O-I-A-A-Aの韻を踏む言葉
O-I-A-A-Aの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。1件目から17件目を表示 |
言葉 | 深縹 |
---|---|
読み | こきはなだ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 吉田山 |
---|---|
読み | よしだやま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)京都府京都市左京区南部、吉田にある丘。標高103メートル。
西麓に京都大学、南西麓に吉田神社がある。
「神楽岡(カグラオカ,カグラガオカ)」とも呼ぶ。
言葉 | 富田浜 |
---|---|
読み | とみだはま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)三重県四日市市にあるJP東海関西本線の駅名。
言葉 | 小岩川 |
---|---|
読み | こいわがわ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)山形県鶴岡市にあるJP東日本羽越本線の駅名。
言葉 | 越ヶ浜 |
---|---|
読み | こしがはま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)山口県萩市にあるJP西日本山陰本線の駅名。
言葉 | 鴇唐茶 |
---|---|
読み | ときからちゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)桃色がかった灰色。
「鴇茶(トキチャ)」とも呼ぶ。
言葉 | おしら様 |
---|---|
読み | おしらさま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)東北・関東・中部地方の民間で広く信仰されている家の神。東北の神体は約一尺の木か竹の棒に、男女の頭部を彫った一対の偶像。木は桑(クワ)を用いることが多い。これにオセンダクと称する布片を着せ重ねたり、烏帽子(エボシ)を被(カブ)せたりする。
農神とする所が多いが、「おしら様」はカイコ(蚕)の別称でもあり、関東・中部では蚕神とする所も多く、東京近県では桑の小枝を持ち馬に乗った女人像を描いた掛け軸を神体にする例が多い。
いたこ(巫女)がこれを両手に持って祭文を語り「おしら様」に遊んでいただく事を「オシラサマアソバセ」と呼ぶ。
「おしら神(ガミ,カミ)」,「おしら仏(ボトケ)」,「ぽぽ様」とも呼ぶ。(1)
言葉 | コリマ山 |
---|---|
読み | こりまやま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | コリマ川 |
---|---|
読み | こりまがわ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)シベリア東部を北流し東シベリア海(East Siberian Sea)に注(ソソ)ぐ川。全長約2,148キロメートル。
流域では金が産出される。
言葉 | ドビナ川 |
---|---|
読み | どびながわ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(Reka Zapadnaya Dvina)ロシア名西ドビナ川、ラトビア名ダウガワ川。
言葉 | 土井ヶ浜 |
---|---|
読み | どいがはま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)山口県西端、豊浦郡(トヨウラグン)豊北町(ホウホクチョウ)神田(カンダ)にある、日本海に面する海岸。
海水浴場になっている。
言葉 | 夜見ヶ浜 |
---|---|
読み | よみがはま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)鳥取県の弓ヶ浜の別称。
言葉 | 沖サワラ |
---|---|
読み | おきさわら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)スズキ目(Perciformes)クロタチカマス科(Gem-pylidae)のウシサワラの別称。
(2)スズキ目サバ科(Scombridae)サワラ属(Scomber-omorus)のカマスサワラの別称。
言葉 | 鬼ばばあ |
---|---|
読み | おにばばあ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ときがら茶 |
---|---|
読み | ときがらちゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ホイーラー山 |
---|---|
読み | ほいーらーやま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
1件目から17件目を表示 |
[戻る]