"哈"から始まる言葉

"哈"から始まる言葉の一覧を表示しています。
1件目から15件目を表示
言葉哈達
読みはだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チベット族や一部のモンゴル族が儀礼用に用いる絹織物。
チベット族では仏に供(ソナ)えたり、尊敬の印(シルシ)として人に贈ったりする。

さらに詳しく


言葉哈密市
読みはみし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu-er Zizhiqu)東部のハミ地区(クムル地区)の行政所在地。北東部を伊吾県(Yiwu Xian)(アラトゥルク県)に接する。
タリム(塔里木)盆地の北部、天山山脈の南麓に位置するオアシス都市。
メロン・小麦などを栽培し、羊毛・皮革の集散地。〈面積〉
8万1,794平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)38万8,714人。
2004(平成16)40万人。

さらに詳しく


言葉哈尼族
読みはにぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部の雲南省(Yunnan Sheng)(ウンナンショウ)に居住する一少数民族。治州,紅河哈尼族彝族自治州)

さらに詳しく


言葉哈日族
読みはーりーずー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)台湾で、日本の芸能界やファッションをまねる若者たち。
台北市西部の西門町(別称、台湾の渋谷または原宿)が日本グッズのメッカとなっている。

さらに詳しく


言葉哈爾浜
読みはるびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国海軍のミサイル駆逐艦(112)。

(2)中国東北部、黒竜江省(Heilongjiang Sheng)(コクリュウコウショウ)の省都。 松花江(Songhua Jiang)(ショウカコウ)中流の南岸に位置する東北地区北部の政治・経済・文化の中心都市。水陸交通の要地で農産物の集散地。食品・重化学・機械工業が発達。 「はるぴん(ハルピン,哈爾浜,哈爾賓,哈賓)」とも呼ぶ。〈人口〉 1957(昭和32)155万人。 1987(昭和62)271万人。

さらに詳しく


言葉哈爾濱
読みはるびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国海軍のミサイル駆逐艦(112)。

さらに詳しく


言葉哈爾賓
読みはるびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東北部、黒竜江省(Heilongjiang Sheng)(コクリュウコウショウ)の省都。
松花江(Songhua Jiang)(ショウカコウ)中流の南岸に位置する東北地区北部の政治・経済・文化の中心都市。水陸交通の要地で農産物の集散地。食品・重化学・機械工業が発達。
「はるぴん(ハルピン,哈爾浜,哈爾賓,哈賓)」とも呼ぶ。〈人口〉
1957(昭和32)155万人。
1987(昭和62)271万人。

さらに詳しく


言葉哈剌汗朝
読みからはんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アジアを支配したトルコ系初のイスラム王朝( 940ころ~1132)。
首都はカシュガル(Kashgar)。
 999(長保元)イリク・ハン(Ilek Khan)のとき、サーマーン朝(Samanid Dynasty)を滅ぼして最盛となる。
1047(永承 2)パミールを境に東西に分裂。
1132(長承元)東汗国は西遼(セイリョウ)が征服。
13世紀初頭、西汗国はジンギスカンに滅ぼされる。
「カラカン朝」,「イリクハン朝(Ilek Khanidis)」,「伊利汗朝([中]Yilihan Zhao)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉哈喇和林
読みからこるむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モンゴルのオルホン川(Orhon Gol)上流右岸にあったモンゴル帝国の首都。
13世紀初め、1235年第2代オゴタイ汗(太宗)が首都を建設し、グユク汗(定宗)、マンゲ汗(憲宗)が都し、約20年間東西交通の中心として栄えた。方形の城をなし官庁街・商人街・大寺院があった。
1264年フビライ(世祖)が大都(現在の北京)に遷都したのち、地方都市にすぎなくなった。

さらに詳しく


言葉哈密地区
読みはみちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu-er Zizhiqu)東部の行政地区。南部をバインゴル・モンゴル自治州(巴音郭楞蒙古自治州)に接し、南東部を甘粛省(Gansu Sheng)(カンシュクショウ)、北東部をモンゴル共和国に隣接。
行政所在地はハミ市(哈密市)。
「クムル地区([英]Kumul Prefecture)」とも呼ぶ。〈面積〉
13万8,919平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)52万人。〈管轄1市2県〉
巴里坤哈薩克自治県(Balikun Hasake Zizhixian)。

さらに詳しく


言葉哈尓巴嶺
読みはるばれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北東部、吉林省(Jilin Sheng)(キツリンショウ)延辺(エンペン)朝鮮族自治州(Yanbian Chaoxianzu Zizhizhou)敦化市(Dunhua Shi)(トンカシ)の郊外にある峰。

さらに詳しく


言葉哈拉沙爾
読みからしゃーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu-er Zizhiqu)南東部のバインゴル・モンゴル自治州(巴音郭楞蒙古自治州)北部にある焉耆(エンキ)回族自治県(Yanqi Huizu Zizhixian)東部の県都。
バグラシュ湖(Baghrasch kol)(博斯騰湖)の東岸にあるオアシス都市。
灌漑により綿花などを栽培。
「カラシャル」,「カラシャフル」とも、中国名で「えんき(焉耆)」,「焉耆鎮(Yanqi Zhen)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉哈爾巴嶺
読みはるばれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北東部、吉林省(Jilin Sheng)(キツリンショウ)延辺(エンペン)朝鮮族自治州(Yanbian Chaoxianzu Zizhizhou)敦化市(Dunhua Shi)(トンカシ)の郊外にある峰。

さらに詳しく


言葉哈納斯湖
読みかなすこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Wei-wu’er Zizhiqu)北部のアルタイ地区(阿勒泰地区)中西部のブルジン県(布尓津県)北部にある湖。
北緯48.80°、東経87.09°、海抜1,374メートルの地。
南北25キロメートル、幅1.9キロメートル、最水深188.5メートル。
南岸からブルジン河が南流し、ウルチス河(額爾斉斯河)(黒イルティシ川)に合流する。
カナス総合自然景観保護区(5,588平方キロメートル)に含まれる。

さらに詳しく


1件目から15件目を表示
[戻る]