山岳・丘陵地帯で、世界最多雨地帯の一つ。
世界的な茶の産地で、インド産出の茶の大半がここで収穫される。また、米・サトウキビなどを産出。
アッサム州(Assam State)とそこから分離された6つ州から成り、「セブンシスターズ(Seven Sisters)」とも呼ばれる。
言葉 | 当てこむ |
---|---|
読み | あてこむ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | アノニム |
---|---|
読み | あのにむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ある特殊の社会的役割を行う時に使用される仮名
(2)a fictitious name used when the person performs a particular social role
言葉 | 怪しむ |
---|---|
読み | あやしむ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 危ぶむ |
---|---|
読み | あやぶむ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)ありそうな、または可能性のある状況や出来事について恐れている、心配または不安を感じる
(2)be afraid or feel anxious or apprehensive about a possible or probable situation or event; "I fear she might get aggressive"
言葉 | アラーム |
---|---|
読み | あらーむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 時計 |
言葉 | アリウム |
---|---|
読み | ありうむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | アルバム |
---|---|
読み | あるばむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)元々、12インチのレコード(通常魅力的なレコード・カバーで)で、それ以降カセット録音テープとコンパクトディスクでリリースされる
(2)一緒に発行されたひとつ以上のレコード
(3)ポケットや封筒のついた空白ページのある写真やスタンプ集収用の本
(4)ポケットまたは封筒のある空白のページのある本
(5)one or more recordings issued together
姉妹サイト紹介

言葉 | アルリム |
---|---|
読み | あるりむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)バビロニアの半神半人、または、最初の人間(アダムと同一視されることがある)
(2)a Babylonian demigod or first man (sometimes identified with Adam)
言葉 | アロニム |
---|---|
読み | あろにむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(著者などの)偽名・別名。
言葉 | 哀れむ |
---|---|
読み | あわれむ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)苦しみを共有する
(2)共感または同情を感じる、または、表す
(3)to feel or express sympathy or compassion
(4)share the suffering of
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |