"da"がつく英単語
"da"がつく英単語の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。61件目から90件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |
言葉 | dart |
---|---|
読み | |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)かすっていく、またはさっと動く
(2)とても速く、または急いで走る、または移動する
(3)突然の速度で動く
(4)速く、そして、軽く動く
(5)move along rapidly and lightly
言葉 | dash |
---|---|
読み | |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)すばやい走り
(2)モールス式符号で使われる2つの電信信号の長いほう
(3)全速力で走る徒競走
(4)単語がテキストの行末で分割されるときに複合語の部分の間または単語の音節の間で使われる句読点(-)
(5)大あわてで動くこと
言葉 | dash |
---|---|
読み | |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)とても速く、または急いで走る、または移動する
(2)勇気を失わせる
(3)打つ、またはたたくことによるかのようにして粉々にする
(4)投げつけるか、または乱暴に突き出す
(5)活性化しているか変化している要素を加える
言葉 | data |
---|---|
読み | |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)そこから結果を引き出せそうな事実の集まり
(2)a collection of facts from which conclusions may be drawn
(3)a collection of facts from which conclusions may be drawn; "statistical data"
言葉 | date |
---|---|
読み | |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ある出来事が起こった特定の日、月、または年(通常、グレゴリオ暦による)
(2)デートの相手
(3)何かが起こる時として指定された特定の日
(4)前もって準備された面会
(5)単一の長い木質の種子のあるナツメヤシの甘い食用の実
言葉 | date |
---|---|
読み | |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | daub |
---|---|
読み | |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)下手な絵画
(2)壁を塗るのに使用される材料
(3)泥でつけられた傷
(4)a blemish made by dirt
(5)a blemish made by dirt; "he had a smudge on his cheek"
言葉 | daub |
---|---|
読み | |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)それに(物質)を塗ることにより(表面を)カバーする
(2)石膏によってコーティングする
(3)表面に塗る
(4)apply to a surface
(5)apply to a surface; "daub paint onto the wall"
言葉 | davy |
---|---|
読み | |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)英国の化学者で、電気化学の先駆者であり、要素ナトリウム、カリウム、バリウム、ホウ素、カルシウム、マグネシウム、および塩素を分離するのにそれを使用した(1778年−1829年)
(2)English chemist who was a pioneer in electrochemistry and who used it to isolate elements sodium and potassium and barium and boron and calcium and magnesium and chlorine (1778-1829)
言葉 | dawn |
---|---|
読み | |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)一番早い時期
(2)日の出
(3)開店時間
(4)an opening time period
(5)an opening time period; "it was the dawn of the Roman Empire"
言葉 | dawn |
---|---|
読み | |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)明るくなる
(2)明白になるか、その人の意識または感情に入り込む
(3)現れるまたは発達する
(4)appear or develop
(5)appear or develop; "The age of computers had dawned"
言葉 | days |
---|---|
読み | |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)命の続く間
(2)the time during which someone's life continues
(3)the time during which someone's life continues; "the monarch's last days"; "in his final years"
言葉 | daze |
---|---|
読み | |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何か悪いものが偶然起こるときあなたが抱く苦悩と不信感
(2)明瞭さが欠けていることによる混乱
(3)confusion characterized by lack of clarity
(4)the feeling of distress and disbelief that you have when something bad happens accidentally
(5)the feeling of distress and disbelief that you have when something bad happens accidentally; "his mother's death left him in a daze"; "he was numb with shock"
言葉 | daze |
---|---|
読み | |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)人にはっきりとした視覚を、特に強い光によって、失わせるようにする
(2)驚きまたは疑惑を克服する
(3)overcome as with astonishment or disbelief
(4)overcome as with astonishment or disbelief; "The news stunned her"
(5)to cause someone to lose clear vision, especially from intense light
言葉 | edam |
---|---|
読み | |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)柔らかくて黄色いオランダ・チーズで、丸形に作られ赤い覆いで覆われている
(2)mild yellow Dutch cheese made in balls encased in a red covering
言葉 | edda |
---|---|
読み | |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)13世紀後半までさかのぼり、800年から1200年の間に書かれた34の神話と英雄のバラードから成る古アイスランド語での異なる二つの作品のいづれか
(2)スカンジナビアの神話の主要な出典
(3)熱帯の澱粉質の塊根
(4)either of two distinct works in Old Icelandic dating from the late 13th century and consisting of 34 mythological and heroic ballads composed between 800 and 1200
(5)either of two distinct works in Old Icelandic dating from the late 13th century and consisting of 34 mythological and heroic ballads composed between 800 and 1200; the primary source for Scandinavian mythology
言葉 | emda |
---|---|
読み | |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)医療用のイオンを組織に挿入するために局所電流を使用する治療
(2)therapy that uses a local electric current to introduce the ions of a medicine into the tissues
姉妹サイト紹介

言葉 | jdam |
---|---|
読み | |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)重力爆弾に縛りつけることができる精密爆弾誘導装置で、結果的にダム爆弾を誘導爆弾に転用する
(2)a pinpoint bomb guidance device that can be strapped to a gravity bomb thus converting dumb bombs into smart bombs
言葉 | juda |
---|---|
読み | |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)その中心にエルサレムを持つ南パレスチナの古代王国
(2)an ancient kingdom of southern Palestine with Jerusalem as its center
言葉 | leda |
---|---|
読み | |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)トロイのヘレネーは、レダの強姦によって産まれた
(2)白鳥に姿を変えたゼウスに犯されたスパルタの王妃
(3)(Greek mythology) a queen of Sparta who was raped by Zeus who had taken the form of a swan; Helen of Troy was conceived in the rape of Leda
言葉 | luda |
---|---|
読み | |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)それは大連と旅順の町を含む
(2)遼東半島の南端の北東中国にある産業大都市圏
(3)an industrial conurbation in northeastern China on the southern end of the Liaodong Peninsula
(4)an industrial conurbation in northeastern China on the southern end of the Liaodong Peninsula; it now includes the cities of Dalian and Lushun
言葉 | nada |
---|---|
読み | |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)重要でない量
(2)a quantity of no importance
(3)a quantity of no importance; "it looked like nothing I had ever seen before"; "reduced to nil all the work we had done"; "we racked up a pathetic goose egg"; "it was all for naught"; "I didn't hear zilch about it"
言葉 | nuda |
---|---|
読み | |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ある属を包括する
(2)触手を欠いている有櫛動物
(3)comprises one genus: beroe
(4)ctenophores lacking tentacles
(5)ctenophores lacking tentacles; comprises one genus: beroe
言葉 | sida |
---|---|
読み | |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)少し粘液質の物質の繊維を産する熱帯亜の大きな属の草または低木
(2)large genus of tropical subshrubs or herbs some of which yield fibers of mucilaginous substances
言葉 | soda |
---|---|
読み | |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 食物、飲料 |
言葉 | toda |
---|---|
読み | |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)インド南部でトダ族の人々が使うドラビダ語族
(2)南インドのニルギリ丘陵に住む農耕民族の一員
(3)a member of a pastoral people living in the Nilgiri Hills of southern India
(4)the Dravidian language spoken by the Toda in southern India
言葉 | usda |
---|---|
読み | |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1862年に創設
(2)農業従事者たちへのサービス(農業経済が安定するための調査や土壌保全、その他の努力を含む)を提供するプログラムを実施する連邦省
(3)created in 1862
(4)the federal department that administers programs that provide services to farmers (including research and soil conservation and efforts to stabilize the farming economy)
(5)the federal department that administers programs that provide services to farmers (including research and soil conservation and efforts to stabilize the farming economy); created in 1862
姉妹サイト紹介

言葉 | veda |
---|---|
読み | |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)伝統的に、サンヒター、ブラーフマナ、アランヤカスとウパニシャドから成立すると考えられている
(2)初期のサンスクリット語で書かれるヒンズー教で最も古代の神聖な著作の総称
(3)(from the Sanskrit word for `knowledge') any of the most ancient sacred writings of Hinduism written in early Sanskrit; traditionally believed to comprise the Samhitas, the Brahmanas, the Aranyakas, and the Upanishads
言葉 | adage |
---|---|
読み | |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)簡略されているが記憶すべき言いならわしで、多くの人々が真実と考える経験上の重要な事実を表している
(2)a condensed but memorable saying embodying some important fact of experience that is taken as true by many people
言葉 | adams |
---|---|
読み | |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカ革命の指導者で愛国者
(2)カスケード山脈の南西ワシントンの山頂(標高12,307フィート)
(3)ジョン・アダムズの息子(1767年−1848年)
(4)ボストン茶会事件の組織者で独立宣言の署名者(1722年−1803年)
(5)米国の第2代大統領(1735年−1826年)
61件目から90件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |