"要"から始まる言葉

"要"から始まる言葉の一覧を表示しています。
61件目から78件目を表示< 前の30件
言葉要指示薬
読みようしじやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)医師または歯医者から薬剤師への書面での指示がなければ入手できない薬

(2)a drug that is available only with written instructions from a doctor or dentist to a pharmacist

(3)a drug that is available only with written instructions from a doctor or dentist to a pharmacist; "he told the doctor that he had been taking his prescription regularly"

さらに詳しく


言葉要支援者
読みようしえんしゃ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)要支援状態にある65歳以上の第1号被保険者と、40歳以上65歳未満で、政令で定められた特定疾患により要支援状態になった第2号被保険者を指す。要介護認定の結果として要支援1または2と認定された人。介護予防サービスが利用できる。

さらに詳しく


言葉要介護状態
読みようかいごじょうたい
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)身体上又は精神上の障害があるために、入浴、排せつ、食事等の日常生活における基本的な動作の全部又は一部について、厚生労働省令で定める期間にわたり継続して、常時介護を要すると見込まれる状態であって、その介護の必要の程度に応じて厚生労働省令で定める区分(要介護状態区分)のいずれかに該当するもの(要支援状態に該当するものを除く。)をいう。身体や精神に障害があり、食事、入浴、排泄等の日常の基本的な動作に助けが必要で、その状態が6ヶ月にわたって続いていること。介護保険制度において、身体上又は精神上の障害により、入浴・排泄・食事等の日常生活の基本的な動作の全部又は一部について継続して常時介護を必要とし、要介護認定の要介護1から5のいずれかに該当する状態。

さらに詳しく


言葉要介護認定
読みようかいごにんてい
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)市町村への介護保険サービスの給付申請に対し、調査や審査を行い介護の必要性の有無やそのランクを決定することです。介護保険制度において、被保険者より介護申請が出された場合に、申請を受けた市区町村が介護の必要の有無および要介護度を判断し、介護保険支給の対象であると認定すること。

さらに詳しく


言葉要援護老人
読みようえんごろうじん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)寝たきり老人、介護を要する痴呆性老人、疾病等により身体が虚弱な老人等、身体上または精神上の障害があって、日常生活を営むのに支障のある老人をいう。

さらに詳しく


言葉要支援状態
読みようしえんじょうたい
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)介護保険制度において、要支援の認定を受けた状態。要支援の場合、施設サービスの入所利用はできない。要介護状態となるおそれがある状態。また、6ヶ月にわたり、炊事や洗濯など日常生活を営むのに支障がある状態。介護保険では、要支援1、要支援2に該当する状態の人。介護保険制度において、身体上又は精神上の障害により、入浴・排泄・食事等の日常生活に支障があると見込まれる状態、あるいは、状態の悪化防止のための支援を要すると見込まれる状態

さらに詳しく


言葉要支援認定
読みようしえんにんてい
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)介護保険において、予防給付を受けるために必要な認定のことです。要介護に現在は至らないが、要介護状態になる恐れがあるかを調査し、市(区)町村が認定します。

さらに詳しく


言葉要らなかった
読みいらなかった
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「要る」の過去否定形。

さらに詳しく


言葉要援護高齢者
読みようえんごこうれいしゃ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)寝たきり高齢者、介護を要する認知症高齢者、疾病等により身体が虚弱な高齢者等、身体上または精神上の障害があって、日常生活を営むのに支障のある高齢者をいう。

さらに詳しく


言葉要求の厳しい
読みようきゅうのきびしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)通常期待される、または当然と思われるよりも強く要求するさま

(2)特に大きな忍耐と努力と技術

(3)requiring more than usually expected or thought due; especially great patience and effort and skill; "found the job very demanding"; "a baby can be so demanding"

さらに詳しく


言葉要求払い預金
読みようきゅうばらいよきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)前もって通告せずに引き出しが出きる銀行預金

(2)a bank deposit from which withdrawals can be made without notice

さらに詳しく


言葉要点を伝える
読みようてんをつたえる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)必須の情報を人に与える

(2)give essential information to someone; "The reporters were briefed about the President's plan to invade"

さらに詳しく


言葉要介護更新認定
読みようかいごこうしんにんてい
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)要介護認定の有効期間以降も、引き続きサービスを更新する場合に行う認定のこと。有効期間は通常、初回の場合は半年、それ以降は1年。更新認定には更新申請が必要となる。

さらに詳しく


言葉要介護状態区分
読みようかいごじょうたいくぶん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)介護保険制度を利用する上での介護度合いを示したもの。

さらに詳しく


言葉要介護認定審査会
読みようかいごにんていしんさかい
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)保険、医療、福祉の学識経験者などで構成される、要介護認定の審査・判定を行う業務機関のことです。 

さらに詳しく


言葉要介護認定有効期間
読みようかいごにんていゆうこうきかん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)介護認定に設けられた6ヵ月~2年間程度の有効期間。要介護認定をされてから、次に更新を行うまでの期間。高齢者の心身の状態は変わりやすいため、要介護認定は定期的に更新を行う必要があり、はじめて認定された場合の有効期間はおもに6ヶ月とされることが多い。設定可能な範囲の中で、市町村によって変更できる。

さらに詳しく


言葉要介護認定等基準時間
読みようかいごにんていなどきじゅんじかん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)介護サービスが必要な時間。専門家により、要介護認定を受ける人が必要とするの介護を度合い(手間や難易度を含む)を時間で示した指標。直接生活介助(入浴、排せつ、食事等)、間接生活介助(洗濯、掃除等の家事)、問題行動関連行為(徘徊や問題行動の後始末)、機能訓練関連行為(日常生活訓練)、医療関連行為の分類で判定し、要介護認定の判定基準として用いる。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
61件目から78件目を表示< 前の30件
[戻る]