U-U-A-Iの韻を踏む言葉

U-U-A-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉秀才
読みしゅうさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある分野や活動で非凡で天賦の才能を有する人

(2)ずば抜けた知的能力と独創性を持つ人

(3)才能が驚きと賛美を起こさせるだれか

(4)異常に才能のあるか知的な(若い)人

(5)非凡な精神的能力

さらに詳しく


言葉空諦
読みくうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)万物はみな空(ただ一つの実在)であるという真理。
天台宗で説く三諦の一つ。

さらに詳しく


言葉竜舞
読みりゅうまい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県太田市にある東武小泉線の駅名。

さらに詳しく


言葉筒先
読みつつさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)銃の発射口

(2)銃口の方向

(3)the gun muzzle's direction

(4)the gun muzzle's direction; "he held me up at the point of a gun"

(5)the open circular discharging end of a gun

さらに詳しく


言葉紐帯
読みちゅうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コーデゥロイ布でできた綿ズボン

(2)cotton trousers made of corduroy cloth

さらに詳しく


言葉結崎
読みゆうざき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県川西町にある近鉄橿原線の駅名。

さらに詳しく


言葉縦隊
読みじゅうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)前後に並ぶ人や物の列

(2)次々に続いているユニットのライン

(3)a line of persons or things ranged one behind the other

(4)a line of units following one after another

さらに詳しく


言葉脹み
読みふくらみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)膨れ出るか、突出しているか、その環境から突出する何か

(2)something that bulges out or is protuberant or projects from its surroundings

(3)something that bulges out or is protuberant or projects from its surroundings; "the gun in his pocket made an obvious bulge"; "the hump of a camel"; "he stood on the rocky prominence"; "the occipital protuberance was well developed"; "the bony excrescence between its horns"

さらに詳しく


言葉膨み
読みふくらみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)膨れ出るか、突出しているか、その環境から突出する何か

(2)something that bulges out or is protuberant or projects from its surroundings

(3)something that bulges out or is protuberant or projects from its surroundings; "the gun in his pocket made an obvious bulge"; "the hump of a camel"; "he stood on the rocky prominence"; "the occipital protuberance was well developed"; "the bony excrescence between its horns"

さらに詳しく


言葉茎立
読みくくたち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)菜の薹(トウ)。アオナの苗。とくにスズナの薹の立ったもの。

(2)草の茎(クキ)の立ちのびたもの。

さらに詳しく


言葉薄柿
読みうすがき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カラーコード#d4acad

(2)色の名前。

さらに詳しく


言葉薄紙
読みうすがみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)柔らかくて薄い(通例半透明の)紙

(2)a soft thin (usually translucent) paper

さらに詳しく


言葉薄藍
読みうすあい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カラーコード#0094c8

(2)色の名前。

さらに詳しく


言葉虫媒
読みちゅうばい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)昆虫によって授粉される顕花植物(特にランなど)の

(2)of flowering plants (especially orchids etc) that are pollinated by insects

さらに詳しく


言葉融剤
読みゆうざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)後に簡単に取り除けるが、不純物と固着するためにとけた鉄に加えられる物質

(2)a substance added to molten metals to bond with impurities that can then be readily removed

さらに詳しく


言葉融解
読みゆうかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)核がより規模の大きい核になるためにエネルギーを放出しながら結合する核反応

(2)熱によって固体から液体へと変化する過程

(3)結びついて1つの統一体になっていること

(4)a nuclear reaction in which nuclei combine to form more massive nuclei with the simultaneous release of energy

(5)the process whereby heat changes something from a solid to a liquid

さらに詳しく


言葉融解
読みゆうかい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)やわらかくまたは液状になる、またはそのように仕向ける

(2)become or cause to become soft or liquid

(3)become or cause to become soft or liquid; "The sun melted the ice"; "the ice thawed"; "the ice cream melted"; "The heat melted the wax"; "The giant iceberg dissolved over the years during the global warming phase"; "dethaw the meat"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉行橋
読みゆくはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県行橋市にあるJR九州日豊本線の駅名。平成筑豊鉄道田川線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉襲来
読みしゅうらい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コントロールすることのできない状態に突然陥ること

(2)侵略行為

(3)前に支配していない地域に入ること

(4)敵に対する攻撃(武器を使用して)

(5)敵の領地へ侵入する攻撃

さらに詳しく


言葉註解
読みちゅうかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コメントまたは指示(通常、加えれる)

(2)本または他のテキストに加えられた書かれた説明、批評、例証

(3)a comment or instruction (usually added)

(4)a comment or instruction (usually added); "his notes were appended at the end of the article"; "he added a short notation to the address on the envelope"

(5)a written explanation or criticism or illustration that is added to a book or other textual material

さらに詳しく


言葉誘拐
読みゆうかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)もしある男の妻が誘拐されたならば、それは家族関係に対するまたは妻自身に対する犯罪である

(2)人をその人の意志に反して捕らえて連れ去り、不法監禁するような違法な行為

(3)無理矢理親族を捕らえて運び去る犯罪行為

(4)(law) the unlawful act of capturing and carrying away a person against their will and holding them in false imprisonment

(5)if a man's wife is abducted it is a crime against the family relationship and against the wife

さらに詳しく


言葉誘拐
読みゆうかい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)彼らの意志に反して、通常、身代金を引き出すために、明らかにされていない場所に奪い去る

(2)take away to an undisclosed location against their will and usually in order to extract a ransom

(3)take away to an undisclosed location against their will and usually in order to extract a ransom; "The industrialist's son was kidnapped"

さらに詳しく


言葉蹲踞
読みつくばい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)つくばうこと。うずくまること。

(2)茶室の縁先にある手水鉢(チョウズバチ)の一種。 低く据えてある手水鉢で、茶客がかがんで使用するもの。

さらに詳しく


言葉通解
読みつうかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かの意味または重要性の心的表現

(2)何かを、平易かまたは理解でるようにする

(3)何かを解釈することで導かれた結論

(4)解説すること

(5)a mental representation of the meaning or significance of something

さらに詳しく


言葉郵袋
読みゆうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)郵便の船積みに用いられる袋

(2)郵便配達人のショルダーバッグ

(3)letter carrier's shoulder bag

(4)letter carrier's shoulder bag; "in Britain they call a mailbag a postbag"

(5)pouch used in the shipment of mail

さらに詳しく


言葉重愛
読みじゅうあい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛情を示す好意

(2)the act of showing affection

さらに詳しく


言葉重罪
読みじゅうざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)法律で罰せられる行為

(2)通常悪い行為と見なされる

(3)重大な犯罪(殺人や放火などの)

(4)(criminal law) an act punishable by law; usually considered an evil act; "a long record of crimes"

(5)a serious crime (such as murder or arson)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉難し
読みむずかし
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)完成させ、理解しまたは我慢する物理的または精神的努力を必要とする

(2)簡単でない

(3)not easy

(4)not easy; requiring great physical or mental effort to accomplish or comprehend or endure; "a difficult task"; "nesting places on the cliffs are difficult of access"; "difficult times"; "why is it so hard for you to keep a secret?"

さらに詳しく


言葉靴先
読みくつさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)履物の、爪先を覆う部分

(2)the part of footwear that provides a covering for the toes

さらに詳しく


言葉風媒
読みふうばい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)風によって受粉する、顕花植物(特に草のなど)の

(2)of flowering plants (especially grasses etc) that are pollinated by the wind

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]