"ぐ"から始まる名詞
"ぐ"から始まる名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 愚 |
---|---|
読み | ぐ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ぐう |
---|---|
読み | ぐう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)指を手のひらにぎゅっと握りしめた手(殴るためのように)
(2)a hand with the fingers clenched in the palm (as for hitting)
言葉 | 草 |
---|---|
読み | ぐさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)あるものは厄介者である
(2)マリファナの通称
(3)多くは花が咲く園芸植物または香味野菜である
(4)書面からの文面を盗用せずに、全体に書き留められた文字、及び手書きにおいて文字が繋がっているように急いで書かれた筆跡
(5)永久的な木質茎を持たない植物
言葉 | グチ |
---|---|
読み | ぐち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)銀色で青味がかったニベ類の魚で、カリフォルニア沿岸の浅海域にすむ
(2)silvery and bluish drumfish of shallow California coastal waters
言葉 | 愚痴 |
---|---|
読み | ぐち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 愚癡 |
---|---|
読み | ぐち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 愚夫 |
---|---|
読み | ぐふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)だまされやすくて、利用しやすい人
(2)分別に欠ける人
(3)a person who is gullible and easy to take advantage of
(4)a person who lacks good judgment
言葉 | 愚婦 |
---|---|
読み | ぐふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)だまされやすくて、利用しやすい人
(2)分別に欠ける人
(3)a person who is gullible and easy to take advantage of
(4)a person who lacks good judgment
言葉 | グベ |
---|---|
読み | ぐべ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(トルコ語で)ガ(蛾)。
言葉 | 熊 |
---|---|
読み | ぐま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)巨大な蹠行性の肉食性、または雑食性の哺乳動物で、長くて毛むくじゃらの毛と強い鉤爪を持つ
(2)massive plantigrade carnivorous or omnivorous mammals with long shaggy coats and strong claws
言葉 | 胡頽子 |
---|---|
読み | ぐみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(特に)グミの実。
(2)バラ目(Rosales)グミ科(Elaeagnaceae)グミ属(Elaea-gnus)の植物の総称。 落葉または常緑の木本(モクホン)で、高さ1~2メートルの低木または小高木。北半球に約80種、日本には15種ほどが知られる。 枝にとげがあり、葉は楕円形で互生。葉・花・果実に褐色や銀色の独特の星状毛や鱗片毛を密生。根には根粒がある。 春または秋に、花は白色または淡黄色で小さく、葉腋(ヨウエキ)に少数束生して下垂する。花弁はなく、先が四裂した筒状鐘形の萼(ガク)で、4本のおしべがある。 果実は楕円形~球形の液果で赤熟し、大部分は果実が食用となるが、特有の渋みがある。 常緑性のものは庭木や生垣として栽植される。果樹としては特にトウグミが栽培される。 材は堅く農具・工具の柄などに利用される。
言葉 | 茱萸 |
---|---|
読み | ぐみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(特に)グミの実。
(2)バラ目(Rosales)グミ科(Elaeagnaceae)グミ属(Elaea-gnus)の植物の総称。 落葉または常緑の木本(モクホン)で、高さ1~2メートルの低木または小高木。北半球に約80種、日本には15種ほどが知られる。 枝にとげがあり、葉は楕円形で互生。葉・花・果実に褐色や銀色の独特の星状毛や鱗片毛を密生。根には根粒がある。 春または秋に、花は白色または淡黄色で小さく、葉腋(ヨウエキ)に少数束生して下垂する。花弁はなく、先が四裂した筒状鐘形の萼(ガク)で、4本のおしべがある。 果実は楕円形~球形の液果で赤熟し、大部分は果実が食用となるが、特有の渋みがある。 常緑性のものは庭木や生垣として栽植される。果樹としては特にトウグミが栽培される。 材は堅く農具・工具の柄などに利用される。
言葉 | グム |
---|---|
読み | ぐむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ロシア(旧ソ連)の国営百貨店。
店の建物はロシアの首都モスクワの赤の広場に面し、クレムリン(Kremlin)の向い側。
言葉 | GUM |
---|---|
読み | ぐむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ロシア(旧ソ連)の国営百貨店。
店の建物はロシアの首都モスクワの赤の広場に面し、クレムリン(Kremlin)の向い側。
言葉 | 雲 |
---|---|
読み | ぐも |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)かなりの高度で浮遊している、目に見える水や氷の粒子が集まったもの
(2)目に見える粒子(例えば、煙かほこり)かガスのあらゆる堆積
(3)a visible mass of water or ice particles suspended at a considerable altitude
(4)any collection of particles (e.g., smoke or dust) or gases that is visible
言葉 | グリ |
---|---|
読み | ぐり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ぐる |
---|---|
読み | ぐる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介
言葉 | グル |
---|---|
読み | ぐる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)マリ南東部およびガーナ北部で主に話されているニジェ−ル=コンゴ語族
(2)a group of Niger-Congo languages spoken primarily in southeastern Mali and northern Ghana
言葉 | 群 |
---|---|
読み | ぐん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1つの場所に集まっている人々のグループ
(2)それぞれが逆数を持つ単位元を持ち、結合し、閉じている集合
(3)ともに動く動物の群れ(獣群や鳥群)
(4)ひとまとまりにされた、またはひとつのまとまったもの全体とみなされるいくつかの物
(5)ヒツシやヤギのグループ
言葉 | 軍 |
---|---|
読み | ぐん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)戦争中の、敵対する軍事力との対立的な会議
(2)敵に対する武力紛争の行い
(3)特定の目的を達成することを目指す幾つかの関連した作戦(通常、地理的そして時間的制約をうける)
(4)集合的に兵士
(5)a hostile meeting of opposing military forces in the course of a war
言葉 | 郡 |
---|---|
読み | ぐん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)([中]jun)中国の行政区画単位の一つ。
(2)([朝]gun)朝鮮(韓国・北朝鮮)の行政区画単位の一つ。 道(do)の下位、面(myon)の上位。
(3)古代日本の律令時代の地方行政単位。 「こおり(郡)」とも呼ぶ。
(4)日本の地方行政の区画単位の一つ。
言葉 | 具合 |
---|---|
読み | ぐあい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)一定の時の状況
(2)一般的な状態
(3)与えられた時における様々な状況の複合したもの
(4)体と心の通常の状態
(5)(良好な)健康状態(特に、『in condition(健康で)』、『in shape(健康で)』、『out of condition(不健康で)』、『out of shape(不健康で)』の成句で)
言葉 | 具合い |
---|---|
読み | ぐあい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)一定の時の状況
(2)体と心の通常の状態
(3)(良好な)健康状態(特に、『in condition(健康で)』、『in shape(健康で)』、『out of condition(不健康で)』、『out of shape(不健康で)』の成句で)
(4)a state at a particular time
(5)a state at a particular time; "a condition (or state) of disrepair"; "the current status of the arms negotiations"
言葉 | 工合 |
---|---|
読み | ぐあい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)その主要な特性に注目したときのある物のあり方
(2)一定の時の状況
(3)体と心の通常の状態
(4)a state at a particular time
(5)a state at a particular time; "a condition (or state) of disrepair"; "the current status of the arms negotiations"
言葉 | グアノ |
---|---|
読み | ぐあの |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)海鳥の排泄物
(2)肥料として使用される
(3)the excrement of sea birds
(4)the excrement of sea birds; used as fertilizer
言葉 | グアバ |
---|---|
読み | ぐあば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)小さな熱帯のアメリカの低木
(2)暖かい地域で広く栽培されている甘い球形の黄色い果物
(3)生で食べたりゼリーなどに使う
(4)黄色い皮とピンクの果肉をもつ熱帯性果物
(5)eaten fresh or used for e.g. jellies
言葉 | 紅甘 |
---|---|
読み | ぐあま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 人名 |
(1)タレント
姉妹サイト紹介
言葉 | グイツ |
---|---|
読み | ぐいつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(中国で)侵略者に対する蔑称。
言葉 | 鬼子 |
---|---|
読み | ぐいつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(中国で)侵略者に対する蔑称。
言葉 | 寓意 |
---|---|
読み | ぐうい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ある物語または出来事の意味
(2)類似点を比較する行為
(3)the act of comparing similarities
(4)the significance of a story or event
(5)the significance of a story or event; "the moral of the story is to love thy neighbor"
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |