O-N-E-Uの韻を踏む言葉
O-N-E-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。1件目から26件目を表示 |
言葉 | 懇切 |
---|---|
読み | こんせつ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)共感、理解、および寛大さで表す、または共感、理解、および寛大さに動機づけられた
(2)showing or motivated by sympathy and understanding and generosity
(3)showing or motivated by sympathy and understanding and generosity; "was charitable in his opinions of others"; "kindly criticism"; "a kindly act"; "sympathetic words"; "a large-hearted mentor"
言葉 | 懇切 |
---|---|
読み | こんせつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)他の人に対する優しく思いやりのある配慮
(2)kind and considerate regard for others
(3)kind and considerate regard for others; "he showed no consideration for her feelings"
言葉 | 根絶 |
---|---|
読み | こんぜつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)一掃する行為
(2)何かの痕跡を完全に破壊すること
(3)完全消滅
(4)complete annihilation
(5)complete annihilation; "they think a meteor cause the extinction of the dinosaurs"
言葉 | 根絶 |
---|---|
読み | こんぜつ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)大量に殺す
(2)強い力で終わらせるまたは消す
(3)end or extinguish by forceful means
(4)end or extinguish by forceful means; "Stamp out poverty!"
(5)kill in large numbers
言葉 | 梵刹 |
---|---|
読み | ぼんせつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)神聖な礼拝のための建築物からなる崇拝の場所
(2)place of worship consisting of an edifice for the worship of a deity
言葉 | 混血 |
---|---|
読み | こんけつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)異なる人種・種族・民族の間に子供が生れること。
「ハーフ([英]half)」とも呼ぶ。
言葉 | 紺鼠 |
---|---|
読み | こんねず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 論決 |
---|---|
読み | ろんけつ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 論結 |
---|---|
読み | ろんけつ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)推論によって決定する
(2)結論を引き出す、または結論にたどり着く
(3)議論または熟慮の後に結論に達する
(4)decide by reasoning
(5)decide by reasoning; draw or come to a conclusion; "We reasoned that it was cheaper to rent than to buy a house"
言葉 | 論説 |
---|---|
読み | ろんせつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 金漆 |
---|---|
読み | ごんぜつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)コシアブラの木から採取した樹脂液。
漉(コ)して金属のサビ止め塗料などに使用された。
「コシアブラ(漉し油,漉油,金漆)」とも呼ぶ。
言葉 | 音別 |
---|---|
読み | おんべつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)北海道釧路市にあるJP北海道根室本線の駅名。
言葉 | 音節 |
---|---|
読み | おんせつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)音素より大きな話し言葉の単位
(2)a unit of spoken language larger than a phoneme
(3)a unit of spoken language larger than a phoneme; "the word `pocket' has two syllables"
言葉 | 存れる |
---|---|
読み | ぞんれる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)動詞「存じる」の可能形。
言葉 | どんけつ |
---|---|
読み | どんけつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人間の体のうち、自分が上に座る肉付きのよい部分
(2)the fleshy part of the human body that you sit on
(3)the fleshy part of the human body that you sit on; "he deserves a good kick in the butt"; "are you going to sit on your fanny and do nothing?"
言葉 | ゴンゼツ |
---|---|
読み | ごんぜつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)コシアブラの木から採取した樹脂液。
漉(コ)して金属のサビ止め塗料などに使用された。
「コシアブラ(漉し油,漉油,金漆)」とも呼ぶ。
言葉 | トンネル |
---|---|
読み | とんねる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何かを通り抜けて、あるいはその下を通る道で通常は地下にあるもの(特に列車や車用)
(2)a passageway through or under something, usually underground (especially one for trains or cars)
(3)a passageway through or under something, usually underground (especially one for trains or cars); "the tunnel reduced congestion at that intersection"
姉妹サイト紹介
![ことづて](/img/cotozute_pc.png)
言葉 | ボンベル |
---|---|
読み | ぼんべる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(イタリア語で)爆撃機。
言葉 | ポンセル |
---|---|
読み | ぽんせる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ポンメル |
---|---|
読み | ぽんめる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)刀剣・短剣などの柄頭(ツカガシラ)。
「プンメル」とも呼ぶ。
(2)洋式の鞍(クラ)(saddle)前部の上方に突起した部分。 和式の前輪(マエワ)に相当する。 「プンメル(pummel)」とも呼ぶ。
言葉 | モンテズ |
---|---|
読み | もんてず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ロンメル |
---|---|
読み | ろんめる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ドイツの陸軍元帥で、第二次世界大戦中の北アフリカでの優れた統帥力で知られる(1891年−1944年)
(2)German field marshal noted for brilliant generalship in North Africa during World War II (1891-1944)
言葉 | コンケーブ |
---|---|
読み | こんけーぶ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | ファッション |
言葉 | ボンベール |
---|---|
読み | ぼんべーる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(フランス語で)爆撃機。
言葉 | モンテーニュ |
---|---|
読み | もんてーにゅ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)現代文の創始者としてみなされるフランスの作家(1533年−1592年)
(2)French writer regarded as the originator of the modern essay (1533-1592)
1件目から26件目を表示 |