O-U-O-U-I-O-Uの韻を踏む言葉
O-U-O-U-I-O-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。1件目から12件目を表示 |
言葉 | 六道四生 |
---|---|
読み | ろくどうししょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)六道における胎生・卵生・湿生・化生(ケショウ)の四種の生れ方。
言葉 | 労働市場 |
---|---|
読み | ろうどうしじょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)労働者が仕事を得るために競争し、雇用者は労働者を得るために競争する市場
(2)the market in which workers compete for jobs and employers compete for workers
言葉 | 腸毒血症 |
---|---|
読み | ちょうどくちしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)腸から吸収される毒素によって生じる、ウシとヒツジの疾患
(2)a disease of cattle and sheep that is attributed to toxins absorbed from the intestines
言葉 | 行動異常 |
---|---|
読み | こうどういじょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)社会のルールに反した行動のことをいいます。認知症の高齢者では、妄想・幻覚・徘徊・暴力・不潔行為などが見られます。
言葉 | 高等批評 |
---|---|
読み | こうとうひひょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)聖書の起源と意味を決定するための聖書の科学的研究
(2)the scientific study of biblical writings to determine their origin and meaning
言葉 | ゴム状硫黄 |
---|---|
読み | ごむじょういおう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イオウの同素体の一種。
黒褐色で弾性がある無定形イオウ。繊維状のものはイオウ分子がジグザグ状に結合した直鎖状イオウ。
黄色の斜方イオウ(rhombic sulfur)を摂氏250度以上に熱すると溶けて黒褐色の液体となり、これを水中に流し入んで急冷して得る。
常温に放置すると硬くなり、黄色の斜方イオウに戻る。
「粘性硫黄」,「プラスチック硫黄(plastic sulfur)」とも呼ぶ。
言葉 | 卒業しよう |
---|---|
読み | そつぎょうしよう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)動詞「卒業する」の意向形。他動詞
言葉 | 協力しよう |
---|---|
読み | きょうりょくしよう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)動詞「協力する」の意向形。
言葉 | 放送しよう |
---|---|
読み | ほうそうしよう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)動詞「放送する」の意向形。他動詞
言葉 | 競争しよう |
---|---|
読み | きょうそうしよう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)動詞「競争する」の意向形。
言葉 | ゴム状イオウ |
---|---|
読み | ごむじょういおう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イオウの同素体の一種。
黒褐色で弾性がある無定形イオウ。繊維状のものはイオウ分子がジグザグ状に結合した直鎖状イオウ。
黄色の斜方イオウ(rhombic sulfur)を摂氏250度以上に熱すると溶けて黒褐色の液体となり、これを水中に流し入んで急冷して得る。
常温に放置すると硬くなり、黄色の斜方イオウに戻る。
「粘性硫黄」,「プラスチック硫黄(plastic sulfur)」とも呼ぶ。
1件目から12件目を表示 |