U-I-U-O-Uの韻を踏む言葉
U-I-U-O-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。1件目から18件目を表示 |
言葉 | 不必要 |
---|---|
読み | ふひつよう |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
(1)不必要に
(2)必要のない
(3)必要性がない
(4)in an unnecessary manner
(5)in an unnecessary manner; "they were unnecessarily rude"
言葉 | 指相撲 |
---|---|
読み | ゆびずもう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)二人が向き合い、互いに一方の手の四指を組み合せて親指を立て、相手の親指を押え合う遊び。
相手の親指を自分の親指で押し伏せた方を勝ちとなる。
言葉 | 氏素姓 |
---|---|
読み | うじすじょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)個人とその先祖の間の血縁関係
(2)the kinship relation between an individual and the individual's progenitors
言葉 | 氏素性 |
---|---|
読み | うじすじょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)個人とその先祖の間の血縁関係
(2)the kinship relation between an individual and the individual's progenitors
言葉 | 海葡萄 |
---|---|
読み | うみぶどう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)緑藻植物門(Chlorophyta)アオサ藻綱(Chlorophyceae)イワズタ目(Caulerpales)イワズタ科(Caulerpaceae)ヒメイワヅタ属(Caulerpella)のクビレズタの別称。
沖縄以南に生息。
食用となり、沖縄県の特産品。
言葉 | クミク族 |
---|---|
読み | くみくぞく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ロシア連邦ダゲスタン共和国に居住する少数民族。
使用言語はクミク語。宗教はイスラム教。〈人口〉
1990(平成 2)27万8,800人。
1995(平成 7)27万7,100人。
2000(平成12)27万4,400人。
言葉 | 揺り動く |
---|---|
読み | ゆりうごく |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)動く、揺れるまたは揺れているように歩く
(2)move or walk in a swinging or swaying manner
(3)move or walk in a swinging or swaying manner; "He swung back"
言葉 | 海ぶどう |
---|---|
読み | うみぶどう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)緑藻植物門(Chlorophyta)アオサ藻綱(Chlorophyceae)イワズタ目(Caulerpales)イワズタ科(Caulerpaceae)ヒメイワヅタ属(Caulerpella)のクビレズタの別称。
沖縄以南に生息。
食用となり、沖縄県の特産品。
言葉 | 無為無聊 |
---|---|
読み | むいぶりょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 無私無欲 |
---|---|
読み | むしむよく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)共同作業の成功のため、自分をあまりかえりみないで行動すること
(2)acting with less concern for yourself than for the success of the joint activity
言葉 | 蘇里格廟 |
---|---|
読み | すりぐびょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国北部、内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)南西部のオルドス(Ordos)地方の地名。
言葉 | ウミブドウ |
---|---|
読み | うみぶどう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)緑藻植物門(Chlorophyta)アオサ藻綱(Chlorophyceae)イワズタ目(Caulerpales)イワズタ科(Caulerpaceae)ヒメイワヅタ属(Caulerpella)のクビレズタの別称。
沖縄以南に生息。
食用となり、沖縄県の特産品。
言葉 | スイーツ脳 |
---|---|
読み | すいーつのう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)メディアに踊らされている、気取った女性の思考回路のこと。
言葉 | ブリストル |
---|---|
読み | ぶりすとる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イギリスのイングランド南西部、エイボン州(the County of Avon)の州都。エイボン川(the Avon)下流の港湾都市。
北緯51.46°、西経2.60°の地。
造船などの工業が盛ん。〈人口〉
1981(昭和56)41万3,900人。
1987(昭和62)38万4,000人。
1991(平成 3)40万8,000人。
2004(平成16)41万7,600人。
言葉 | VSTOL |
---|---|
読み | ぶいすとーる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)垂直・短距離離着陸機。また、その技術。
VTOL(垂直離着陸機)とSTOL(短距離離着陸機)との両方の機能を持った飛行機(vertical and short take-off and landing)。
または、VTOLとSTOLとの総称(vertical or short take-off and landing)。
言葉 | クリームソース |
---|---|
読み | くりーむそーす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ルシール・ボール |
---|---|
読み | るしーるぼーる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカのコメディー女優(1911. 8. 6~1989. 4.26)。ニューヨーク州セラロン(Celoron)生れ。夫はデジ・アーネズ(Desi Arnaz)。
愛称は「ルーシー(Lucy)」で、1951.10.15~1956. 9.TV番組『アイ・ラブ・ルーシー(I Love Lucy)』をデジ・アーネズと共演してヒット、国民的人気者となる。
姉妹サイト紹介
![ことづて](/img/cotozute_pc.png)
1件目から18件目を表示 |