O-U-O-I-Aの韻を踏む言葉

O-U-O-I-Aの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。
1件目から10件目を表示
言葉墺太利
読みおーすとりあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパ中部の共和国(Republic of Austria)。
首都はウィーン([独]Wien,[英]Vienna)。
ユーロ圏の一国。
「オーストリヤ」とも呼ぶ。〈面積〉
8.4万平方キロメートル。〈人口〉
1977(昭和52)752万人。
1984(昭和59)755万人。
1988(昭和63)759万人。〈歴代大統領〉
トーマス・クレスティル(Thomas Klestil)(~2004. 7. 6):1992. 7.~。〈歴代首相〉
ヴォルフガング・シュッセル(Wolfgang Schussel)。

さらに詳しく


言葉小豆島
読みしょうどしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香川県北東部、小豆郡(ショウズグン)に属する、瀬戸内海(セトナイカイ)東部の島。東方の播磨灘(ハリマナダ)を介してある淡路島(アワジシマ)に次ぐ瀬戸内海第2の島。
豊島(テシマ)などの属島がある。
全島山がちで、寒霞渓(カンカケイ)などの景勝地に富み、瀬戸内海国立公園に含まれる。〈面積〉
約152平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉徳之島
読みとくのしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奄美大島(アマミオオシマ)とともに奄美諸島の中核となる島。
鹿児島県大島郡(オオシマグン)に所属する。〈面積〉
1961(昭和36)248平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉蒙古襞
読みもうこひだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ダウン症で時々起こる

(2)モンゴル民族に一般的

(3)鼻の眼角の上の皮膚の垂直なひだ

(4)a vertical fold of skin over the nasal canthus

(5)a vertical fold of skin over the nasal canthus; normal for Mongolian peoples; sometimes occurs in Down's syndrome

さらに詳しく


言葉髪剃菜
読みこうぞりな
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)キク科コウゾリナ属の植物。学名:Picris hieracioides L. subsp. Japonica (Thunb.) Krylov

さらに詳しく


言葉小ロシア
読みしょうろしあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウクライナ地方の別称。

さらに詳しく


言葉トルコリラ
読みとるこりら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコの通貨の基本単位

(2)the basic unit of money in Turkey

さらに詳しく


言葉オーストリア
読みおーすとりあ
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)通称オーストリア。正式名称はオーストリア共和国。別名はオーストリー。漢字表記は墺太利/墺。英語正式名称はRepublic of Austria。英語名称はAustria。略号はAUT。大陸はヨーロッパ。言語はドイツ語。地域は東ヨーロッパ。首都はウィーン。

さらに詳しく


言葉フォルモチカ
読みふぉるもちか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ソ連(現:ロシア)製の戦車T-34/76の一種。
1942(昭和17)に生産された鍛造プレス製の砲塔を持つタイプ。

さらに詳しく


1件目から10件目を表示
[戻る]