U-I-U-Aの韻を踏む言葉
U-I-U-Aの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 国英 |
---|---|
読み | くにふさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)鳥取県鳥取市にあるJP西日本因美線の駅名。
言葉 | 土浦 |
---|---|
読み | つちうら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)茨城県土浦市にあるJP東日本常磐線の駅名。
言葉 | 栗熊 |
---|---|
読み | くりくま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)香川県丸亀市にある高松琴平電気鉄道琴平線の駅名。
言葉 | 浮草 |
---|---|
読み | うきくさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)サトイモ目(Arales)ウキクサ科(Lemnaceae)ウキクサ属(Spirodela)の多年生。
言葉 | 瓜連 |
---|---|
読み | うりづら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)茨城県那珂市にあるJP東日本水郡線の駅名。
言葉 | 膵管 |
---|---|
読み | すいくだ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 蛆草 |
---|---|
読み | うじくさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ミソナオシ(味噌直)の別称。
言葉 | 誄歌 |
---|---|
読み | るいうた |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)死者を記念して作曲された、あるいは演奏される歌や讃美歌
(2)a song or hymn of mourning composed or performed as a memorial to a dead person
言葉 | 辻占 |
---|---|
読み | つじうら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(2)を売る人。
(2)偶然に出会った物事から、将来の吉凶を判断すること。
(3)小さな紙片に吉凶を占う手掛かりとなるような短い文句(モンク)が書かれたもの。 袋に入れたり、巻き煎餅(センベイ)の中などに挟(ハサ)んで売られ、客に選び取らせた。炙(アブ)り出しで書かれているものもあった。 恋愛に関するものが多かった。
(4)占(ウラ)いの一種。 黄楊櫛(ツゲグシ)を持って四つ辻に立ち、道祖神(ドウソジン)を念じながら往来する人の言葉を聞いて、物事の吉凶(キッキョウ)を判断すること。
言葉 | 麦糠 |
---|---|
読み | むぎぬか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ふるい分けによって殻粉から分離された、穀類の種子の壊れた外皮
(2)broken husks of the seeds of cereal grains that are separated from the flour by sifting
言葉 | 不吉な |
---|---|
読み | ふきつな |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)致命的または不吉な
(2)deadly or sinister
(3)deadly or sinister; "the Florida eagles have a fierce baleful look"
言葉 | 富士塚 |
---|---|
読み | ふじづか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)富士信仰のために、講中により富士山を模(モ)して造営された塚。
江戸時代から明治初期、江戸とその周辺に数多く築かれ、特に文化・文政期(1804~1830)以降に盛行した。
それぞれの塚でも山開きが行われた。
言葉 | ウキクサ |
---|---|
読み | うきくさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)サトイモ目(Arales)ウキクサ科(Lemnaceae)ウキクサ属(Spirodela)の多年生。
言葉 | ウジクサ |
---|---|
読み | うじくさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ミソナオシ(味噌直)の別称。
言葉 | クチクラ |
---|---|
読み | くちくら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)節足動物やカメなどのようなある一定の生物の硬い外被または外箱
(2)hard outer covering or case of certain organisms such as arthropods and turtles
言葉 | クリクラ |
---|---|
読み | くりくら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)入院中の子どもを笑いを持って癒す専門家のこと。
言葉 | グリブラ |
---|---|
読み | ぐりぶら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)グリオブラストーマの和略語。
姉妹サイト紹介
![ことづて](/img/cotozute_pc.png)
言葉 | スキクダ |
---|---|
読み | すきくだ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アフリカ北部、アルジェリア北東部のスキクダ県の県都。
北緯36.88°、東経6.90°の地。
旧称は「フィリップビル(Philippeville)」。〈人口〉
1987(昭和62)12万8,747人(推計)。
2004(平成16)17万9,500人。
言葉 | スミルナ |
---|---|
読み | すみるな |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イズミル(Izumir)の旧称。
言葉 | プチプラ |
---|---|
読み | ぷちぷら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)安価で可愛いもの。
言葉 | プリクラ |
---|---|
読み | ぷりくら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)プリント倶楽部の略称。
言葉 | プリムラ |
---|---|
読み | ぷりむら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)サクラソウ(桜草)。
言葉 | ウイスカー |
---|---|
読み | ういすかー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(hiskers)ほおひげ(頬髯)。
「ウィスカー」とも呼ぶ。
(2)(鉱物や金属などの)針状に成長した微細な結晶の総称。 メッキなどでも発生する。 「ウィスカー」,「髭結晶(ヒゲケッショウ)」とも呼ぶ。
言葉 | クリシュナ |
---|---|
読み | くりしゅな |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ヒンズー教の神。叙事詩『マハーバーラタ(Mahabha-rata)』に登場する半神半人的な英雄。
のちビシュヌ(Vishnu)神の第8化身とされ、牧牛女ラーダー(Radha)との恋物語は文芸・彫刻・絵画に好んで描かれる。
言葉 | クリスター |
---|---|
読み | くりすたー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | スティグマ |
---|---|
読み | すてぃぐま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)貧困や心身の障害への劣等感や屈辱感。またそれらに対する差別や偏見、社会的な不利益のこと。
言葉 | ブリスター |
---|---|
読み | ぶりすたー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(塗膜内の気泡のような)施された物質が着かない場合に起きる表面の欠陥
(2)a flaw on a surface resulting when an applied substance does not adhere (as an air bubble in a coat of paint)
姉妹サイト紹介
![思い出こみゅ](/img/omoide.png)
言葉 | プリズナー |
---|---|
読み | ぷりずなー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ユニクラー |
---|---|
読み | ゆにくらー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ユニクロの服ばかり着ている人のこと。
言葉 | ユニークさ |
---|---|
読み | ゆにーくさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)他に類のない性質
(2)the quality of being one of a kind
(3)the quality of being one of a kind; "that singularity distinguished him from all his companions"
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |