"び"から始まる言葉
"び"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | ビア |
---|---|
読み | びあ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 食物、飲料、お酒 |
(1)ホップで風味をつけられる穀物(または穀類の混合物)を発酵させることによって作られるアルコール飲料の一般的な名前
(2)a general name for alcoholic beverages made by fermenting a cereal (or mixture of cereals) flavored with hops
言葉 | 微雨 |
---|---|
読み | びう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)霧より強いが、にわか雨より弱い
(2)非常に軽い降雨
(3)stronger than mist but less than a shower
(4)very light rain
(5)very light rain; stronger than mist but less than a shower
言葉 | 眉宇 |
---|---|
読み | びう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 美化 |
---|---|
読み | びか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何かをより美しくする行為
(2)何かを理想として描くこと
(3)a portrayal of something as ideal
(4)a portrayal of something as ideal; "the idealization of rural life was very misleading"
(5)the act of making something more beautiful
言葉 | 美化 |
---|---|
読み | びか |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 美姫 |
---|---|
読み | びき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | びく |
---|---|
読み | びく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 比丘 |
---|---|
読み | びく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 魚籠 |
---|---|
読み | びく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)釣った魚を入れる、竹・網などで作ったカゴ。
紐(ヒモ)がついていて腰に下げる。
「ふご(畚)」とも呼ぶ。
言葉 | ビゴ |
---|---|
読み | びご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)スペイン北西部、ガリシア自治州(Comunidad Autonoma de Galicia)南西部のポンテベドラ県(Provincia de Pontevedra)の都市。
北緯42.22°、西経8.71°の地。
大西洋のビゴ湾(Ria de Vigo)に面する港湾都市で、古くから海軍基地がある。
「ビーゴ」,「ヴィゴ」,「ヴィーゴ」とも呼ぶ。〈人口〉
1991(平成 3)27万6,109人。
2001(平成13)28万0,186人。
2004(平成16)29万2,059人(推計)。
言葉 | ビザ |
---|---|
読み | びざ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)所持者がそれを発行した国に入ることを許可する、パスポートに書かれた裏書き
(2)an endorsement made in a passport that allows the bearer to enter the country issuing it
言葉 | 微子 |
---|---|
読み | びし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国古代の殷(Yin)(イン)王朝の最後の王である紂王(Zhou Wang)(チュウオウ)の異腹の兄。本名は啓(Qi)または開(Kai)。
紂王の乱行を諌(イサ)めたが聞き入れられず、逃げ出す。
殷の滅亡後、周(Zhou)(シュウ)の武王(Wu Wang)から宋(Song)(ソウ)の長侯に任じられ、殷の祭祀(サイシ)と遺民の統治を行った(『呂氏春秋』)。
「微子啓」とも呼ぶ。(宋)(1)
言葉 | 美事 |
---|---|
読み | びじ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)優雅、気品、または社交上の才を特徴とする
(2)感覚を活気づけ、知的情緒的賞賛を喚起する
(3)最も高い評価または賞賛に値するさま
(4)訴えかける賞賛または承認
(5)characterized by elegance or refinement or accomplishment
言葉 | ビス |
---|---|
読み | びす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ビズ |
---|---|
読み | びず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ビジネス(business)の短縮語。
言葉 | 備瀬 |
---|---|
読み | びせ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 鼻祖 |
---|---|
読み | びそ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ある団体を設立するまたは作る人
(2)a person who founds or establishes some institution
(3)a person who founds or establishes some institution; "George Washington is the father of his country"
姉妹サイト紹介
言葉 | ビテ |
---|---|
読み | びて |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(ドイツ語で)どうぞ、どうか。
「ビッテ」とも呼ぶ。
言葉 | ビデ |
---|---|
読み | びで |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ビネ |
---|---|
読み | びね |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フランスの心理学者で、子供たちの知的成長に関する研究で知られる(1857年−1911年)
(2)French psychologist remembered for his studies of the intellectual development of children (1857-1911)
言葉 | 微々 |
---|---|
読み | びび |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)とてもありそうにない
(2)very unlikely
(3)very unlikely; "an outside chance"; "a remote possibility"; "a remote contingency"
言葉 | 美々 |
---|---|
読み | びび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)北海道千歳市にあるJP北海道千歳線の駅名。
言葉 | ビブ |
---|---|
読み | びぶ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ビヤ |
---|---|
読み | びや |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 食物、飲料、お酒 |
(1)ホップで風味をつけられる穀物(または穀類の混合物)を発酵させることによって作られるアルコール飲料の一般的な名前
(2)a general name for alcoholic beverages made by fermenting a cereal (or mixture of cereals) flavored with hops
言葉 | びら |
---|---|
読み | びら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)広告として公共の場所に貼られた掲示
(2)(たいていページあるいはリーフレットに印刷されている)広範な配布を意図した広告
(3)a sign posted in a public place as an advertisement
(4)a sign posted in a public place as an advertisement; "a poster advertised the coming attractions"
(5)an advertisement (usually printed on a page or in a leaflet) intended for wide distribution
言葉 | ビラ |
---|---|
読み | びら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)バヌアツの首都
(2)広い敷地のある尊大で豪華な国の住居
(3)広告として公共の場所に貼られた掲示
(4)(たいていページあるいはリーフレットに印刷されている)広範な配布を意図した広告
(5)a sign posted in a public place as an advertisement
言葉 | ビル |
---|---|
読み | びる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)100セントと同価
(2)エチオピアの通貨の基本単位
(3)屋根と壁があり、1つの場所にほぼ永久的に立っている構造物
(4)a structure that has a roof and walls and stands more or less permanently in one place
(5)a structure that has a roof and walls and stands more or less permanently in one place; "there was a three-story building on the corner"; "it was an imposing edifice"
姉妹サイト紹介
言葉 | birr |
---|---|
読み | びる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)エチオピアの貨幣単位。
1ビル=100セント(cents)。
言葉 | ビレ |
---|---|
読み | びれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(フランス語で)都市・町。
言葉 | ビワ |
---|---|
読み | びわ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ゼリーに用いられる
(2)中国と日本原産
(3)大きく種離れのよい種と比較的小さな果実のある黄色のオリーブ大の亜熱帯性の果物、
(4)大きな種のない綿毛状の黄色のオリーブ大の果物がある暖かい地方の常緑樹
(5)evergreen tree of warm regions having fuzzy yellow olive-sized fruit with a large free stone
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |