U-U-A-I-O-Uの韻を踏む言葉
U-U-A-I-O-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。1件目から12件目を表示 |
言葉 | 九寨溝 |
---|---|
読み | きゅうさいこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国南西部、四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)北部の阿バ・チベット族(蔵族)チャン族(羌族)自治州(Aba Zangzu Qiangzu Zizhizhou)九寨溝県にある、岷山山脈(Minshan Shan-mai)(ミンザンサンミャク)の渓谷。
樹正溝(Shuzheng gou)・則査窪溝(Zechawa gou)・日則溝(Ri-ze gou)と呼ぶ三つの渓谷がY字型に位置する景勝地。
三つの渓谷が合わさる地点に諾日朗瀑布(Nourilang Pubu)がある。
南方の黄龍洞(Huanglong dong)(コウリュウドウ)とともに「九寨黄龍」と呼ばれる。
言葉 | 副会長 |
---|---|
読み | ふくかいちょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)大統領のすぐしたの位置にいる行政官
(2)状況に応じて社長の職務を行う
(3)an executive officer ranking immediately below a president
(4)an executive officer ranking immediately below a president; may serve in the president's place under certain circumstances
言葉 | 十八公 |
---|---|
読み | じゅうはちこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)松のこと。
言葉 | 有彩色 |
---|---|
読み | ゆうさいしょく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 有袋目 |
---|---|
読み | ゆうたいもく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)有袋上目(Marsupialia)の旧称。
「フクロネズミ目」とも呼ぶ。
言葉 | 福崎町 |
---|---|
読み | ふくさきちょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、町 |
(1)地名 町の名称 兵庫県神崎郡福崎町
言葉 | 秋海棠 |
---|---|
読み | しゅうかいどう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ウリ目(Cucurbitales)シュウカイドウ科(Begoniaceae)シュウカイドウ属(Begonia)の多年草。中国南部・東南アジアの原産。
観賞用に栽培。
茎は肉質・多汁で、塊茎から出て、高さ40~60センチメートル、節は紅色。葉はやや縦長のハート形。
9月ころ、細長い柄の先に淡紅色の単性花を開く。果実は3個の翼をもつ。
葉腋(ヨウエキ)に小さな珠芽(シュガ)が生じ、地に落ちて繁殖する。
言葉 | 中華思想 |
---|---|
読み | ちゅうかしそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)漢民族の優越思想で、自国を世界の中央(中華)とし、周辺の民族を東夷(トウイ)・西戎(セイシュウ)・南蛮(ナンバン)・北狄(ホクテキ)と卑(イヤ)しめ、対等とは認めなかった。
この民族主義は、西欧諸国が進出してきた近代にも衰えず、さまざまな摩擦・対立を引き起こした。
「華夷(カイ)思想」とも呼ぶ。
言葉 | ツブアイ島 |
---|---|
読み | つぶあいとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)南太平洋、ソシエテ諸島南方にあるツブアイ諸島の最大島。〈面積〉
44平方キロメートル。
言葉 | ヌズワニ島 |
---|---|
読み | ぬずわにとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)インド洋西部、コモロ諸島(Iles Comores)中東部の島。
中心地は北西岸のムツァムドウ(Mutsumudu)。
旧称は「アンジュアン島(Ile Anjouan)」,「ジョハナ島(Ile Jo-hanna)」。
「ンズワニ島」とも呼ぶ。〈面積〉
424平方キロメートル。
言葉 | Muse細胞 |
---|---|
読み | みゅーずさいぼう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)多能性幹細胞の一種。
骨髄を培養・抽出した幹細胞。
増殖率は低い、ガン化の恐れも低い。
1件目から12件目を表示 |