O-A-U-Uの韻を踏む言葉

O-A-U-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉お多福
読みおたふく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に)(1)に似た、器量の悪い女の人をあざけっていう言葉。
「おかめ(お亀,阿亀)」とも呼ぶ。

(2)阿多福面(オタフクメン)の略称。

(3)阿多福面に似た女性の顔。

さらに詳しく


言葉どた靴
読みどたぐつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不恰好(ブカッコウ)で重く粗末(ソマツ)な靴。

さらに詳しく


言葉オナ中
読みおなちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同じ中学校(出身)のこと。

さらに詳しく


言葉ゴア州
読みごあしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド南西岸の州。
州都はパナジ(Panaji)。
ザビエル(Francisco de Xavier)の墓がある。
ピッピーが多く集まっている。
「東洋のローマ([葡]Orientale Roma)」と呼ばれる。

さらに詳しく


言葉ロハ州
読みろはしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エクアドル南西端の州。北部をエル・オロ州(Provincia de El Oro)、北東部をアスアイ州(Provincia del Azuay)、東部をサモラ・チンチペ州(Provincia de Zamora-Chinchipe)に接し、南部・西部をペルーに隣接。
州都はロハ。〈面積〉
1万1,026.5平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)40万4,085人。

さらに詳しく


言葉大鋸屑
読みおがくず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大鋸(オガ)やノコギリ(鋸)で材木を挽(ヒ)いた時に出る粉状のくず。
「のこくず(鋸屑)」,「ひきくず(挽き屑,挽屑)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉小田急
読みおだきゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小田急電鉄(株)の略称。

さらに詳しく


言葉虎河豚
読みとらふぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フグ目(Tetraodontiformes)フグ科(Tetraodontidae)の海産の硬骨魚。体長約70センチメートル。
体形は丸みを帯びて肥り、背面は黒褐色、下腹部は白色。胸びれの後方に黒色大形の眼状紋が一個ある。
北海道南部から台湾にかけての沿岸に分布。
卵巣と肝臓にフグ毒を持つが、肉や精巣は美味で食用となり、フグ料理の最高級品。
皮は河豚提灯(チョウチン)の材料となる。

さらに詳しく


言葉阿多福
読みおたふく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に)(1)に似た、器量の悪い女の人をあざけっていう言葉。
「おかめ(お亀,阿亀)」とも呼ぶ。

(2)阿多福面(オタフクメン)の略称。

(3)阿多福面に似た女性の顔。

さらに詳しく


言葉おがくず
読みおがくず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)木をのこぎりでひいた後に出る木の微粒子

(2)fine particles of wood made by sawing wood

さらに詳しく


言葉ごま擂る
読みごまする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)いくぶん不正に称賛する

(2)praise somewhat dishonestly

さらに詳しく


言葉のたくる
読みのたくる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)ねじったり、よじったりして動くこと(特にもがいているとき)

(2)to move in a twisting or contorted motion, (especially when struggling)

(3)to move in a twisting or contorted motion, (especially when struggling); "The prisoner writhed in discomfort"; "The child tried to wriggle free from his aunt's embrace"

さらに詳しく


言葉オマルル
読みおまるる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナミビア西部、エロンゴ州(Erongo Region)北東部のオマルル地区の中心地。
南緯21.43°、東経15.95°の地。〈人口〉
1991(平成 3)4,900人。
2003(平成15)6,600人。

さらに詳しく


言葉オラクル
読みおらくる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)絶対確実であると信じられている

(2)聖職者または尼によって明らかにされる預言(通常おぼろで寓話的な)

(3)a prophecy (usually obscure or allegorical) revealed by a priest or priestess

(4)a prophecy (usually obscure or allegorical) revealed by a priest or priestess; believed to be infallible

さらに詳しく


言葉コパスス
読みこぱすす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア陸軍の特殊部隊。

さらに詳しく


言葉トラウム
読みとらうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)夢。

さらに詳しく


言葉トラフグ
読みとらふぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フグ目(Tetraodontiformes)フグ科(Tetraodontidae)の海産の硬骨魚。体長約70センチメートル。
体形は丸みを帯びて肥り、背面は黒褐色、下腹部は白色。胸びれの後方に黒色大形の眼状紋が一個ある。
北海道南部から台湾にかけての沿岸に分布。
卵巣と肝臓にフグ毒を持つが、肉や精巣は美味で食用となり、フグ料理の最高級品。
皮は河豚提灯(チョウチン)の材料となる。

さらに詳しく


言葉トラブル
読みとらぶる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)怒りの騒動

(2)苦悩や痛みを引き起こす出来事

(3)複雑で混乱した状態

(4)面倒な努力

(5)a situation or condition that is complex or confused

さらに詳しく


言葉ホラズム
読みほらずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アジアのアム・ダリヤ川(Amu-Darya)下流、アラル海(Aral Sea)南方の地域の古称。
現在のウズベキスタン共和国のカラカルパク自治共和国とトルクメニスタンの一部にまたがる、ヒバを中心とする地方。
古くからアム川(アム・ダリヤ川)下流域の肥沃な三角州地帯に灌漑農耕が発達し、ゾロアスター文化がさかえた中央アジア古代文明の一中心地。
中継貿易の拠点でもあり、8世紀にアラビア人が占領してイスラム化が進んだ。
11世紀にはガズニ朝とセルジュク・トルコに征服されたが、11世紀末にセルジュク朝からホラズム帝国が独立。
13世紀にモンゴル軍に征服され、のちキプチャク汗国・チムール帝国を経て、16世紀初頭にウズベク人のヒバ汗国(the Khan-ate of Khiva)が建国され、1873(明治 6)ロシアの保護国。
ソビエト連邦成立後はホラズム共和国を経て、ウズベク・トルクメン両共和国に二分される。
「コラズム(Khorazm)」,「ホレズム(Khorezm)」とも、アラビア語で「フワーリズム(Khwarizm)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ポアブル
読みぽあぶる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)コショウ(胡椒)。

さらに詳しく


言葉胡麻する
読みごまする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)いくぶん不正に称賛する

(2)praise somewhat dishonestly

さらに詳しく


言葉胡麻擂る
読みごまする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)いくぶん不正に称賛する

(2)praise somewhat dishonestly

さらに詳しく


言葉花剌子模
読みほらずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アジアのアム・ダリヤ川(Amu-Darya)下流、アラル海(Aral Sea)南方の地域の古称。
現在のウズベキスタン共和国のカラカルパク自治共和国とトルクメニスタンの一部にまたがる、ヒバを中心とする地方。
古くからアム川(アム・ダリヤ川)下流域の肥沃な三角州地帯に灌漑農耕が発達し、ゾロアスター文化がさかえた中央アジア古代文明の一中心地。
中継貿易の拠点でもあり、8世紀にアラビア人が占領してイスラム化が進んだ。
11世紀にはガズニ朝とセルジュク・トルコに征服されたが、11世紀末にセルジュク朝からホラズム帝国が独立。
13世紀にモンゴル軍に征服され、のちキプチャク汗国・チムール帝国を経て、16世紀初頭にウズベク人のヒバ汗国(the Khan-ate of Khiva)が建国され、1873(明治 6)ロシアの保護国。
ソビエト連邦成立後はホラズム共和国を経て、ウズベク・トルクメン両共和国に二分される。
「コラズム(Khorazm)」,「ホレズム(Khorezm)」とも、アラビア語で「フワーリズム(Khwarizm)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉オーガズム
読みおーがずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)性的交渉における最高の快感の瞬間

(2)the moment of most intense pleasure in sexual intercourse

さらに詳しく


言葉ゴーサルズ
読みごーさるず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の陸軍将校、技術者で、パナマ運河の工事を指揮した(1858年−1928年)

(2)United States army officer and engineer who supervised the construction of the Panama Canal (1858-1928)

さらに詳しく


言葉ドナトゥス
読みどなとぅす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ラテンの文法に関する教科書が中世(4世紀め)を通して使われたローマの文法学者

(2)Roman grammarian whose textbook on Latin grammar was used throughout the Middle Ages (fourth century)

さらに詳しく


言葉ドーマウス
読みどーまうす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英語で)ヤマネ(山鼠)。

さらに詳しく


言葉モナムール
読みもなむーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)私の愛(イト)しい人。
「モナムー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ローハウス
読みろーはうす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)低価格で高品質な住宅のこと。

さらに詳しく


言葉ボワテュール
読みぼわてゅーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)自動車・車。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]