2文字の言葉

2文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
421件目から450件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ご恩
読みごおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)親切心と思いやりのある傾向

(2)a disposition to kindness and compassion

(3)a disposition to kindness and compassion; "the victor's grace in treating the vanquished"

さらに詳しく


言葉ご書
読みごしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)象徴的な印によってある人の考えを表現する物として機能するもの

(2)anything serving as a representation of a person's thinking by means of symbolic marks

さらに詳しく


言葉ご本
読みごほん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)出版されている(綴じられたページに印刷された)著作物

(2)複雑な本質、または過程における仮説に基づいた説明

(3)a hypothetical description of a complex entity or process

(4)a hypothetical description of a complex entity or process; "the computer program was based on a model of the circulatory and respiratory systems"

(5)a written work or composition that has been published (printed on pages bound together)

さらに詳しく


言葉ご殿
読みごとの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きくて堂々の大邸宅

(2)(元首のような)身分の高い人々の公式の住居

(3)a large and stately mansion

(4)official residence of an exalted person (as a sovereign)

さらに詳しく


言葉ご覧
読みごらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正式または公式の調査

(2)a formal or official examination

(3)a formal or official examination; "the platoon stood ready for review"; "we had to wait for the inspection before we could use the elevator"

さらに詳しく


言葉ご酒
読みごしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)普通は温めてふるまう

(2)発酵米から作られた日本のアルコール飲料

(3)Japanese alcoholic beverage made from fermented rice

(4)Japanese alcoholic beverage made from fermented rice; usually served hot

さらに詳しく


言葉ご難
読みごなん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不必要で予期してない災難

(2)大損害や不幸をもたらす出来事

(3)好ましくない結果から生じる不幸な状態

(4)an event resulting in great loss and misfortune

(5)an event resulting in great loss and misfortune; "the whole city was affected by the irremediable calamity"; "the earthquake was a disaster"

さらに詳しく


言葉ご飯
読みごはん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食用穀類で、精白しないものや何回か精白するものがある

(2)grains used as food either unpolished or more often polished

さらに詳しく


言葉さく
読みさく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある領域を囲うための障壁

(2)a barrier that serves to enclose an area

さらに詳しく


言葉さし
読みさし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イエバエと腐った有機物の中で一般的に見つかるクロバエの幼虫

(2)the larva of the housefly and blowfly commonly found in decaying organic matter

さらに詳しく


言葉さつ
読みさつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地方自治体の機関で、法令施行と犯罪防止に携わっている

(2)警察官と警官の力

(3)the department of local government concerned with enforcing the law and preventing crime

(4)the force of policemen and officers

(5)the force of policemen and officers; "the law came looking for him"

さらに詳しく


言葉さて
読みさて
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)命令または叱責または要請の前置きとして使われる

(2)used to preface a command or reproof or request

(3)used to preface a command or reproof or request; "now hear this!"; "now pay attention"

さらに詳しく


言葉さね
読みさね
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)強意語として使われる

(2)真実、事実または現実に従って

(3)in accordance with truth or fact or reality

(4)in accordance with truth or fact or reality; "she was now truly American"; "a genuinely open society"; "they don't really listen to us"

(5)used as intensifiers

さらに詳しく


言葉さび
読みさび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)烏帽子(エボシ)に付けたシワ(皺)のような凹凸。
型板(カタイタ)に紙や麻布を押し当てて付ける。
シワの形により、大皺(オオサビ)・小皺・横皺・柳皺(ヤナギサビ)などがある。
「しぼ(皺)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉さや
読みさや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マメ科植物などのような、数個の種子の入っている裂開性の実

(2)種子が入っている容器(種子そのものではない)

(3)(ナイフや剣などを)保護するカバー

(4)a protective covering (as for a knife or sword)

(5)a several-seeded dehiscent fruit as e.g. of a leguminous plant

さらに詳しく


言葉さ丹
読みさまこと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)血液の色に類似している有彩色

(2)赤い色または顔料

(3)red color or pigment

(4)red color or pigment; the chromatic color resembling the hue of blood

さらに詳しく


言葉さ障
読みさなまじい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)妨げるか、または負担となっているどのような障害でも

(2)行く手をふさいでいる重要でないもので、回避するなり乗り越えるなりしなくてはならない

(3)any obstruction that impedes or is burdensome

(4)something immaterial that stands in the way and must be circumvented or surmounted

(5)something immaterial that stands in the way and must be circumvented or surmounted; "lack of imagination is an obstacle to one's advancement"; "the poverty of a district is an obstacle to good education"; "the filibuster was a major obstruction to the success of their plan"

さらに詳しく


言葉ざ瘡
読みざそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)丘疹、膿庖、にきびを特徴とする

(2)皮脂腺を含む炎症

(3)an inflammatory disease involving the sebaceous glands of the skin

(4)an inflammatory disease involving the sebaceous glands of the skin; characterized by papules or pustules or comedones

さらに詳しく


言葉しが
読みしが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(東北・北陸方言で)川岸や滝などの結氷(ケッピョウ)。また、春先に融(ト)けて川を流れ下るもの。
「川の流氷」とも呼ぶ。

(2)(東北・北陸方言で)氷・つらら(氷柱)。 「しがこ」,「すが」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉しし
読みしし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)液体状の排出物

(2)liquid excretory product

(3)liquid excretory product; "there was blood in his urine"; "the child had to make water"

さらに詳しく


言葉しび
読みしび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(壱岐・沖縄地方で)ビンナガの別称。

(2)(沖縄地方で)メバチの別称。

(3)(関西・高知・沖縄地方で)キハダの別称。

(4)クロマグロの成魚。

(5)マグロの別称。

さらに詳しく


言葉しぼ
読みしぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)織糸(オリイト)の撚(ヨ)りの強弱で、織物の表面に表した細かい凹凸。
縮(チヂミ)や縮緬(チリメン)など。

(2)皮革や紙などを揉(モ)み込んで付けた、シワ(皺)のような凹凸。

さらに詳しく


言葉しみ
読みしみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)少量の何か

(2)a small piece or quantity of something

(3)a small piece or quantity of something; "a spot of tea"; "a bit of paper"; "a bit of lint"; "I gave him a bit of my mind"

さらに詳しく


言葉すが
読みすが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(東北・北陸方言で)氷・つらら(氷柱)。
「しが」,「しがこ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉すき
読みすき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)土地を耕して、植え付ける前に溝を切るための一つ以上の重い刃のある農具

(2)a farm tool having one or more heavy blades to break the soil and cut a furrow prior to sowing

さらに詳しく


言葉すぐ
読みすぐ
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)じきに、あるいは間近に

(2)とっさに(通常、好ましくない出来事を修正する)

(3)ほとんど遅れのない、あるいは全く遅れのないさま

(4)介入する時間なしで

(5)時間を厳守する態度で

さらに詳しく


言葉すけ
読みすけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)おんな。特に、情婦。まし,助こまし)

さらに詳しく


言葉すそ
読みすそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あらゆるものの最も低い部分

(2)the lowest part of anything

(3)the lowest part of anything; "they started at the bottom of the hill"

さらに詳しく


言葉すべ
読みすべ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いかにして、ある結果が得られたり、ある目的が達成されたりするかということ

(2)how a result is obtained or an end is achieved

(3)how a result is obtained or an end is achieved; "a means of control"; "an example is the best agency of instruction"; "the true way to success"

さらに詳しく


言葉すぼ
読みすぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「わらすぼ」の略称。

さらに詳しく


421件目から450件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]