2文字の言葉
2文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。241件目から270件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |
言葉 | 〆切 |
---|---|
読み | しめきり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何かを終える行為
(2)期限内にの何かを完成させなければならない時点
(3)the act of ending something
(4)the act of ending something; "the termination of the agreement"
(5)the point in time at which something must be completed
言葉 | 〇三 |
---|---|
読み | れいさん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)東京二十三区(区部)の市外局番号。
「ぜろさん(03,〇三)」とも呼ぶ。
言葉 | 〇六 |
---|---|
読み | れいろく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)大阪府の大阪市・豊中市・吹田市・守口市・東大阪市と兵庫県尼崎市の市外局番号。
「ぜろろく(06,〇六)」とも呼ぶ。
言葉 | あい |
---|---|
読み | ない |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)動詞「ある」の否定語。
言葉 | あう |
---|---|
読み | あう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | あざ |
---|---|
読み | あざ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)皮膚を傷つけないで、若干の変色に終わる怪我
(2)an injury that doesn't break the skin but results in some discoloration
言葉 | あじ |
---|---|
読み | あじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | あす |
---|---|
読み | あす |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
言葉 | あそ |
---|---|
読み | あそ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)海上保安庁の大型巡視船(PL41)。
福岡市の福岡海上保安部に所属。
全長79メートル、770総トン、最高速度30ノット(時速約55キロメートル)以上。40ミリ機関砲を装備。
言葉 | あと |
---|---|
読み | あと |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
(1)背面の向こう、または背面に
(2)言及時の後に起こること
(3)behind or in the rear
(4)behind or in the rear; "and Jill came tumbling after"
(5)happening at a time subsequent to a reference time
言葉 | あほ |
---|---|
読み | あほ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)知的な鋭敏さを欠いている、または知的な鋭敏さの欠如で特徴づけられる
(2)良識か判断力に欠けている
(3)devoid of good sense or judgment
(4)devoid of good sense or judgment; "foolish remarks"; "a foolish decision"
(5)lacking or marked by lack of intellectual acuity
言葉 | あほ |
---|---|
読み | あほ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | あめ |
---|---|
読み | あめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 食物、デザート |
言葉 | あら |
---|---|
読み | あら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(主に女性が)意外に思ったときに発する言葉。
男性は「あれ」という方が多い。
(2)(主に女性が)驚いたときに発する言葉。
(3)(主に女性が)不審に思ったときに発する言葉。 抑揚が尻上りになる。 男性は「あれ」という方が多い。
(4)感動したときに発する言葉。
言葉 | ある |
---|---|
読み | ある |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)明確だが、指定されていないあるいは特定されていない
(2)時間または位置で明確でない
(3)definite but not specified or identified
(4)definite but not specified or identified; "set aside a certain sum each week"; "to a certain degree"; "certain breeds do not make good pets"; "certain members have not paid their dues"; "a certain popular teacher"; "a certain Mrs. Jones"
(5)indefinite in time or position
言葉 | ある |
---|---|
読み | ある |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)存在すること
(2)現在、存在すること
(3)current existence
(4)the state of being present
(5)the state of being present; current existence; "he tested for the presence of radon"
言葉 | ある |
---|---|
読み | ある |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | あれ |
---|---|
読み | あれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)外性器
(2)思春期から更年期までの間、妊娠していない女性の子宮からの月一回の血液排出
(3)external sex organ
(4)the monthly discharge of blood from the uterus of nonpregnant women from puberty to menopause
(5)the monthly discharge of blood from the uterus of nonpregnant women from puberty to menopause; "the women were sickly and subject to excessive menstruation"; "a woman does not take the gout unless her menses be stopped"--Hippocrates; "the semen begins to appear in males and to be emitted at the same time of life that the catamenia begin to flow in females"--Aristotle
言葉 | あれ |
---|---|
読み | あれ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)動詞「ある」の命令形。
言葉 | あん |
---|---|
読み | あん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アズキ(小豆)などのマメ類を煮てすり潰し、砂糖を加えて練ったもの。
漉(コ)し餡と粒餡(ツブアン)がある。
「あんこ(あんこ,餡こ,餡子)」とも呼ぶ。
(2)葛粉(クズコ)・片栗粉(カタクリコ)などでとろ味をつけた調味汁。葛餡(クズアン)。
(3)饅頭(マンジュウ)・モチ(餅)などの中に入れる、調味した具材(グザイ)。
言葉 | いい |
---|---|
読み | いい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)あなたの趣味または好みと調和してあること
(2)ある特殊の目的のために最も適当または適した
(3)優雅、気品、または社交上の才を特徴とする
(4)優雅であるか高潔である
(5)喜びを与えるさま
言葉 | いう |
---|---|
読み | いう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | いか |
---|---|
読み | いか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ティッシュペーパーでおおわれている軽い骨組みからなるおもちゃ
(2)糸の端に付けて風に飛ばす
(3)食用に調理するイカ
(4)(Italian cuisine) squid prepared as food
(5)flown in wind at end of a string
言葉 | いき |
---|---|
読み | いき |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)他人の権利と感情に対する関心を示すさま
(2)showing concern for the rights and feelings of others
(3)showing concern for the rights and feelings of others; "friends considerate enough to leave us alone"
言葉 | いす |
---|---|
読み | いす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)一人用の座席で、背もたれがある
(2)座るために考案された家具
(3)背や肘掛けのない単純な椅子
(4)(劇場、電車、飛行機などで)座るために確保された場所
(5)a seat for one person, with a support for the back
言葉 | いず |
---|---|
読み | いず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)横浜海上保安部所属の巡視船。3,500トン。
言葉 | いと |
---|---|
読み | いと |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
(1)並外れた範囲、または程度
(2)強意語として使われる
(3)to an extraordinary extent or degree
(4)to an extraordinary extent or degree; "he improved greatly"
(5)used as intensifiers
言葉 | いぬ |
---|---|
読み | いぬ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)敵の情報を得るために国家に雇われた、または競合他社の企業秘密を得るために会社に雇われた秘密諜報部員
(2)(military) a secret agent hired by a state to obtain information about its enemies or by a business to obtain industrial secrets from competitors
言葉 | いぼ |
---|---|
読み | いぼ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)小さな丸い突出部のいずれか(特定の植物または動物上のような)
(2)any small rounded protuberance (as on certain plants or animals)
言葉 | いる |
---|---|
読み | いる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)存在すること
(2)現在、存在すること
(3)current existence
(4)the state of being present
(5)the state of being present; current existence; "he tested for the presence of radon"
241件目から270件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |