O-O-U-Iの韻を踏む言葉

O-O-U-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉共食い
読みともぐい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あなたの自身の種類の生の肉を食べる習慣

(2)the practice of eating the flesh of your own kind

さらに詳しく


言葉其の筋
読みそのすじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地方自治体の機関で、法令施行と犯罪防止に携わっている

(2)政治体の行政部門である組織

(3)警察官と警官の力

(4)the department of local government concerned with enforcing the law and preventing crime

(5)the force of policemen and officers

さらに詳しく


言葉叙情詩
読みじょじょうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歌のような性質の短い詩

(2)a short poem of songlike quality

さらに詳しく


言葉土曜日
読みどようび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1週間の第7の日、最後の日

(2)ユダヤ人と一部のキリスト教徒による安息としての記念日の

(3)observed as the Sabbath by Jews and some Christians

(4)the seventh and last day of the week

(5)the seventh and last day of the week; observed as the Sabbath by Jews and some Christians

さらに詳しく


言葉外向き
読みそとむき
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)外見で

(2)in outward appearance

(3)in outward appearance; "outwardly, she appeared composed"

さらに詳しく


言葉大久喜
読みおおくき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県八戸市にあるJP東日本八戸線の駅名。

さらに詳しく


言葉大刷り
読みおおずり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人や物が構成される方法

(2)the way in which someone or something is composed

さらに詳しく


言葉大府市
読みおおぶし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 愛知県大府市

さらに詳しく


言葉大津市
読みおおつし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 滋賀県大津市

さらに詳しく


言葉大洲市
読みおおずし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 愛媛県大洲市

さらに詳しく


言葉大瑠璃
読みおおるり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズメ目(Passeriformes)ヒタキ科(Muscicapidae)ヒタキ亜科(Muscicapinae)の小鳥。

さらに詳しく


言葉大降り
読みおおぶり
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)雨、ひょう、激しく雪が降りしばしば雷鳴を伴うとても強い風が吹く

(2)rain, hail, or snow hard and be very windy, often with thunder or lightning

(3)rain, hail, or snow hard and be very windy, often with thunder or lightning; "If it storms, we'll need shelter"

さらに詳しく


言葉小蒸気
読みこじょうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)小型の汽船、小型の動力船。
川や港で旅客の送迎・通船などに用いる。

(2)小型の蒸気船。

さらに詳しく


言葉小野組
読みおのぐみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治初年の政商。屋号は井筒屋。
はじめ両替商として幕府為替御用を勤めた。
明治維新の際、新政府の財政確立に寄与し、三井・島田両組とともに為替方となり、政府からの預かり金を流用し、米相場や生糸に手を出し、鉱山経営に資金を投入し巨利を占めた。
第一国立銀行設立にも参加。
従来は為替方の公金預かりの担保が預かり金の三分の一でよかったが、1874.10.(明治 7)政府が為替方の担保制度を強化し預かり金相当額に改定、同年倒産。

さらに詳しく


言葉序の口
読みじょのくち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かの最初の部分またはセクション

(2)the first part or section of something

(3)the first part or section of something; "`It was a dark and stormy night' is a hackneyed beginning for a story"

さらに詳しく


言葉底打ち
読みそこうち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)取引相場で、一番下がった状態。

さらに詳しく


言葉底積み
読みそこづみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)船や飛行船を安定させるのに用いる重い素材

(2)any heavy material used to stabilize a ship or airship

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉御坊市
読みごぼうし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 和歌山県御坊市

さらに詳しく


言葉抒情詩
読みじょじょうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歌のような性質の短い詩

(2)a short poem of songlike quality

さらに詳しく


言葉本巣市
読みもとすし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 岐阜県本巣市

さらに詳しく


言葉物好き
読みものずき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)詳しく調べて知りたいと思う、またはもっと知りたいと思う(時に他人の関心事について)

(2)eager to investigate and learn or learn more (sometimes about others' concerns)

(3)eager to investigate and learn or learn more (sometimes about others' concerns); "a curious child is a teacher's delight"; "a trap door that made me curious"; "curious investigators"; "traffic was slowed by curious rubberneckers"; "curious about the neighbor's doings"

さらに詳しく


言葉物好き
読みものずき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何か普通でない物―ひょっとすると収集する価値があるかもしれない

(2)奇妙な、想像力に富む、または気まぐれなアイデア

(3)an odd or fanciful or capricious idea

(4)an odd or fanciful or capricious idea; "the theatrical notion of disguise is associated with disaster in his stories"; "he had a whimsy about flying to the moon"; "whimsy can be humorous to someone with time to enjoy it"

(5)something unusual -- perhaps worthy of collecting

さらに詳しく


言葉物憂い
読みものうい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)品格が厳粛である、あるいは憂鬱でさえある

(2)気力または活気のない

(3)grave or even gloomy in character

(4)grave or even gloomy in character; "solemn and mournful music"; "a suit of somber black"; "a somber mood"

(5)lacking spirit or liveliness

さらに詳しく


言葉物憑き
読みものつき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「よりまし」の別称。

さらに詳しく


言葉物打ち
読みものうち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(通例)切る刃のついた道具または武器の平たい部分

(2)the flat part of a tool or weapon that (usually) has a cutting edge

さらに詳しく


言葉虎豹騎
読みこひょうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『三国志演義』に登場する、魏(Wei)(ギ)の曹操(Cao Cao)(ソウ・ソウ)の精鋭部隊。

さらに詳しく


言葉補聴器
読みほちょうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)音を増幅して、難聴を補うために身につけられる電子装置

(2)an electronic device that amplifies sound and is worn to compensate for poor hearing

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉許昌市
読みきょしょうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中央部、河南省(Henan Sheng)(カナンショウ)中央部の省直轄市(地級市)。南部を平頂山市(Pingdingshan Shi)(ヘイチョウザンシ)に接する。
行政所在地は魏都区。
古称は「許州(Xuzhou)(キョシュウ)」。〈面積〉
4,977平方キロメートル(地級市)。〈人口〉
2003(平成15)446万(地級市)。〈管轄1区〉
魏都区(Weudu Qu)。〈管轄2市〉
禹州市(Yuzhou Shi)。
長葛市(Changge Shi)。〈管轄3県〉
許昌県(Xuchang Xian)。
イン陵県(Yinling Xian)。
襄城県(Xiangcheng Xian)。

さらに詳しく


言葉護国寺
読みごこくじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都文京区にある東京メトロ有楽町線の駅名。

さらに詳しく


言葉野々口
読みののくち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県岡山市北区にあるJP西日本津山線の駅名。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]