O-O-E-A-Iの韻を踏む言葉
O-O-E-A-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から26件目を表示 |
| 言葉 | 覚書 |
|---|---|
| 読み | おぼえがき |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)何かを思い出す助けとなるメッセージ
(2)提案書または督促状
(3)簡潔な(かつ急いで手書きされた)メモ
(4)簡潔に書かれた記録
(5)a brief (and hurriedly handwritten) note
| 言葉 | 五戸町 |
|---|---|
| 読み | ごのへまち |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 地名、町 |
(1)地名 町の名称 青森県三戸郡五戸町
| 言葉 | 友部町 |
|---|---|
| 読み | ともべまち |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)茨城県中央部、西茨城郡(ニシイバラキグン)の町。
北関東自動車道が通じる。
| 言葉 | 大手町 |
|---|---|
| 読み | おおてまち |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 駅 |
| 言葉 | 大手鞠 |
|---|---|
| 読み | おおでまり |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)マツムシソウ目(Dipsacales)スイカズラ科(Caprifolia-ceae)ガマズミ属(Viburnum)の落葉低木。ヤブデマリ(Viburnum plicatum var.tomentosum)の園芸品種。
高さ約2メートル。
葉は対生し、円形に近い卵形。葉身は多少縮み、細毛がある。
4~5月、枝先にアジサイに似た花序を出し、五裂する白色の小花を多数を球状につける。
庭木とし、材は楊枝(ヨウジ)にする。
「テマリバナ(手鞠花)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 大江橋 |
|---|---|
| 読み | おおえばし |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 駅 |
(1)大阪府大阪市北区にある京阪中之島線の駅名。
| 言葉 | 大江町 |
|---|---|
| 読み | おおえまち |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 地名、町 |
(1)地名 町の名称 山形県西村山郡大江町
| 言葉 | 尾上町 |
|---|---|
| 読み | おのえまち |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)青森県南部、南津軽郡(ミナミツガルグン)の町。
| 言葉 | 届け先 |
|---|---|
| 読み | とどけさき |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)ある場所を見つけるための文書による指示
(2)その場所に配達される手紙または小包に書かれる
(3)written directions for finding some location
(4)written directions for finding some location; written on letters or packages that are to be delivered to that location
| 言葉 | 横瀬町 |
|---|---|
| 読み | よこぜまち |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 地名、町 |
(1)地名 町の名称 埼玉県秩父郡横瀬町
| 言葉 | 表編み |
|---|---|
| 読み | おもてあみ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)棒針編みで、基本的な編み方の一つ。
メリヤスの表の面と同じ編み目があらわれるもの。
「メリヤス編み」とも呼ぶ。
| 言葉 | 覚え書 |
|---|---|
| 読み | おぼえがき |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)提案書または督促状
(2)簡潔に書かれた記録
(3)a brief written record
(4)a brief written record; "he made a note of the appointment"
(5)a written proposal or reminder
| 言葉 | 覚書き |
|---|---|
| 読み | おぼえがき |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)提案書または督促状
(2)簡潔な(かつ急いで手書きされた)メモ
(3)簡潔に書かれた記録
(4)a brief (and hurriedly handwritten) note
(5)a brief written record
| 言葉 | 越生町 |
|---|---|
| 読み | おごせまち |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 地名、町 |
(1)地名 町の名称 埼玉県入間郡越生町
| 言葉 | 仄めかし |
|---|---|
| 読み | ほのめかし |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)わずかな提案または漠然とした理解
(2)わずかな暗示
(3)間接暗示
(4)a slight indication
(5)a slight suggestion or vague understanding
| 言葉 | 大げさに |
|---|---|
| 読み | おおげさに |
| 品詞 | 副詞 |
| カテゴリ |
(1)大げさなさまの
(2)大袈裟な態度で
(3)in a pompous manner
(4)in a pompous manner; "he pompously described his achievements"
(5)in an exaggerated manner
| 言葉 | 届けない |
|---|---|
| 読み | とどけない |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
(1)動詞「届ける」の否定語。他動詞
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 恐れない |
|---|---|
| 読み | おそれない |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)危険、差し迫った危機に気がつかないまたは、直面していることに対して静かで毅然とした
(2)oblivious of dangers or perils or calmly resolute in facing them
| 言葉 | 汚れない |
|---|---|
| 読み | よごれない |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
(1)動詞「汚れる」の否定語。
| 言葉 | 覚えない |
|---|---|
| 読み | おぼえない |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
(1)動詞「覚える」の否定語。他動詞
| 言葉 | 覚え書き |
|---|---|
| 読み | おぼえがき |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)提案書または督促状
(2)簡潔な(かつ急いで手書きされた)メモ
(3)簡潔に書かれた記録
(4)a brief (and hurriedly handwritten) note
(5)a brief written record
| 言葉 | おぼえ書き |
|---|---|
| 読み | おぼえがき |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)提案書または督促状
(2)簡潔に書かれた記録
(3)a brief written record
(4)a brief written record; "he made a note of the appointment"
(5)a written proposal or reminder
| 言葉 | お持て成し |
|---|---|
| 読み | おもてなし |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)ウエイターや使用人による義務の行使
(2)the performance of duties by a waiter or servant
(3)the performance of duties by a waiter or servant; "that restaurant has excellent service"
| 言葉 | ほのめかし |
|---|---|
| 読み | ほのめかし |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)わずかな提案または漠然とした理解
(2)a slight suggestion or vague understanding
(3)a slight suggestion or vague understanding; "he had no inkling what was about to happen"
| 言葉 | オオデマリ |
|---|---|
| 読み | おおでまり |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)マツムシソウ目(Dipsacales)スイカズラ科(Caprifolia-ceae)ガマズミ属(Viburnum)の落葉低木。ヤブデマリ(Viburnum plicatum var.tomentosum)の園芸品種。
高さ約2メートル。
葉は対生し、円形に近い卵形。葉身は多少縮み、細毛がある。
4~5月、枝先にアジサイに似た花序を出し、五裂する白色の小花を多数を球状につける。
庭木とし、材は楊枝(ヨウジ)にする。
「テマリバナ(手鞠花)」とも呼ぶ。
| 1件目から26件目を表示 |