U-I-I-Oの韻を踏む言葉
U-I-I-Oの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から27件目を表示 | 
| 言葉 | 口塩 | 
|---|---|
| 読み | くちじお | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)魚の切身などに軽く塩を振りかけること。また、その塩。
| 言葉 | 口広 | 
|---|---|
| 読み | くちひろ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 口紐 | 
|---|---|
| 読み | くちひも | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)開口部あたりの縫い目を通り抜けるコードからなるひも
(2)a tie consisting of a cord that goes through a seam around an opening
(3)a tie consisting of a cord that goes through a seam around an opening; "he pulled the drawstring and closed the bag"
| 言葉 | 土色 | 
|---|---|
| 読み | つちいろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 墨色 | 
|---|---|
| 読み | すみいろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 栗色 | 
|---|---|
| 読み | くりいろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 浮糸 | 
|---|---|
| 読み | うきいと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 皀色 | 
|---|---|
| 読み | くりいろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)涅(クリ)で染めたような色。黒い色。
単に「涅(クリ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 組紐 | 
|---|---|
| 読み | くみひも | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)3本~数十本の糸を交互に組み合せて作った紐(ヒモ)。
平紐(ヒラヒモ)と丸紐(マルヒモ)がある。
羽織紐(ハオリヒモ)・帯締(オビジ)めや装飾紐として用いる。
「くみお(組緒,組み緒)」,「うちひも(打紐,打ち紐)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 緯糸 | 
|---|---|
| 読み | ぬきいと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)織物の横糸。
単に「ぬき(緯)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 縫糸 | 
|---|---|
| 読み | ぬいいと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)外科医が組織を縫い合わせるのに使うガットまたは絹または針金の糸
(2)thread of catgut or silk or wire used by surgeons to stitch tissues together
| 言葉 | 繰糸 | 
|---|---|
| 読み | くりいと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)糸を繰(ク)ること。また、繰った糸。
蚕(カイコ)の繭(マユ)から繰った糸は生糸(キイト)と呼ばれる。
| 言葉 | 藤代 | 
|---|---|
| 読み | ふじしろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)茨城県取手市にあるJP東日本常磐線の駅名。
| 言葉 | 藤色 | 
|---|---|
| 読み | ふじいろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 串木野 | 
|---|---|
| 読み | くしきの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)鹿児島県いちき串木野市にあるJR九州鹿児島本線の駅名。
| 言葉 | 付き人 | 
|---|---|
| 読み | つきびと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)別の人の要求を待つ、気にかけるあるいは、世話をする誰か
(2)someone who waits on or tends to or attends to the needs of another
| 言葉 | 浮き糸 | 
|---|---|
| 読み | うきいと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 無色素 | 
|---|---|
| 読み | むしきそ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(打撲傷、病気、精神的苦痛などによる)肌の色の異常な欠乏
(2)unnatural lack of color in the skin (as from bruising or sickness or emotional distress)
| 言葉 | 瑠璃色 | 
|---|---|
| 読み | るりいろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 組み紐 | 
|---|---|
| 読み | くみひも | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 類似の | 
|---|---|
| 読み | るいじの | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)少し似たところがある
(2)having some resemblance
(3)having some resemblance; "a quasi success"; "a quasi contract"
| 言葉 | 類義語 | 
|---|---|
| 読み | るいぎご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ある文脈において相互に変更可能で、その文脈に関して同意であると言われる2つの単語
(2)two words that can be interchanged in a context are said to be synonymous relative to that context
| 言葉 | つきみ野 | 
|---|---|
| 読み | つきみの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)神奈川県大和市にある東急田園都市線の駅名。
| 言葉 | ふじみ野 | 
|---|---|
| 読み | ふじみの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)埼玉県富士見市にある東武東上本線の駅名。
| 言葉 | むちひも | 
|---|---|
| 読み | むちひも | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | スキピオ | 
|---|---|
| 読み | すきぴお | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)第二ポエニ戦争でカルタゴ侵略を指揮し、ザマの戦いでハンニバルを破ったローマの将軍(紀元前237年頃−183年)
(2)Roman general who commanded the invasion of Carthage in the second Punic War and defeated Hannibal at Zama (circa 237-183 BC)
| 1件目から27件目を表示 | 

[戻る]
