"な"から始まる名詞

1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
言葉 | ナ |
---|---|
読み | な |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(朝鮮語で)私([英]I)。
言葉 | 亡 |
---|---|
読み | な |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)死ぬことやこの世から旅立つこと
(2)生物や生物の一部においてあらゆる生命機能が永久に停止すること
(3)the event of dying or departure from life
(4)the event of dying or departure from life; "her death came as a terrible shock"; "upon your decease the capital will pass to your grandchildren"
(5)the permanent end of all life functions in an organism or part of an organism
|
|
言葉 | 内 |
---|---|
読み | ない |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)あるものの内側の領域
(2)何かの内部であるか閉じられた表面
(3)the inner or enclosed surface of something
(4)the region that is inside of something
言葉 | なう |
---|---|
読み | なう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)今
言葉 | NAO |
---|---|
読み | なお |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 人名 |
言葉 | Nao☆ |
---|---|
読み | なお |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 人名 |
(1)タレント/歌手
言葉 | ナオ |
---|---|
読み | なお |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 人名 |
(1)モデル
|
|
言葉 | 奈緒 |
---|---|
読み | なお |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 人名 |
(1)モデル
言葉 | 直 |
---|---|
読み | なお |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)態度や発言が正直で率直である性質
(2)相手の感情を考慮せず、ありのままに、遠慮なくものを言う特性
(3)the quality of being honest and straightforward in attitude and speech
(4)the trait of being blunt and outspoken
言葉 | 中 |
---|---|
読み | なか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)他のものによって囲まれる何かの位置
(2)何かの内部であるか閉じられた表面
(3)平均的で突出していない結果としての平凡さ
(4)線の両端、あるいは図形の両端から等距離にある点
(5)脊椎の主要部
言葉 | 仲 |
---|---|
読み | なか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人々の関係
(2)人々またはグループの関係に関する地位
(3)a relation between people
(4)a relation between people; (`relationship' is often used where `relation' would serve, as in `the relationship between inflation and unemployment', but the preferred usage of `relationship' is for human relations or states of relatedness); "the relationship between mothers and their children"
(5)status with respect to the relations between people or groups
言葉 | 囲内 |
---|---|
読み | なか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)江戸時代、江戸の市中の穢多(エタ)・非人(ヒニン)が集められて住んでいた一郭(イッカク)。
「いない(囲内)」,「かこいない(囲内)」とも呼ぶ。
言葉 | 那加 |
---|---|
読み | なか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)岐阜県各務原市にあるJP東海高山本線の駅名。
言葉 | 泣き |
---|---|
読み | なき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(通常、すすり泣きか他の言葉にならない音を出しながら)涙を流す行為
(2)the process of shedding tears (usually accompanied by sobs or other inarticulate sounds)
(3)the process of shedding tears (usually accompanied by sobs or other inarticulate sounds); "I hate to hear the crying of a child"; "she was in tears"
言葉 | ナギ |
---|---|
読み | なぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国南部から台湾にかけて、および日本南部に見られる
(2)光沢のある披針形の葉を持つ中型の木
(3)マキ科マキ属の植物。学名:Podocarpus nagi (Thunb.) Zoll. et Moritz.
(4)medium-sized tree having glossy lanceolate leaves
(5)medium-sized tree having glossy lanceolate leaves; southern China to Taiwan and southern Japan
言葉 | 凪 |
---|---|
読み | なぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)海岸などで、風の向きが変わる昼夜のさかい目に、海上の風や波が穏やかになる状態。
言葉 | 那岐 |
---|---|
読み | なぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)鳥取県智頭町にあるJP西日本因美線の駅名。
姉妹サイト紹介

言葉 | 投ぐ |
---|---|
読み | なぐ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)投げる。
言葉 | 投げ |
---|---|
読み | なげ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)投げる(腕と手首のすばやい動きを使って空中に何かを放り出す)行為
(2)保有している証券の損失が拡大すると判断し、損を承知で売却をすること。
(3)the act of throwing (propelling something with a rapid movement of the arm and wrist)
(4)the act of throwing (propelling something with a rapid movement of the arm and wrist); "the catcher made a good throw to second base"
言葉 | 名子 |
---|---|
読み | なご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中世~近世(鎌倉時代から明治維新)の封建時代、半奴隷的に使役された隷属農民(百姓)。また、その身分。
名子親(ナゴオヤ)・名主(ミョウシュ)と呼ばれる主家に隷属し、住居・耕地などを借り、農業生産のほか雑用などにも使役させられた。
中世は土豪や領主の支配下にあり、中世後期には農民の階層分化が進み、近世にはしだいに多くが独立して一般農民(本百姓)となったが、近世まで、地域によっては近代までその身分に残された者もいた。
時代や地方により、所従(ショジュウ)・下人(ゲニン)・被官(ヒカン)・脇(ワキ)の者・家抱(ケホウ)・作り子・高下(タカジタ)などと呼ばれた。
南部藩(盛岡藩)の名子制度は有名。
1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
|
|