O-O-O-E-Nの韻を踏む言葉
O-O-O-E-Nの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。1件目から9件目を表示 |
言葉 | 心太 |
---|---|
読み | ところてん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)乾燥させたテングサ(天草)を煮て寒天質を溶かし、型に流し入れて冷やし固めた、ゼリー状の食品。
天突(テンツ)きに入れ、押し出して細長くし、酢醤油(スジョウユ)などをかけて食べる。
言葉 | トロロ県 |
---|---|
読み | とろろけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ウガンダ南東部の県。東部・南東部をケニアに隣接。
県都はトロロ。
言葉 | モロト県 |
---|---|
読み | もろとけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ウガンダ北東部の県。南部をナカピリピリティ県(Nakapiri-pirit District)に接し、東部をケニアに隣接。
県都はモロト。〈面積〉
8,517.6平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3) 9万6,833人(1月12日現在)。
2002(平成14)18万9,940人(9月12日現在)。
言葉 | ヲコト点 |
---|---|
読み | をことてん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)漢文訓読のため、漢字に添えた送り仮名に相当する記号。
訓読の際には、添えられた記号の形(・,━,レ)と位置により補読する。
平安初期にはじまり、仮名を書くより便利なことから発達し、室町時代ころまで使われた。
学者の博士家点(ハカセケテン)、僧侶の仏家点、儒学者の儒家点などの形式があった。
言葉 | 乎古止点 |
---|---|
読み | をことてん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)漢文訓読のため、漢字に添えた送り仮名に相当する記号。
訓読の際には、添えられた記号の形(・,━,レ)と位置により補読する。
平安初期にはじまり、仮名を書くより便利なことから発達し、室町時代ころまで使われた。
学者の博士家点(ハカセケテン)、僧侶の仏家点、儒学者の儒家点などの形式があった。
言葉 | 乎己止点 |
---|---|
読み | をことてん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)漢文訓読のため、漢字に添えた送り仮名に相当する記号。
訓読の際には、添えられた記号の形(・,━,レ)と位置により補読する。
平安初期にはじまり、仮名を書くより便利なことから発達し、室町時代ころまで使われた。
学者の博士家点(ハカセケテン)、僧侶の仏家点、儒学者の儒家点などの形式があった。
言葉 | 遠古登点 |
---|---|
読み | をことてん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)漢文訓読のため、漢字に添えた送り仮名に相当する記号。
訓読の際には、添えられた記号の形(・,━,レ)と位置により補読する。
平安初期にはじまり、仮名を書くより便利なことから発達し、室町時代ころまで使われた。
学者の博士家点(ハカセケテン)、僧侶の仏家点、儒学者の儒家点などの形式があった。
言葉 | トコロテン |
---|---|
読み | ところてん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)乾燥させたテングサ(天草)を煮て寒天質を溶かし、型に流し入れて冷やし固めた、ゼリー状の食品。
天突(テンツ)きに入れ、押し出して細長くし、酢醤油(スジョウユ)などをかけて食べる。
1件目から9件目を表示 |