O-I-A-Iの韻を踏む言葉

O-I-A-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉乗合い
読みのりあい
品詞名詞
カテゴリ輸送、乗り物
意味

(1)公共輸送のために用いられる

(2)多くの乗客を乗せる乗り物

さらに詳しく


言葉五位鷺
読みごいさぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)夜行性または薄明薄暮性のサギ

(2)nocturnal or crepuscular herons

さらに詳しく


言葉保合い
読みもちあい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)相場が動かない、または動いても小幅な上げ下げにとどまっている状態。

さらに詳しく


言葉取り舵
読みとりかじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)船や航空機の船首または機首に向かって左側

(2)the left side of a ship or aircraft to someone who is aboard and facing the bow or nose

さらに詳しく


言葉取り髪
読みとりかみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウマ(馬)の首から肩にかけてのたてがみ(鬣)。
「須弥(シュミ)の髪」,「童髪(ワラワガミ)」,「わらわとりのかみ(童取の髪,童取りの髪)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉取分き
読みとりわき
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)他のすべての考察に加えて

(2)明確に、特に他から区別されて

(3)特殊な方法で

(4)通常よりも目立って大きな程度にまたは範囲に

(5)above and beyond all other consideration

さらに詳しく


言葉女子大
読みじょしだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県佐倉市にある山万ユーカリが丘線の駅名。

さらに詳しく


言葉守谷市
読みもりやし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 茨城県守谷市

さらに詳しく


言葉寄合い
読みよりあい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非公式で小規模な社交的集まり

(2)a small informal social gathering

(3)a small informal social gathering; "there was an informal meeting in my living room"

さらに詳しく


言葉小城町
読みおぎまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)佐賀県中央部、小城郡(オギグン)の町。

さらに詳しく


言葉小岩井
読みこいわい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県滝沢村にあるJP東日本田沢湖線の駅名。

さらに詳しく


言葉小木町
読みおぎまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県佐渡郡(サドグン)、佐渡島(サドガシマ)南端の小木半島にある町。〈面積〉
25.95平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)4,062人。

さらに詳しく


言葉序開き
読みじょびらき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ものの始まり

(2)何かが生まれて、始まる場所

(3)何かの初めの部分の出来事

(4)the beginning of anything

(5)the beginning of anything; "it was off to a good start"

さらに詳しく


言葉御仕舞
読みおしまい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あることを終わらせる出来事

(2)何かを終える行為

(3)最後の段階

(4)a final state

(5)a final state; "he came to a bad end"; "the so-called glorious experiment came to an inglorious end"

さらに詳しく


言葉御御足
読みおみあし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)足首関節の下の人の脚の部分

(2)the part of the leg of a human being below the ankle joint

(3)the part of the leg of a human being below the ankle joint; "his bare feet projected from his trousers"; "armored from head to foot"

さらに詳しく


言葉御祝い
読みおいわい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ふさわしいしきたりを全て含んだ聖礼典か厳粛な儀式の公演

(2)何かの楽しい出来事を記念した特別のお祝いの機会

(3)特別な機会にとり行われる公式行事

(4)誰かに祝賀する出来事があると認める行為

(5)a formal event performed on a special occasion

さらに詳しく


言葉押出し
読みおしだし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)出席する行為

(2)堂々とした態度、行為

(3)良い印象を与えるためにあることがそうであるように見せかけること

(4)dignified manner or conduct

(5)pretending that something is the case in order to make a good impression

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉押買い
読みおしがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)売手が望まないのに、強引に物品を買い取ること。

さらに詳しく


言葉時無し
読みときなし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)いつもあること。また、いつもあるもの。

(2)いつと定まった時がないこと。

(3)止(ヤ)む時がないこと。絶(タ)えずあること。つづけてあること。

(4)時を定めないこと。

(5)失望した状態、失意の境遇にあること。

さらに詳しく


言葉海苔割
読みのりわり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海苔(のり)で出来た割引券のこと。

さらに詳しく


言葉炉開き
読みろびらき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(一般に)寒くなって暖(ダン)をとるために炉や暖房器具を使い始めること。

(2)茶の湯で、陰暦十月朔日(一日)または十月の中の亥(イ)の日に、それまで使用していた風炉(フロ)を閉じて、地炉(ジロ)を開いて使い始めること。また、そのその茶事。 その日に客を招いて茶会を開く。事)

さらに詳しく


言葉由ない
読みよしない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)のほとんど重要性または影響または力のないさま

(2)未成年の地位の

(3)根拠のない理由や事実に

(4)of little importance or influence or power

(5)of little importance or influence or power; of minor status; "a minor, insignificant bureaucrat"; "peanut politicians"

さらに詳しく


言葉由無い
読みよしない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)のほとんど重要性または影響または力のないさま

(2)未成年の地位の

(3)根拠のない理由や事実に

(4)of little importance or influence or power

(5)of little importance or influence or power; of minor status; "a minor, insignificant bureaucrat"; "peanut politicians"

さらに詳しく


言葉腰巻き
読みこしまき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)室町時代以降、女官や武家の夫人が夏に着用した礼装用の衣服。

(2)女性が和装の時に着用する、腰から下に巻きつけて肌に直接まとう下着。 「湯文字(ユモジ)」,「湯巻(ユマキ)」,「いまき(湯巻,今木)」,「御腰(オコシ)」,「ふたの(二幅,二布)」,「湯具(ユグ)」,「下帯(シタオビ)」とも呼ぶ。

(3)土蔵の外回りの下部に、特に厚く土を塗り回した部分。

(4)本の帯紙(オビガミ)。

さらに詳しく


言葉茂里町
読みもりまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県長崎市にある#長崎電気軌道[本線]の駅名。

さらに詳しく


言葉越喜来
読みおきらい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県大船渡市(オオフナトシ)東部、三陸町(サンリクチョウ)東部の地名。
大六山東麓・南麓から越喜来湾北岸・西岸一帯。

さらに詳しく


言葉追だし
読みおいだし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)誰かまたは何かを追い出す行為

(2)the act of forcing out someone or something

(3)the act of forcing out someone or something; "the ejection of troublemakers by the police"; "the child's expulsion from school"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉追出し
読みおいだし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)誰かまたは何かを追い出す行為

(2)the act of forcing out someone or something

(3)the act of forcing out someone or something; "the ejection of troublemakers by the police"; "the child's expulsion from school"

さらに詳しく


言葉野木町
読みのぎまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 栃木県下都賀郡野木町

さらに詳しく


言葉おしまい
読みおしまい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あることを終わらせる出来事

(2)コミュニケーションの最後の部分

(3)事件や出来事の結末の部分

(4)何かが終わる時期

(5)何かを終える行為

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]