O-N-U-Uの韻を踏む言葉
O-N-U-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 困窮 |
---|---|
読み | こんきゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)お金が殆どないか全くなく,物質的な所有物が僅かしかないか全くない状態
(2)不幸なもしくは苦痛な状態
(3)友人、金または見通しのない状態
(4)極度に貧しいか欠乏している状態
(5)極貧の状態
言葉 | 奔出 |
---|---|
読み | ほんしゅつ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)突然の流れまたは噴射で前方へ噴出する
(2)gush forth in a sudden stream or jet
(3)gush forth in a sudden stream or jet; "water gushed forth"
言葉 | 奔注 |
---|---|
読み | ほんちゅう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)水であるいはあたかも水のようなもので流れさせる、あふれさせる
(2)cause to flow or flood with or as if with water
(3)cause to flow or flood with or as if with water; "flush the meadows"
言葉 | 奔流 |
---|---|
読み | ほんりゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)力強い前進の突進か流れ
(2)大量の流出
(3)a forceful forward rush or flow
(4)a forceful forward rush or flow; "from the bow she stared at the mesmerising onrush of the sea where it split and foamed"; "the explosion interrupted the wild onrush of her thoughts"
(5)a large flow
言葉 | 尊崇 |
---|---|
読み | そんすう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 尊崇 |
---|---|
読み | そんすう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 建立 |
---|---|
読み | こんりゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何かを建設する、または建築する行為
(2)古い建物を治すまたは新しいものを建設することに係る商業活動
(3)the act of constructing something
(4)the act of constructing something; "during the construction we had to take a detour"; "his hobby was the building of boats"
(5)the commercial activity involved in repairing old structures or constructing new ones
言葉 | 建立 |
---|---|
読み | こんりゅう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)建築する、建てる、あるいは組み立てる
(2)材料および部品を合成して作る
(3)construct, build, or erect
(4)construct, build, or erect; "Raise a barn"
(5)make by combining materials and parts
言葉 | 御中 |
---|---|
読み | おんちゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)消化の主要な器官
(2)消化管の拡大し筋肉質の嚢状の器官
(3)胸部と骨盤の間の脊椎動物の身体の部分
(4)an enlarged and muscular saclike organ of the alimentary canal
(5)an enlarged and muscular saclike organ of the alimentary canal; the principal organ of digestion
言葉 | 御宿 |
---|---|
読み | おんじゅく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)千葉県御宿町にあるJP東日本外房線の駅名。
言葉 | 恩給 |
---|---|
読み | おんきゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)彼らが働くことなく生活できることを目的とする、定期的な支払い
(2)a regular payment to a person that is intended to allow them to subsist without working
言葉 | 恩遇 |
---|---|
読み | おんぐう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 昆虫 |
---|---|
読み | こんちゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 本宮 |
---|---|
読み | ほんぐう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)富山県富山市にある富山地方鉄道立山線の駅名。
言葉 | 本州 |
---|---|
読み | ほんしゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)日本列島最大の島、四大島の中の一島。〈面積〉
1961(昭和36)227,414平方キロメートル。
言葉 | 混入 |
---|---|
読み | こんにゅう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)(何かを)(他の物に)混ぜるようにする
(2)cause (something) to be mixed with (something else)
(3)cause (something) to be mixed with (something else); "At this stage of making the cake, blend in the nuts"
言葉 | 温柔 |
---|---|
読み | おんじゅう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介
![ことづて](/img/cotozute_pc.png)
言葉 | 港流 |
---|---|
読み | こんりゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)香港から世界に広まった大衆娯楽文化のこと。
言葉 | 論及 |
---|---|
読み | ろんきゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)物や人に注意を促す発言
(2)a remark that calls attention to something or someone
(3)a remark that calls attention to something or someone; "she made frequent mention of her promotion"; "there was no mention of it"; "the speaker made several references to his wife"
言葉 | 論及 |
---|---|
読み | ろんきゅう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)言及を行う
(2)make mention of
(3)make mention of; "She observed that his presentation took up too much time"; "They noted that it was a fine day to go sailing"
言葉 | 論述 |
---|---|
読み | ろんじゅつ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 遁術 |
---|---|
読み | とんじゅつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)忍術の一種。
五行説になぞらえて木・火・土・金・水の五つのものを使用し、人目をくらまし身を隠す術。〈五遁([中]wu dun)〉
言葉 | 鈍付 |
---|---|
読み | どんつく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 鈍物 |
---|---|
読み | どんぶつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)メロディアスな口笛に似た鳴声を持つオーストラリア・東南アジア産の鳥類
(2)分別に欠ける人
(3)a person who lacks good judgment
(4)Australian and southeastern Asian birds with a melodious whistling call
言葉 | 鈍重 |
---|---|
読み | どんじゅう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)すばやく動かないさま
(2)比較的長い時間を要すること
(3)遅くて無関心な
(4)not moving quickly
(5)not moving quickly; taking a comparatively long time; "a slow walker"; "the slow lane of traffic"; "her steps were slow"; "he was slow in reacting to the news"; "slow but steady growth"
言葉 | 門柱 |
---|---|
読み | もんちゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 頓服 |
---|---|
読み | とんぷく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)症状が出たときに即効性のある薬剤を一回に服用(飲む)すること。
症状を一時的に抑える対症療法で、副作用の強い薬剤であることが多く、使用量や服用間隔を厳守する必要がある。
注射薬・塗り薬などでは「頓用」とも呼ぶ。
(2)頓服薬の略称。
姉妹サイト紹介
![思い出こみゅ](/img/omoide.png)
言葉 | モン州 |
---|---|
読み | もんしゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ミャンマー南部の州。西部をアンダマン海(Andaman Sea)のマルタバン湾(Gulf of Martaban)に面する。
州都はモーラミャイン(Mawlamyine)。〈面積〉
1万1,831平方キロメートル。〈人口〉
1983(昭和58)168万2,041人。
言葉 | 婚する |
---|---|
読み | こんする |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 存する |
---|---|
読み | そんする |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |