"りゃ"から始まる名詞
"りゃ"から始まる名詞の一覧を表示しています。1件目から27件目を表示 |
言葉 | リャマ |
---|---|
読み | りゃま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 動物 |
(1)哺乳類。別名ラマ。
言葉 | 羊駝 |
---|---|
読み | りゃま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)リャマの毛で織ったラシャ。
「ラマ」とも呼ぶ。
(2)ウシ目(Artiodactyla)ラクダ科(駱駝科)(Camelidae)ラマ属(Lama)の哺乳類。草食性。 背に肉瘤(ニクリュウ)がなく、頭高約2メートル、肩高約1.2メートル。頸(クビ)は細長く、耳も長く、尾は短い。体は白や白地に茶・黒の斑(マダラ)。 荷物の運搬など使役に供され、肉や乳は食用となる。 南米原産でアンデスの高地に住むグアナコ(guanaco)を家畜化して飼ったもの。 「ラマ」,「アメリカラクダ」とも呼ぶ。
言葉 | 略意 |
---|---|
読み | りゃくい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)議論か理論の主要ポイントの表面的な概要
(2)概略的あるいは予備的な計画
(3)完結な形態で要点を表現する短い言葉
(4)a schematic or preliminary plan
(5)a brief statement that presents the main points in a concise form; "he gave a summary of the conclusions"
言葉 | 略儀 |
---|---|
読み | りゃくぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 略語 |
---|---|
読み | りゃくご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)名前のいくつかの言葉の頭文字からできる言葉
(2)単語あるいはフレーズの短縮形
(3)a shortened form of a word or phrase
(4)a word formed from the initial letters of the several words in the name
言葉 | 略字 |
---|---|
読み | りゃくじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 略図 |
---|---|
読み | りゃくず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 略記 |
---|---|
読み | りゃっき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | リャノス |
---|---|
読み | りゃのす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)南アメリカ北部、ベネズエラからコロンビア東部にまたがる、オリノコ川(Rio Orinoco)流域の広大な高原台地。
耐乾性低木がまばらで、背の高い草が散在するサバンナ型大草原。放牧が行われている。
「ヤノス」,「リャノ」とも呼ぶ。
言葉 | 略言 |
---|---|
読み | りゃくげん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)完結な形態で要点を表現する短い言葉
(2)a brief statement that presents the main points in a concise form
(3)a brief statement that presents the main points in a concise form; "he gave a summary of the conclusions"
言葉 | 略号 |
---|---|
読み | りゃくごう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)慣習的な意味を獲得した任意の(書かれたまたは印刷された)記号
(2)an arbitrary sign (written or printed) that has acquired a conventional significance
言葉 | 略書 |
---|---|
読み | りゃくしょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)完結な形態で要点を表現する短い言葉
(2)a brief statement that presents the main points in a concise form; "he gave a summary of the conclusions"
言葉 | 略説 |
---|---|
読み | りゃくせつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)議論か理論の主要ポイントの表面的な概要
(2)概略的あるいは予備的な計画
(3)完結な形態で要点を表現する短い言葉
(4)a sketchy summary of the main points of an argument or theory
(5)a schematic or preliminary plan
言葉 | 掠奪 |
---|---|
読み | りゃくだつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)暴動の間、または、戦時に奪うこと
(2)暴力の脅威による窃盗罪
(3)だれかから何かを不法に取る行為
(4)ある場所から価値のある物を盗む行為
(5)the act of stealing valuable things from a place; "the plundering of the Parthenon"; "his plundering of the great authors"
言葉 | 略奪 |
---|---|
読み | りゃくだつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 略読 |
---|---|
読み | りゃくどく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ざっと読むこと。
言葉 | 略筆 |
---|---|
読み | りゃくひつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)概略的あるいは予備的な計画
(2)議論か理論の主要ポイントの表面的な概要
(3)a schematic or preliminary plan
(4)a sketchy summary of the main points of an argument or theory
姉妹サイト紹介
言葉 | 略帽 |
---|---|
読み | りゃくぼう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 略論 |
---|---|
読み | りゃくろん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 略称 |
---|---|
読み | りゃくしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 略述 |
---|---|
読み | りゃくじゅつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)概略的あるいは予備的な計画
(2)議論か理論の主要ポイントの表面的な概要
(3)a sketchy summary of the main points of an argument or theory
(4)a schematic or preliminary plan
言葉 | 略法華 |
---|---|
読み | りゃくほっけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)十如是(ジュウニョゼ)の別称。
言葉 | 略奪者 |
---|---|
読み | りゃくだつしゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 略奪品 |
---|---|
読み | りゃくだつひん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)暴力によって(特に戦争中に)奪われた貴重品
(2)不法に得られた品物あるいは金銭
(3)valuables taken by violence (especially in war)
(4)goods or money obtained illegally
(5)(usually plural) valuables taken by violence (especially in war); "to the victor belong the spoils of the enemy"
言葉 | 略奪行為 |
---|---|
読み | りゃくだつこうい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 略式裁判 |
---|---|
読み | りゃくしきさいばん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)証拠が無く、両者とも法に従うことに同意したので、評決に先立って裁判官によって下される判決
(2)a judgment rendered by the court prior to a verdict because no material issue of fact exists and one party or the other is entitled to a judgment as a matter of law
1件目から27件目を表示 |
[戻る]