U-U-A-O-Iの韻を踏む言葉
U-U-A-O-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。1件目から9件目を表示 |
言葉 | 六連星 |
---|---|
読み | むつらぼし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
意味
(1)すばる(昴)の別称。
言葉 | 葛折り |
---|---|
読み | つづらおり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
意味
(1)坂道や山道などが幾重にも曲りくねっていること。また、そのさま。
「羊腸(ヨウチョウ)」とも呼ぶ。
(2)馬術で、坂道を登るときなどに馬をジグザグに歩かせる乗り方。
(3)馬術で、馬が横歩(ヨコアユ)みするとき、乗り手がこれに逆らわず馬のするまま歩かせる乗り方。
言葉 | 車酔い |
---|---|
読み | くるまよい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
意味
言葉 | 鈴ヶ森 |
---|---|
読み | すずがもり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
意味
(1)歌舞伎脚本の一つ。お尋ね者白井権八と侠客(キョウカク)幡随院長兵衛の鈴ヶ森の出会いを主題としたもの。
長兵衛の「お若けぇの、お待ちなせえ」の名せりふで知られる。
(2)東京都品川区南大井にある、江戸時代の刑場跡。 日本橋本町にあった刑場に代って1651(慶安 4)千住小塚原(コツカハラ)の刑場とともに新設。明治維新後の1870(明治 3)廃止。 当時、東海道筋の路傍であり、丸橋忠弥(第1号の処刑者)・八百屋お七・鼠小僧次郎吉などが処刑された。 同区内の大経寺の境内に面影が残っている。
言葉 | 九十九折 |
---|---|
読み | つづらおり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
意味
(1)坂道や山道などが幾重にも曲りくねっていること。また、そのさま。
「羊腸(ヨウチョウ)」とも呼ぶ。
(2)馬術で、坂道を登るときなどに馬をジグザグに歩かせる乗り方。
(3)馬術で、馬が横歩(ヨコアユ)みするとき、乗り手がこれに逆らわず馬のするまま歩かせる乗り方。
言葉 | 直な文字 |
---|---|
読み | すぐなもじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
意味
(1)『徒然草』で平仮名「し」を表した言葉。
言葉 | スクバ盛り |
---|---|
読み | すくばもり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
意味
(1)スクールバッグを様々なアイテムで飾ること。
言葉 | 九十九折り |
---|---|
読み | つづらおり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
意味
(1)坂道や山道などが幾重にも曲りくねっていること。また、そのさま。
「羊腸(ヨウチョウ)」とも呼ぶ。
(2)馬術で、坂道を登るときなどに馬をジグザグに歩かせる乗り方。
(3)馬術で、馬が横歩(ヨコアユ)みするとき、乗り手がこれに逆らわず馬のするまま歩かせる乗り方。
1件目から9件目を表示 |