U-A-N-O-Uの韻を踏む言葉
U-A-N-O-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。1件目から20件目を表示 |
言葉 | 不寛容 |
---|---|
読み | ふかんよう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)寛大さまたは甘さの欠如とふるまいを特定の指定された限度に制限する傾向
(2)意見や信仰の違いを認め、尊重することをいやがること
(3)a lack of permissiveness or indulgence and a tendency to confine behavior within certain specified limits
(4)unwillingness to recognize and respect differences in opinions or beliefs
言葉 | 不干渉 |
---|---|
読み | ふかんしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 不断草 |
---|---|
読み | ふだんそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)膨らんだ根のないビート
(2)葉や茎が食用になるので野菜として栽培される
(3)長い水分の多い白っぽい茎に大きな緑色の葉をつける
(4)beet lacking swollen root
(5)beet lacking swollen root; grown as a vegetable for its edible leaves and stalks
言葉 | 不断香 |
---|---|
読み | ふだんこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)たえまなし香をたき続けること。
言葉 | 不満足 |
---|---|
読み | ふまんぞく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)不平や嫌気を感じている人
(2)文句あるいは苦情を表現すること
(3)現状よりさらに良いことを望むこと
(4)a longing for something better than the present situation
(5)a person who is discontented or disgusted
言葉 | 不満足 |
---|---|
読み | ふまんぞく |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 愚管抄 |
---|---|
読み | ぐかんしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)鎌倉初期、慈円が著した日本最初の史論。
言葉 | 有漢町 |
---|---|
読み | うかんちょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)岡山県中西部、上房郡(ジョウボウグン)にあった町。
言葉 | 無反応 |
---|---|
読み | むはんのう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 無干渉 |
---|---|
読み | むかんしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 無感動 |
---|---|
読み | むかんどう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)一般的に物事に対する熱意や関心が欠如している特性
(2)the trait of lacking enthusiasm for or interest in things generally
言葉 | 無酸症 |
---|---|
読み | むさんしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(true gastric anacidity,achlorhydria)(特に)胃液中の塩酸が欠如した状態。
「胃酸欠乏症」とも呼ぶ。
(2)胃液中の酸度が低下ないし消失した状態。 狭義には胃液中の塩酸が欠如した状態を指し、胃酸の酸度が低下したものは特に「低酸症」,「減酸症」,「胃酸減少症」とも呼ぶ。 「胃酸欠乏症」とも呼ぶ。
言葉 | 負担量 |
---|---|
読み | ふたんりょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1回に輸送できるもしくは処理できる量
(2)a quantity that can be processed or transported at one time
(3)a quantity that can be processed or transported at one time; "the system broke down under excessive loads"
言葉 | ウラン鉱 |
---|---|
読み | うらんこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ブラン城 |
---|---|
読み | ぶらんじょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ルーマニア中央部、ブラショブ県(Brasov judet)の県都ブラショブにある古城。
ドラキュラで知られる。
言葉 | シュワン鞘 |
---|---|
読み | しゅわんしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)シュワン細胞による軸索(ジクサク)の被膜(ヒマク)。
言葉 | スタンドる |
---|---|
読み | すたんどる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)本人の代わりに何かをすること。
姉妹サイト紹介
![ことづて](/img/cotozute_pc.png)
言葉 | フダンソウ |
---|---|
読み | ふだんそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)膨らんだ根のないビート
(2)葉や茎が食用になるので野菜として栽培される
(3)長い水分の多い白っぽい茎に大きな緑色の葉をつける
(4)beet lacking swollen root
(5)beet lacking swollen root; grown as a vegetable for its edible leaves and stalks
言葉 | フランドル |
---|---|
読み | ふらんどる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)北ヨーロッパにあった中世の国で、現在のフランス北部、ベルギー、オランダ南西部の地域
(2)a medieval country in northern Europe that included regions now parts of northern France and Belgium and southwestern Netherlands
1件目から20件目を表示 |