U-I-E-Aの韻を踏む言葉
U-I-E-Aの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から11件目を表示 |
| 言葉 | 藤枝 |
|---|---|
| 読み | ふじえだ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 駅 |
(1)静岡県藤枝市にあるJP東海東海道本線の駅名。
| 言葉 | 虫螻 |
|---|---|
| 読み | むしけら |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 内ゲバ |
|---|---|
| 読み | うちげば |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)同一の組織や党派で、主導権争いなどにより行われる暴力的な内部抗争。
| 言葉 | 富貴寺 |
|---|---|
| 読み | ふきでら |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)大分県豊後高田市(ブンゴタカダシ)蕗(フキ)にある天台宗の寺。
大堂(オオドウ)(本堂)は「蕗の大堂」とも呼ばれ、12世紀前半に造営された九州最古の木造建築で、木造の阿弥陀如来座像(本尊)を安置し、堂内に極彩色で描かれた壁画など、藤原文化後期の阿弥陀堂建築・浄土教芸術として重要。
「ふきじ(富貴寺)」,「ふっきじ(富貴寺)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 漉き桁 |
|---|---|
| 読み | すきけた |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)和紙を漉(ス)く道具の一つ。
木枠に紗(絹糸製の網)などを張ったもの。
「すきげた(漉き桁,漉桁)」とも、漉き簀(スキス)と併称して「簀桁(スケタ,スゲタ)」とも呼ぶ。
(2)簀桁の木枠。 「すきげた(漉き桁,漉桁)」,「簀桁(スケタ,スゲタ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 虫けら |
|---|---|
| 読み | むしけら |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)小型の空気呼吸を行う節足動物
(2)意地が悪い、または道義に反する性格で敬意に値しない人々
(3)a person who has a nasty or unethical character undeserving of respect
(4)small air-breathing arthropod
| 言葉 | ウミエラ |
|---|---|
| 読み | うみえら |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)羽のようなコロニーを形成している珊瑚
(2)肉質で羽毛のような温水群
(3)corals forming featherlike colonies
(4)fleshy featherlike warm-water colonies
| 言葉 | プリメーラ |
|---|---|
| 読み | ぷりめーら |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)日産自動車(株)の乗用車(セダン・ワゴン)。
プリメーラ・カミノ(Primera Camino)。
| 言葉 | クリエーター |
|---|---|
| 読み | くりえーたー |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)ユダヤ―キリスト神に参照される用語
(2)物を育てたり作ったり発明したりする人
(3)a person who grows or makes or invents things
(4)terms referring to the Judeo-Christian God
| 言葉 | フリーウェア |
|---|---|
| 読み | ふりーうぇあ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 1件目から11件目を表示 |