O-I-A-U-Aの韻を踏む言葉

O-I-A-U-Aの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。
1件目から12件目を表示
言葉翁草
読みおきなぐさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キク(菊)の別称。

(2)マツ(松)の古称。

(3)江戸後期の随筆。元京都町奉行所与力、神沢貞幹(杜口<トコウ>)(1710~1795)著。 中古・鎌倉から江戸寛政期(1789~1801)ころまでの伝説・世話・奇事・異聞などを諸書から抜き書きし、著者の見聞・批評などをあわせて記録したもの。 全200巻で、前半100巻は1772(安永元)成立、1791(寛政 3)後半100巻を追加。 1905(明治38)池辺義象の校訂で刊行。

(4)キンポウゲ目(Ranunculales)キンポウゲ科(Ranuncula-ceae)オキナグサ属(Pulsatilla)の多年草。 全草に有毒成分アネモニン(anemonin)を含む。 「ネコグサ(猫草)」,「根っこ草」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉金漆
読みこしあぶら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セリ目(Apiales)ウコギ科(Araliaceae)ウコギ属(Acan-thopanax)の落葉高木。
若芽はタラの芽のようにテンプラ・お浸しなどにして食べる。
「ゴンゼツノキ(金漆の木)」,「ゴンゼツノキ(金漆)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉利島村
読みとしまむら
品詞名詞
カテゴリ地名、村
意味

(1)地名 村の名称東京都利島村

さらに詳しく


言葉十島村
読みとしまむら
品詞名詞
カテゴリ地名、村
意味

(1)地名 村の名称鹿児島県鹿児島郡十島村

さらに詳しく


言葉吉和村
読みよしわむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県西端にあった、佐伯郡(サエキグン)の町。北西部を島根県、南西部を山口県に隣接。〈面積〉
145.50平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)853人。

さらに詳しく


言葉吉田村
読みよしだむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)島根県中東北部、飯石郡(イイシグン)の村。

さらに詳しく


言葉森田村
読みもりたむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県南西部、西津軽郡(ニシツガルグン)にあった村。〈面積〉
24.12万平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)5,116人。

さらに詳しく


言葉漉し油
読みこしあぶら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セリ目(Apiales)ウコギ科(Araliaceae)ウコギ属(Acan-thopanax)の落葉高木。
若芽はタラの芽のようにテンプラ・お浸しなどにして食べる。
「ゴンゼツノキ(金漆の木)」,「ゴンゼツノキ(金漆)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉古義学派
読みこぎがくは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、儒学者伊藤仁斎(ジンサイ)が唱えた古学の一学派。
伊藤仁斎(とその弟子の伊藤東涯(トウガイ)・稲生若水(イノウ・ジャクスイ)や、青木昆陽(コンヨウ)らの一派。
「堀川学派」とも呼ばれる。

さらに詳しく


言葉コシアブラ
読みこしあぶら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セリ目(Apiales)ウコギ科(Araliaceae)ウコギ属(Acan-thopanax)の落葉高木。
若芽はタラの芽のようにテンプラ・お浸しなどにして食べる。
「ゴンゼツノキ(金漆の木)」,「ゴンゼツノキ(金漆)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉御しやすさ
読みぎょしやすさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)管理または制限されることのできる

(2)capable of being managed or controlled

さらに詳しく


1件目から12件目を表示
[戻る]