U-E-N-O-Uの韻を踏む言葉
U-E-N-O-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。1件目から15件目を表示 |
言葉 | 不健康 |
---|---|
読み | ふけんこう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)健康を促さない
(2)通常の身体的であるか精神的な機能の減退に影響を受ける
(3)affected by an impairment of normal physical or mental function
(4)affected by an impairment of normal physical or mental function; "ill from the monotony of his suffering"
(5)not conducive to good health
言葉 | 不変量 |
---|---|
読み | ふへんりょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 不連続 |
---|---|
読み | ふれんぞく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 不面目 |
---|---|
読み | ふめんぼく |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)恥、罪の意識、当惑または後悔を感じるさま
(2)feeling shame or guilt or embarrassment or remorse
(3)feeling shame or guilt or embarrassment or remorse; "are you ashamed for having lied?"; "felt ashamed of my torn coat"
言葉 | 不面目 |
---|---|
読み | ふめんぼく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)不名誉な状態
(2)低い評価を受けている状態
(3)a state of dishonor
(4)a state of dishonor; "one mistake brought shame to all his family"; "suffered the ignominy of being sent to prison"
(5)the state of being held in low esteem
言葉 | 修験道 |
---|---|
読み | しゅげんどう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)日本古来の山岳信仰と平安密教や道教が習合した宗教。は(当山派)
言葉 | 右旋糖 |
---|---|
読み | うせんとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ブドウ糖(葡萄糖)の別称。
言葉 | 授権法 |
---|---|
読み | じゅけんほう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)適切な公務員に法を履行または施行する権利を与える法律
(2)legislation that gives appropriate officials the authority to implement or enforce the law
言葉 | 普賢象 |
---|---|
読み | ふげんぞう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 朱元璋 |
---|---|
読み | しゅげんしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国、明(Ming)の建国者・初代皇帝(1328~1398)。在位:1368~1398。
在位年号から洪武帝(Hongwu Di)(コウブテイ)と称される。廟号(ビョウゴウ)は太祖(Taizu)、諡(オクリナ)は高皇帝(Gao Huangdi)、字(アザナ)は国瑞(Guorui)。安徽省(アンキショウ)濠州(Haozhou)の人。
貧農の家に生れ、25歳のとき元末期の混乱に白蓮教(ビャクレンキョウ)を信条とする紅巾の乱(コウキンノラン)に加わる。一兵卒から身を起して一軍の長となり、揚子江一帯の群雄の平定に成功。
白蓮教主の韓林児(Han Lin’er)(カン・リンジ)を殺して、1368年<至正28,洪武元. 1.>金陵(Jinling)(南京)で帝位につき、国号を大明と定め、元号を洪武と建元。北上して大都(Dadu)(北京)をおとしいれ(洪武元. 9.14)、元をモンゴル高原に退ける。
1372<洪武 5>中国の統一を完成(*)。
1382<洪武15>雲南を攻略、さらにビルマを服属させた。
内には、漢民族の伝統復興につとめ、宰相胡惟庸(Hu Wei-yong)(コ・イヨウ)を粛清して以後は宰相を置かず、皇帝独裁権の強化を図り、中書省を廃し六部(リクブ)を皇帝に直属させる。
官制を改革して、1373<洪武 6>大明律令を制定、民族教化のため1397<洪武30>六諭(リクユ)を発布するなど、統一政治の治績をあげる。
軍事面は5人の都督(最高司令官)を置き、権力の集中を防止。
地方は科挙を復活させ地主層を掌握し、民政・軍事・刑事の官を並置させて皇帝直属とし、1381<洪武14>魚鱗図冊(ギョリンズサツ)(土地台帳)と賦役黄冊(フエキコウサツ)(戸籍源簿)を作成し、里甲制を整備して財政確保を図り、治安を維持。
言葉 | 無厭足 |
---|---|
読み | むえんそく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)十羅刹女の一神。
言葉 | 無線局 |
---|---|
読み | むせんきょく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | グエン朝 |
---|---|
読み | ぐえんちょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ベトナム最後の王朝(1802~1945)。
阮福映(Nguyen Phuoc Noan)、アンナン(安南)を統一して建国。ユエ(順化)に都する。中国清朝より越南王に封じられ、国号をベトナム(越南)とする。
フランス・ベトナム戦争により、1884年フランス保護国となり、宗主権を争った清仏戦争(1884~1885)を経て1887年フランス領インドシナ(仏印<フツイン>)に編入。
「阮朝(ゲンチョウ)」とも呼ぶ。
言葉 | リューゲン島 |
---|---|
読み | りゅーげんとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)バルト海(Baltic Sea)南西部、ドイツ北東部の沖にあるドイツ領の島。
メクレンブルクフォアポンメルン州(Bundesland Mecklen-burg Vorpommern)に属する。
北緯54.45°、東経13.35°の地。〈面積〉
1,075.8平方キロメートル。
1件目から15件目を表示 |