U-I-Iの韻を踏む言葉

U-I-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉無識
読みむしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)知識または教育の不足

(2)the lack of knowledge or education

さらに詳しく


言葉積木
読みつみき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)木やプラスチック等の材質でできた直方体や三角柱や円柱等の形をしたもので、積み重ねたり、並べたり、崩したりして遊ぶ。組み合わせにより、家や木などのミニチュアに見え、ままごとのステップにもなる。

さらに詳しく


言葉積荷
読みつみに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きい車両で運ばれる品物

(2)担ったり運んだりされるもの

(3)goods carried by a large vehicle

(4)weight to be borne or conveyed

さらに詳しく


言葉竟に
読みついに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)不特定の期間か特に長い遅れの後に

(2)継承か過程の結末として

(3)非常に長い期間の後に

(4)after a very lengthy period of time

(5)after a very lengthy period of time; "she will succeed in the long run"

さらに詳しく


言葉築地
読みつきじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都中央区にある東京メトロ日比谷線の駅名。

さらに詳しく


言葉築城
読みついき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県築上町にあるJR九州日豊本線の駅名。

さらに詳しく


言葉築墻
読みついじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(その屋敷を築地でめぐらせていたことから)堂上方(トウショウガタ)の邸。また、堂上方・公卿(クギョウ)。

(2)土をつき固め、瓦などで屋根を葺(フ)いた土塀。 「築地塀(ツキジベイ)」,「ついがき(築垣,築牆,築墻)」,「つきがき(築垣,築牆,築墻)」,「えんじ籬(マガキ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉終に
読みついに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)不特定の期間か特に長い遅れの後に

(2)継承か過程の結末として

(3)非常に長い期間の後に

(4)after a very lengthy period of time

(5)after a very lengthy period of time; "she will succeed in the long run"

さらに詳しく


言葉継木
読みつぎき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([英]grafted tree)(1)で接合させて育てた木。

(2)([英]grafting)植物、特に草木の枝・茎・芽などを切り取り、根をもつ他の個体の幹(ミキ)・茎に接ぎ、活着(カッチャク)させて殖(フ)やす方法。

さらに詳しく


言葉芋苗
読みずいき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サトイモ類の茎(クキ)。食用。

さらに詳しく


言葉芋茎
読みずいき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サトイモ類の茎(クキ)。食用。

さらに詳しく


言葉藤井
読みふじい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福井県若狭町にあるJP西日本小浜線の駅名。

さらに詳しく


言葉追尾
読みついび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)追いつく、または捕えるために追う行為

(2)the act of pursuing in an effort to overtake or capture

(3)the act of pursuing in an effort to overtake or capture; "the culprit started to run and the cop took off in pursuit"

さらに詳しく


言葉追尾
読みついび
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)を追いかける、あるいは、求めるかのような

(2)follow in or as if in pursuit

(3)follow in or as if in pursuit; "The police car pursued the suspected attacker"; "Her bad deed followed her and haunted her dreams all her life"

さらに詳しく


言葉追肥
読みついひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)作物の生育途中に与える肥料。
種蒔(タネマ)きや移植の後、基肥(モトゴエ)の不足を補うために行うもので、速効のある硫安・燐酸石灰などの化学肥料を使用することが多い。
「おいごえ(追い肥,追肥)」,「補肥(ホヒ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉追試
読みついし
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)再び訴訟事件を聞く、あるいは裁判にかける

(2)hear or try a court case anew

さらに詳しく


言葉遂に
読みついに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)不特定の期間か特に長い遅れの後に

(2)継承か過程の結末として

(3)非常に長い期間の後に

(4)after a very lengthy period of time

(5)after a very lengthy period of time; "she will succeed in the long run"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉釘師
読みくぎし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パチンコ台の釘や役物(ヤクモノ)を調整する人。

さらに詳しく


言葉鉄葉
読みぶりき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズ(錫)をメッキ(鍍金)した薄い鉄板。
缶詰・玩具などに使用される。
「葉鉄(ヨウテツ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉錻力
読みぶりき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズ(錫)をメッキ(鍍金)した薄い鉄板。
缶詰・玩具などに使用される。
「葉鉄(ヨウテツ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉随時
読みずいじ
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)特定の機会、あるいは特定の場合においてしかし、常にではない

(2)on certain occasions or in certain cases but not always

(3)on certain occasions or in certain cases but not always; "sometimes she wished she were back in England"; "sometimes her photography is breathtaking"; "sometimes they come for a month; at other times for six months"

さらに詳しく


言葉隙意
読みすきい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同意あるいは調和の欠如

(2)lack of agreement or harmony

さらに詳しく


言葉霊び
読みくしび
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)感覚または知性に明確でない意味を持つ

(2)普通の理解を越えて

(3)beyond ordinary understanding

(4)having an import not apparent to the senses nor obvious to the intelligence

(5)having an import not apparent to the senses nor obvious to the intelligence; beyond ordinary understanding; "mysterious symbols"; "the mystical style of Blake"; "occult lore"; "the secret learning of the ancients"

さらに詳しく


言葉頚木
読みくびき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自由を制限する規則か状態

(2)a rule or condition that limits freedom

(3)a rule or condition that limits freedom; "legal restraints"; "restraints imposed on imports"

さらに詳しく


言葉頸木
読みくびき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自由を制限する規則か状態

(2)a rule or condition that limits freedom

(3)a rule or condition that limits freedom; "legal restraints"; "restraints imposed on imports"

さらに詳しく


言葉類比
読みるいひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いくつかの点で一致するものは、おそらく他の点でも一致するという推論

(2)an inference that if things agree in some respects they probably agree in others

さらに詳しく


言葉首木
読みくびき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自由を制限する規則か状態

(2)a rule or condition that limits freedom

(3)a rule or condition that limits freedom; "legal restraints"; "restraints imposed on imports"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉3G
読みすりーじー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第3世代携帯電話(デジタル携帯電話)の略称。

さらに詳しく


言葉VC
読みぶいしー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ビクトリア十字勲章の略称。

さらに詳しく


言葉くびき
読みくびき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県上越市にある北越急行ほくほく線の駅名。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]