U-I-A-Eの韻を踏む言葉
U-I-A-Eの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 口前 |
---|---|
読み | くちまえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)自分の意見を口頭で表現するときの特徴的なスタイルや態度
(2)your characteristic style or manner of expressing yourself orally
(3)your characteristic style or manner of expressing yourself orally; "his manner of speaking was quite abrupt"; "her speech was barren of southernisms"; "I detected a slight accent in his speech"
言葉 | 吹上 |
---|---|
読み | ふきあげ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
言葉 | 土壁 |
---|---|
読み | つちかべ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)土を塗り固めて作った壁。
壁土(カベツチ)にワラ(藁)などを混ぜて水で練ったものを、タケ(竹)を編んだり、板を組合わせた芯に塗って乾かしたもの。
上塗りに聚楽土(ジュラクツチ)を塗った聚落壁、鉄粉または古釘の煎汁を混ぜて塗った錆壁(サビカベ)などがある。
言葉 | 売上 |
---|---|
読み | うりあげ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)土地のまたは他の資産の販売のような経済活動から生じている収入または利益
(2)the income or profit arising from such transactions as the sale of land or other property
(3)the income or profit arising from such transactions as the sale of land or other property; "the average return was about 5%"
言葉 | 撞鐘 |
---|---|
読み | つきがね |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 月影 |
---|---|
読み | つきかげ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)月の光
(2)the light of the Moon
(3)the light of the Moon; "moonlight is the smuggler's enemy"; "the Moon was bright enough to read by"
言葉 | 栗茸 |
---|---|
読み | くりたけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)担子菌類ハラタケ目(Agaricales)モエギタケ科(Stropha-riaceae)クリタケ属(Hypholoma)のキノコ(茸)。
秋、クリ・ナラ・クヌギなどの枯切株・倒木に群生。
傘は初め半球形で、開くと直径3~7センチメートル。色は赤褐色ないし茶褐色。
食用となるが、同属でやや小形のニガクリタケ(苦栗茸)は有毒。
言葉 | 海亀 |
---|---|
読み | うみがめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)カメ目(Chelonia)のウミガメ科(Cheloniidae)とオサガメ科(Dermochelyidae)の海産のカメ類の総称。
特徴は足先がひれ状になっている。
言葉 | 海風 |
---|---|
読み | うみかぜ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 牛鮫 |
---|---|
読み | うしざめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)オオメジロザメ(大目白鮫)の別称。
言葉 | 筋立 |
---|---|
読み | すじだて |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)小説、演劇、映画等で語られる物語
(2)the story that is told in a novel or play or movie etc.
(3)the story that is told in a novel or play or movie etc.; "the characters were well drawn but the plot was banal"
言葉 | 組替 |
---|---|
読み | くみかえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 組立 |
---|---|
読み | くみたて |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1つにまとめられて完成品となる一群の機械部品
(2)互い同士および全体との関係における各部分の配置からくる空間的特性
(3)人や物が構成される方法
(4)人や物を適切に、または秩序だって配置したり処理したりする活動や結果のこと
(5)何かの建設方法とその部分の調整
言葉 | 継当 |
---|---|
読み | つぎあて |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 藤豆 |
---|---|
読み | ふじまめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)インド亜大陸で観賞植物、野菜として栽培されている
(2)三葉の葉と香りのよい紫のエンドウのような花と食用に適する種のある栗色の莢を持つ旧世界の熱帯地方の多年生の巻きつきつる植物
(3)時にドリコス属に分類される
(4)grown as an ornamental and as a vegetable on the Indian subcontinent
(5)perennial twining vine of Old World tropics having trifoliate leaves and racemes of fragrant purple pea-like flowers followed by maroon pods of edible seeds
言葉 | 辻風 |
---|---|
読み | つじかぜ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)地表を移動しながらおよそ垂直に渦巻く空気の柱
(2)a more or less vertical column of air whirling around itself as it moves over the surface of the Earth
言葉 | 閖上 |
---|---|
読み | ゆりあげ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)宮城県名取市(ナトリシ)の東部、名取川河口の地名。
姉妹サイト紹介
言葉 | 雪風 |
---|---|
読み | ゆきかぜ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)雪と風。
(2)雪まじりの風。
(3)日本帝国海軍の陽炎(カゲロウ)型駆逐艦の8番艦。 1939(昭和14)進水。 1940(昭和15)竣工・就役。 第二次世界大戦で各種作戦に参加して激戦するも、ほぼ無傷で終戦を迎える。 1945.10.(昭和20)武装解除して特別輸送艦(復員船)となる。 1947. 4.(昭和22)賠償艦として中華民国に引渡され、丹陽(Tangyang)と改名。中華民国海軍の旗艦を務める。 1966(昭和41)除籍。 1969(昭和44)解体。
言葉 | 頸枷 |
---|---|
読み | くびかせ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 首丈 |
---|---|
読み | くびたけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 首枷 |
---|---|
読み | くびかせ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)妨げるか、または負担となっているどのような障害でも
(2)煩わしいまたは難しい懸念
(3)自由を制限する規則か状態
(4)軽犯罪者に対して中国でかつて使用された罰の道具
(5)首と腕を覆う重い木星の襟で成る
言葉 | 口まめ |
---|---|
読み | くちまめ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)些細な会話でいっぱいである
(2)full of trivial conversation
(3)full of trivial conversation; "kept from her housework by gabby neighbors"
言葉 | 口忠実 |
---|---|
読み | くちまめ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)些細な会話でいっぱいである
(2)full of trivial conversation
(3)full of trivial conversation; "kept from her housework by gabby neighbors"
言葉 | 吹上げ |
---|---|
読み | ふきあげ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人工的に作った水の噴出がおきる構造
(2)水の流れを供給する鉛管工事をした設備
(3)a plumbing fixture that provides a flow of water
(4)a structure from which an artificially produced jet of water arises
言葉 | 吹替え |
---|---|
読み | ふきかえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)他人の代わりをする人(危険だったり難しかったりする場合など)
(2)someone who takes the place of another (as when things get dangerous or difficult)
(3)someone who takes the place of another (as when things get dangerous or difficult); "the star had a stand-in for dangerous scenes"; "we need extra employees for summer fill-ins"
言葉 | 売あげ |
---|---|
読み | うりあげ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)土地のまたは他の資産の販売のような経済活動から生じている収入または利益
(2)the income or profit arising from such transactions as the sale of land or other property
(3)the income or profit arising from such transactions as the sale of land or other property; "the average return was about 5%"
言葉 | 売り上 |
---|---|
読み | うりあげ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)土地のまたは他の資産の販売のような経済活動から生じている収入または利益
(2)the income or profit arising from such transactions as the sale of land or other property
(3)the income or profit arising from such transactions as the sale of land or other property; "the average return was about 5%"
姉妹サイト紹介
言葉 | 売上げ |
---|---|
読み | うりあげ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)土地のまたは他の資産の販売のような経済活動から生じている収入または利益
(2)the income or profit arising from such transactions as the sale of land or other property
(3)the income or profit arising from such transactions as the sale of land or other property; "the average return was about 5%"
言葉 | 振分け |
---|---|
読み | ふりわけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ふりわけること・分配すること。また、ふりわけたもの・配分。
(2)荷物を二つに分けて紐(ヒモ)でつなぎ、前後に分けて肩にかけること。また、その荷物。ぱにえ(パニエ)(1)
(3)江戸時代の武士や商家の少年の髪形の一つ。 前髪を左右に分け、その髪の先を髻(モトドリ)の後ろに出す。
(4)江戸時代後期の女性の髪形の一つ。 前髪の末を髻の左右から後ろに出し背に垂らす。 「徒(イタズラ)」とも呼ぶ。
(5)振り分け髪の略。
言葉 | 撞き鐘 |
---|---|
読み | つきがね |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |