"鈴"から始まる言葉

"鈴"から始まる言葉の一覧を表示しています。
1件目から18件目を表示
言葉鈴懸
読みすずかけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)篠懸衣(ゴロモ)の略称。

(2)スズカケノキの略称。

(3)コデマリの別称。

(4)能楽で、山伏(ヤマブシ)の扮装の結袈裟(ユイゲサ)の異名。

さらに詳しく


言葉鈴掛
読みすずかけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)能楽で、山伏(ヤマブシ)の扮装の結袈裟(ユイゲサ)の異名。

(2)篠懸衣(ゴロモ)の略称。

(3)スズカケノキの略称。

さらに詳しく


言葉鈴蘭
読みすずらん
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ユリ科スズラン属の植物。学名:Convallaria keiskei Miq.

さらに詳しく


言葉鈴虫
読みすずむし
品詞名詞
カテゴリ虫・昆虫
意味

(1)雄は前翅を擦り合わせてチュッチュッ鳴く

(2)虫。

(3)昆虫を跳ねさせる

(4)leaping insect

(5)male makes chirping noises by rubbing the forewings together

さらに詳しく


言葉鈴鹿
読みすずか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県鈴鹿市にある伊勢鉄道伊勢線の駅名。

さらに詳しく


言葉鈴ヶ森
読みすずがもり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都品川区南大井にある、江戸時代の刑場跡。
日本橋本町にあった刑場に代って1651(慶安 4)千住小塚原(コツカハラ)の刑場とともに新設。明治維新後の1870(明治 3)廃止。
当時、東海道筋の路傍であり、丸橋忠弥(第1号の処刑者)・八百屋お七・鼠小僧次郎吉などが処刑された。
同区内の大経寺の境内に面影が残っている。

(2)歌舞伎脚本の一つ。お尋ね者白井権八と侠客(キョウカク)幡随院長兵衛の鈴ヶ森の出会いを主題としたもの。 長兵衛の「お若けぇの、お待ちなせえ」の名せりふで知られる。

さらに詳しく


言葉鈴木町
読みすずきちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県川崎市川崎区にある京急大師線の駅名。

さらに詳しく


言葉鈴蘭台
読みすずらんだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県神戸市北区にある神戸電鉄粟生線の駅名。神戸電鉄有馬線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉鈴鹿市
読みすずかし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地名 市の名称 三重県鈴鹿市

(2)三重県鈴鹿市にある近鉄鈴鹿線の駅名。

さらに詳しく


言葉鈴鹿郡
読みすずかぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県中北部の郡。
関町(セキチョウ)のみ。

さらに詳しく


言葉鈴鹿関
読みすずかのせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代、鈴鹿峠(トウゲ)に置かれた東海道の関所。
伊勢(イセ)国(現:三重県)と近江(オウミ)国(現:滋賀県)との境で、三重県鈴鹿郡関町(セキチョウ)付近とされる。
 701(大宝元)開設で、大宝令に見える古関。 789(延暦 8)三関(サンカン)は廃止されたが、江戸時代まで鈴鹿峠に関所はあった。

さらに詳しく


言葉鈴懸の木
読みすずかけのき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパ南東部から小アジアの大きな高木

(2)large tree of southeastern Europe to Asia Minor

さらに詳しく


言葉鈴鹿の関
読みすずかのせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代、鈴鹿峠(トウゲ)に置かれた東海道の関所。
伊勢(イセ)国(現:三重県)と近江(オウミ)国(現:滋賀県)との境で、三重県鈴鹿郡関町(セキチョウ)付近とされる。
 701(大宝元)開設で、大宝令に見える古関。 789(延暦 8)三関(サンカン)は廃止されたが、江戸時代まで鈴鹿峠に関所はあった。

さらに詳しく


言葉鈴本演芸場
読みすずもとえんげいじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都台東区上野にある落語などの寄席(ヨセ)・大衆演芸場。
ビル3階、287席。

さらに詳しく


言葉鈴蘭台西口
読みすずらんだいにしぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県神戸市北区にある神戸電鉄粟生線の駅名。

さらに詳しく


言葉鈴峯女子大前
読みすずがみねじょしだいまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県広島市西区にある#広島電鉄宮島線の駅名。

さらに詳しく


言葉鈴鹿サーキット稲生
読みすずかさーきっといのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県鈴鹿市にある伊勢鉄道伊勢線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
1件目から18件目を表示
[戻る]