O-O-A-E-Uの韻を踏む言葉

O-O-A-E-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。
1件目から7件目を表示
言葉思われる
読みおもわれる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)ある印象を与える、またはある外観を持つ

(2)真実であるか、可能性がある、あるいは明らかに思える

(3)give a certain impression or have a certain outward aspect

(4)give a certain impression or have a certain outward aspect; "She seems to be sleeping"; "This appears to be a very difficult problem"; "This project looks fishy"; "They appeared like people who had not eaten or slept for a long time"

(5)seem to be true, probable, or apparent

さらに詳しく


言葉残される
読みのこされる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)あとに留まる

(2)人、質問、問題、結果、証拠、その他の

(3)他よりも長生きする

(4)残されている

(5)be left

さらに詳しく


言葉踊らせる
読みおどらせる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)狡猾に、または正道をはずれて影響を及ぼすあるいは支配する

(2)influence or control shrewdly or deviously

(3)influence or control shrewdly or deviously; "He manipulated public opinion in his favor"

さらに詳しく


言葉遠ざける
読みとおざける
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)接触がないままでいる

(2)誰か、または何かの道の外にいる

(3)間近来るのを防ぐ

(4)離れた状態を維持する

(5)keep away from

さらに詳しく


言葉遺される
読みのこされる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)他よりも長生きする

(2)live longer than

(3)live longer than; "She outlived her husband by many years"

さらに詳しく


言葉オドアケル
読みおどあける
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゲルマンの異邦人指導者で、西ローマ帝国を476年に終わらせ、イタリアで最初の異邦人の支配者となった(434年−493年)

(2)Germanic barbarian leader who ended the Western Roman Empire in 476 and became the first barbarian ruler of Italy (434-493)

さらに詳しく


1件目から7件目を表示
[戻る]