"そ"から始まる名詞

1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
言葉 | 楚 |
---|---|
読み | そ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)古代中国、戦国時代の国(?~BC. 223)。戦国七雄の一国。
現在の湖北省(Hubei Sheng)(コホクショウ)・湖南省(Hunan Sheng)(コナンショウ)の大部分。
「荊州(Jingzhou)(ケイシュウ)」とも呼ぶ。
(2)中国、五代十国の一国( 907~ 951)。
(3)中国、北宋(Bei Song)滅亡の後の1127(大治 2)<天会 5>、金(Jin)が宋の旧領に建てた王朝。 皇帝は北宋の宰相張邦昌(Zhang Bangchang)。 一ヶ月余で滅亡。
(4)中国隋朝(Sui Chao)末期の国( 617~ 622)。
言葉 | 祖 |
---|---|
読み | そ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 人々 |
(1)あなたを子孫とする人
(2)先祖に特有の特性
(3)父あるいは母の父親
(4)自分が系統を引く(通常、祖父母よりも遠い)人
(5)a person from whom you are descended
|
|
言葉 | 蘇 |
---|---|
読み | そ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)再び活動させ目立たせる
(2)bringing again into activity and prominence
(3)bringing again into activity and prominence; "the revival of trade"; "a revival of a neglected play by Moliere"; "the Gothic revival in architecture"
言葉 | 疎意 |
---|---|
読み | そい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 僧 |
---|---|
読み | そう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)非キリスト教の宗教で宗教的義務と式典を行う人
(2)a person who performs religious duties and ceremonies in a non-Christian religion
言葉 | 匝 |
---|---|
読み | そう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 宋 |
---|---|
読み | そう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)古代中国、周代の一侯国(?~BC. 286)。
殷(Yin)(イン)の宗族微子啓(Weizi Qi)(ビシ・ケイ)が封ぜられ、商邱(Shangqiu)(ショウキュウ)(河南省商丘市)に都して殷の祭祀(サイシ)と遺民の統治を行った
32世で斉(Qi)(セイ)・魏(Wei)(ギ)・楚(Chu)(ソ)の三国に滅ぼされた。
|
|
言葉 | 層 |
---|---|
読み | そう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1枚がもう1枚の上部に配置された物質の(例えば生物の組織、細胞の層または堆積岩の層)いくつかの平行な層の1枚
(2)もう一つの上、あるいは下に存在している比較的細いシート状の広がりまたは領域
(3)他を結ぶ2人以上の競争者の誰でも
(4)利益で採掘されるのに十分厚い鉱石または石炭の層
(5)単一の厚さのある種の通例同質の物質
言葉 | 惣 |
---|---|
読み | そう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中世、農民(土民・百姓)による村落の自治組織の総称。
荘園解体により鎌倉中期・室町時代に畿内を中心に隷属農民の解放が進み、独立農民となった者たちが領主・地頭などの支配体制に抵抗するため団結したもの。
土一揆の母体ともなった。
しかし、戦国時代に有力名主(ナヌシ)(上層農民)が戦国大名に被官(ヒカン)するなど、しだいに自治が失われていった。
江戸時代には封建支配のための行政機構となった。
「惣中(そうちゅう,そうじゅう)」,「惣村(ソウソン)」,「惣荘(ソウソウ)」,「郷村(ゴウソン)」とも呼ぶ。
言葉 | 槽 |
---|---|
読み | そう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)流体の特にリンパの、または、脳脊髄の流体を入れてある嚢か空洞
(2)(特に液体の)入れ物として使われる物
(3)a sac or cavity containing fluid especially lymph or cerebrospinal fluid
(4)an object used as a container (especially for liquids)
言葉 | 相 |
---|---|
読み | そう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)システムにおいて物質の異なった状態
(2)動詞の動作の始まり、継続、終了または反復
(3)化学成分と物理的物質と同一で、段階境界線によって他の材料と分離した物質
(4)政府の高い地位に任命される人
(5)(physical chemistry) a distinct state of matter in a system; matter that is identical in chemical composition and physical state and separated from other material by the phase boundary; "the reaction occurs in the liquid phase of the system"
言葉 | 副え |
---|---|
読み | そえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)あるものを他のものに加える行為
(2)すでにあるものに付け加えられたもの
(3)something added to what you already have
(4)something added to what you already have; "the librarian shelved the new accessions"; "he was a new addition to the staff"
(5)the act of adding one thing to another
言葉 | 添 |
---|---|
読み | そえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)あるものを他のものに加える行為
(2)何かを改善するためにそれに加えられる要素
(3)a component that is added to something to improve it
(4)a component that is added to something to improve it; "the addition of a bathroom was a major improvement"; "the addition of cinnamon improved the flavor"
(5)the act of adding one thing to another
言葉 | 添え |
---|---|
読み | そえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)あるものを他のものに加える行為
(2)何かを改善するためにそれに加えられる要素
(3)a component that is added to something to improve it
(4)a component that is added to something to improve it; "the addition of a bathroom was a major improvement"; "the addition of cinnamon improved the flavor"
(5)the act of adding one thing to another
言葉 | 蘇我 |
---|---|
読み | そが |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)千葉県千葉市中央区にあるJP東日本内房線の駅名。JR東日本外房線乗り入れ。
言葉 | そこ |
---|---|
読み | そこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)かの地
(2)ここ以外の場所
(3)a location other than here
(4)a location other than here; that place; "you can take it from there"
言葉 | 其処 |
---|---|
読み | そこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | 其所 |
---|---|
読み | そこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 底 |
---|---|
読み | そこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 齟齬 |
---|---|
読み | そご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
|
|