O-I-I-Uの韻を踏む言葉
O-I-I-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 吉水 |
---|---|
読み | よしみず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)栃木県佐野市にある東武佐野線の駅名。
言葉 | 呼水 |
---|---|
読み | よびみず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 腰肉 |
---|---|
読み | こしにく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)わきと背中の、肋骨と臀部の間から切り取った肉
(2)a cut of meat taken from the side and back of an animal between the ribs and the rump
言葉 | 越水 |
---|---|
読み | こしみず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)青森県つがる市にあるJP東日本五能線の駅名。
言葉 | 陥る |
---|---|
読み | おちいる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)特殊の状態または状況になる
(2)身体、または心の状態に突然、無抵抗に入り込む
(3)pass into a specified state or condition
(4)pass into a specified state or condition; "He sank into nirvana"
(5)pass suddenly and passively into a state of body or mind
言葉 | 飲水 |
---|---|
読み | のみみず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 鬼酒 |
---|---|
読み | おにぎす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)焼酎(ショウチュウ)の隠語。
言葉 | 鳥肉 |
---|---|
読み | とりにく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 食物 |
(1)食用の鶏肉
(2)食用鳥肉(野禽、家禽を含む)
(3)the flesh of a bird or fowl (wild or domestic) used as food
(4)the flesh of a chicken used for food
言葉 | 乗切る |
---|---|
読み | のりきる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)苦難または逆境を通して生き続ける
(2)(逆境等)の後に生存し続ける
(3)continue in existence after (an adversity, etc.)
(4)continue in existence after (an adversity, etc.); "He survived the cancer against all odds"
(5)continue to live through hardship or adversity
言葉 | 呼び水 |
---|---|
読み | よびみず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 干し肉 |
---|---|
読み | ほしにく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 折敷く |
---|---|
読み | おりしく |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)その人の重体重をその人のひざにのせて休む
(2)rest one's weight on one's knees
(3)rest one's weight on one's knees; "In church you have to kneel during parts of the service"
言葉 | 持切る |
---|---|
読み | もちきる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)必須のペースまたはレベルを維持する
(2)長さあるいは空間を広げるまたは拡張する
(3)lengthen or extend in duration or space
(4)lengthen or extend in duration or space; "We sustained the diplomatic negotiations as long as possible"; "prolong the treatment of the patient"; "keep up the good work"
(5)maintain a required pace or level
言葉 | 模式図 |
---|---|
読み | もしきず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)世界についての新しい情報によって改訂されうる行動や概念の組立
(2)世界の内部の表現
(3)概略的あるいは予備的な計画
(4)a schematic or preliminary plan
(5)an internal representation of the world
言葉 | 用いる |
---|---|
読み | もちいる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)だれかの原因、イデオロギー、習慣、方法を始める、自分自身のものとしてそれを使う
(2)を利用する
(3)業務に入れられる
(4)特定の目的のために、または、それ固有のあるいは自然な目的のために仕事または雇用を作る
(5)avail oneself to
言葉 | 組織図 |
---|---|
読み | そしきず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)大きな組織の部門の間で責任分担の線を示しているチャート
(2)a chart showing the lines of responsibility between departments of a large organization
言葉 | 野路菊 |
---|---|
読み | のじぎく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)キク属(Dendran-thema)の多年草。
海岸近くの岩場に自生。
姉妹サイト紹介
![ことづて](/img/cotozute_pc.png)
言葉 | 飲み水 |
---|---|
読み | のみみず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 鬼ぎす |
---|---|
読み | おにぎす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)焼酎(ショウチュウ)の隠語。
言葉 | オキシム |
---|---|
読み | おきしむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | オシリス |
---|---|
読み | おしりす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)古代エジプトの神。大地神ゲブ(Geb)(父)と天空神ヌート(Nut)(母)の子、イシス(Isis)(妹)の夫、ホルス(Horus)の父。
エジプトの統治者となったが、弟セット(Set)に殺害された。
妻イシスは撒(マ)き散(チ)らされた遺体を集め、秘術で復活させ、冥界(メイカイ)の支配者とする。
死と復活を司(ツカサド)り、冥府で死者を裁(サバ)く。ス)
言葉 | オチキス |
---|---|
読み | おちきす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フランスの兵器・自動車製造会社。
軽戦車や機関銃などを製造。
言葉 | ドミニク |
---|---|
読み | どみにく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)スペインの聖職者で、修道会を創立し、その会員はドミニカ人またはブラックフライアーズとして知られるようになった(1170年−1221年頃)
(2)肉と茶色の卵を目的として飼育された横縞のある灰色の羽毛を持つアメリカ原産のニワトリの品種
(3)(Roman Catholic Church) Spanish priest who founded an order whose members became known as Dominicans or Black Friars (circa 1170-1221)
(4)American breed of chicken having barred grey plumage raised for meat and brown eggs
(5)Spanish priest who founded an order whose members became known as Dominicans or Black Friars (circa 1170-1221 )
言葉 | ホチキス |
---|---|
読み | ほちきす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカの技術者(1826~1885. 2.14)。
1867(慶応 3)フランスでオチキス社(Hotchkiss et Cie)を設立。
「ホッチキス」とも、フランス読みで「オチキス」とも呼ぶ。
(2)ガス圧を利用した空冷式の機関銃。 アメリカ人ホッチキス(Benjamin Berkeley Hotchkiss)(1826~1885)が発明。 「ホッチキス」とも呼ぶ。
言葉 | ポジチブ |
---|---|
読み | ぽじちぶ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)肯定、容認、または確信などが特徴の、またはそれらを見せるさま
(2)characterized by or displaying affirmation or acceptance or certainty etc.
(3)characterized by or displaying affirmation or acceptance or certainty etc.; "a positive attitude"; "the reviews were all positive"; "a positive benefit"; "a positive demand"
言葉 | 乗りきる |
---|---|
読み | のりきる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)上に立つ
(2)苦難または逆境を通して生き続ける
(3)首尾よく対処する
(4)(逆境等)の後に生存し続ける
(5)continue in existence after (an adversity, etc.)
言葉 | 乗り切る |
---|---|
読み | のりきる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介
![思い出こみゅ](/img/omoide.png)
言葉 | 押し入る |
---|---|
読み | おしいる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)権限のない状態で誰かの(仮想または現実の)所有地に入る、通常盗みまたは暴力行為を働く意図と共に
(2)無理に通る
(3)enter someone's (virtual or real) property in an unauthorized manner, usually with the intent to steal or commit a violent act
(4)enter someone's (virtual or real) property in an unauthorized manner, usually with the intent to steal or commit a violent act; "Someone broke in while I was on vacation"; "They broke into my car and stole my radio!"; "who broke into my account last night?"
(5)force one's way
言葉 | 持ちきる |
---|---|
読み | もちきる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)必須のペースまたはレベルを維持する
(2)長さあるいは空間を広げるまたは拡張する
(3)lengthen or extend in duration or space
(4)lengthen or extend in duration or space; "We sustained the diplomatic negotiations as long as possible"; "prolong the treatment of the patient"; "keep up the good work"
(5)maintain a required pace or level
言葉 | 持ち切る |
---|---|
読み | もちきる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)必須のペースまたはレベルを維持する
(2)長さあるいは空間を広げるまたは拡張する
(3)lengthen or extend in duration or space
(4)lengthen or extend in duration or space; "We sustained the diplomatic negotiations as long as possible"; "prolong the treatment of the patient"; "keep up the good work"
(5)maintain a required pace or level
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |