O-A-A-Uの韻を踏む言葉
O-A-A-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。1件目から26件目を表示 |
言葉 | 杣角 |
---|---|
読み | そまかく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)山から切り出した木材(杣木)を、オノ(斧)やチョウナ(手斧)で粗(アラ)く削り出しただけの角材。
大きさによって大角・中角・小角の三種に分類。
「そまがく(杣角)」とも呼ぶ。
言葉 | 雀斑 |
---|---|
読み | そばかす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 困らす |
---|---|
読み | こまらす |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)より複雑にする
(2)混乱させるような、あるいはややこしい
(3)神秘か目まぐるしい
(4)秩序立てて考えることができない原因となる
(5)be a mystery or bewildering to
言葉 | 小谷松 |
---|---|
読み | こやまつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)千葉県大多喜町にあるいすみ鉄道いすみ線の駅名。
言葉 | 小高区 |
---|---|
読み | おだかく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)福島県北東部、南相馬市南部の区。北部を原町区(ハラマチク)に接し、東部を太平洋に面する。
野馬追いの小高神社がある。
言葉 | 尖らす |
---|---|
読み | とがらす |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 強ばる |
---|---|
読み | こわばる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)堅く、またはより堅くなる
(2)become stiff or stiffer
(3)become stiff or stiffer; "He stiffened when he saw his boss enter the room"
言葉 | 怖がる |
---|---|
読み | こわがる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)おびえさせる
(2)恐れている、または怖がっている
(3)be afraid or scared of
(4)be afraid or scared of; be frightened of; "I fear the winters in Moscow"; "We should not fear the Communists!"
言葉 | 恐がる |
---|---|
読み | こわがる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)おびえさせる
(2)恐れている、または怖がっている
(3)be afraid or scared of
(4)be afraid or scared of; be frightened of; "I fear the winters in Moscow"; "We should not fear the Communists!"
言葉 | 戸畑区 |
---|---|
読み | とばたく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、区 |
(1)地名 区の名称 福岡県北九州市戸畑区
言葉 | 杣立つ |
---|---|
読み | そまだつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 細かく |
---|---|
読み | こまかく |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
(1)小さい断片に
(2)難しい方法で
(3)in a delicate manner
(4)in a delicate manner; "finely shaped features"; "her fine drawn body"
(5)in tiny pieces
言葉 | 補佐役 |
---|---|
読み | ほさやく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)要求の実現、または努力や目標の推進に貢献する人
(2)a person who contributes to the fulfillment of a need or furtherance of an effort or purpose
(3)a person who contributes to the fulfillment of a need or furtherance of an effort or purpose; "my invaluable assistant"; "they hired additional help to finish the work"
言葉 | 高加索 |
---|---|
読み | こーかさす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)カフカズ([露]Kavkaz)の英語名。
言葉 | ぼやかす |
---|---|
読み | ぼやかす |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)不明、不明瞭、あるいは不鮮明にする
(2)make unclear, indistinct, or blurred
(3)make unclear, indistinct, or blurred; "Her remarks confused the debate"; "Their words obnubilate their intentions"
言葉 | コタバル |
---|---|
読み | こたばる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)インドネシアのイリアンジャヤ(Irian Jaya)にある、パプア州(Propinsi Papua)の州都ジャヤプラ(Jayapura)近郊の地名。
(2)マレーシアのマレー半島中東部、クランタン州(negeri Ke-lantan)北部にある州都。タイとの国境近くで、南シナ海に面する。
(3)マレーシア東部、ボルネオ(カリマンタン)島北東部のサバ州(negeri Sabah)西岸の町。 州都コタキナバル(Kota Kinabalu)とクダッ(Kudat)との中間に位置する。
言葉 | トカマク |
---|---|
読み | とかまく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)環状磁場を用いて高温プラズマを閉じ込める方式の核融合炉用装置。
強力な磁場で容器内に閉じ込めたプラズマを数億度という超高温に加熱し、核融合の可能な超高温状態をつくり出し、そのエネルギーを電力の形で取り出そうというもの。
核融合炉の研究・開発の中で、実用化が最も有望視されている。
二酸化炭素などの汚染物質は放出しないが、大量の熱を放出する熱汚染(ヒートポリューション)から決して「クリーン」とは言えない。う(JT-60),いーすと(EAST)
姉妹サイト紹介
![ことづて](/img/cotozute_pc.png)
言葉 | ボラバス |
---|---|
読み | ぼらばす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ボランティア向けの高速バスのこと。
言葉 | 良からぬ |
---|---|
読み | よからぬ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)望ましくない、または否定的な品質の
(2)having undesirable or negative qualities
(3)having undesirable or negative qualities; "a bad report card"; "his sloppy appearance made a bad impression"; "a bad little boy"; "clothes in bad shape"; "a bad cut"; "bad luck"; "the news was very bad"; "the reviews were bad"; "the pay is bad"; "it was a bad light for reading"; "the movie was a bad choice"
言葉 | コーカサス |
---|---|
読み | こーかさす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)コーカサス山脈を含む黒海とカスピ海の間の、広い地域
(2)石油が主な資源
(3)a large region between the Black and Caspian seas that contains the Caucasus Mountains
(4)a large region between the Black and Caspian seas that contains the Caucasus Mountains; oil is its major resource
言葉 | トラガール |
---|---|
読み | とらがーる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)女性トラックドライバーのこと。
言葉 | トラバース |
---|---|
読み | とらばーす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)スキーでジグザグに滑ること
(2)何かを横切って伸びる水平の材
(3)a horizontal beam that extends across something
(4)taking a zigzag path on skis
言葉 | トラバーユ |
---|---|
読み | とらばーゆ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(Travail)情報産業会社リクルート社の女性用就職情報誌。
言葉 | コマーシャル |
---|---|
読み | こまーしゃる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)いくつかの製品、理念、アイデア、人、設定に出されるメッセージ
(2)ラジオあるいはテレビでの商業的なスポンサーがついた広告
(3)財貨とサービスに対する一般の人達の注意を引く業務
(4)a commercially sponsored ad on radio or television
(5)a message issued in behalf of some product or cause or idea or person or institution
言葉 | オーバーワーク |
---|---|
読み | おーばーわーく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)働きすぎまたは長すぎて働くこと
(2)the act of working too much or too long
(3)the act of working too much or too long; "he became ill from overwork"
1件目から26件目を表示 |