I-U-U-Iの韻を踏む言葉
I-U-U-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
| 言葉 | 三口 |
|---|---|
| 読み | みつくち |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 駅 |
(1)石川県金沢市にある北陸鉄道浅野川線の駅名。
| 言葉 | 厳し |
|---|---|
| 読み | いつくし |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)いかめしい。おごそかである。
「いづくし(厳し)」,「いつかし(厳し)」とも呼ぶ。
(2)ととのっていて、立派(リッパ)である。 「いづくし(厳し)」,「いつかし(厳し)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 地潜 |
|---|---|
| 読み | じむぐり |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)トカゲ目(有鱗目)(Squamata)ナミヘビ科(Colubridae)ナメラ属(Elaphe)の無毒のヘビ。
日本全土に生息する日本固有種。
「アズキヘビ(小豆蛇)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 指宿 |
|---|---|
| 読み | いぶすき |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 駅 |
(1)鹿児島県指宿市にあるJR九州指宿枕崎線の駅名。
| 言葉 | 木造 |
|---|---|
| 読み | きづくり |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 駅 |
(1)青森県つがる市にあるJP東日本五能線の駅名。
| 言葉 | 水拭 |
|---|---|
| 読み | みずぶき |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
(1)モップで、あるいはモップのようなもので洗う、拭く
(2)to wash or wipe with or as if with a mop
(3)to wash or wipe with or as if with a mop; "Mop the hallway now"; "He mopped her forehead with a towel"
| 言葉 | 水撃 |
|---|---|
| 読み | みずうち |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 水筋 |
|---|---|
| 読み | みずすじ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)流体の一定の流れ(通常、自然発生のもの)
(2)a steady flow of a fluid (usually from natural causes)
(3)a steady flow of a fluid (usually from natural causes); "the raft floated downstream on the current"; "he felt a stream of air"; "the hose ejected a stream of water"
| 言葉 | 水茎 |
|---|---|
| 読み | みずくき |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 水虫 |
|---|---|
| 読み | みずむし |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)へらのような後肢を持つ肉食水生虫
(2)足に生じる真菌性感染症
(3)carnivorous aquatic bug having paddle-like hind legs
(4)fungal infection of the feet
| 言葉 | 犬釘 |
|---|---|
| 読み | いぬくぎ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)大型の丈夫な釘
(2)a large stout nail
(3)a large stout nail; "they used spikes to fasten the rails to a railroad tie"
| 言葉 | 畜類 |
|---|---|
| 読み | ちくるい |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 石動 |
|---|---|
| 読み | いするぎ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 駅 |
(1)富山県小矢部市にあるJP西日本北陸本線の駅名。
| 言葉 | 肉付 |
|---|---|
| 読み | にくづき |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
(1)学術的方法で、通常書面で意味や会話を区分けする
(2)説明または考えにおいて詳細を加える
(3)add details, as to an account or idea
(4)add details, as to an account or idea; clarify the meaning of and discourse in a learned way, usually in writing; "She elaborated on the main ideas in her dissertation"
| 言葉 | 肉類 |
|---|---|
| 読み | にくるい |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)食料として使われる動物(魚と鳥とカタツムリを含む)の肉
(2)the flesh of animals (including fishes and birds and snails) used as food
| 言葉 | 菊水 |
|---|---|
| 読み | きくすい |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 駅 |
(1)北海道札幌市白石区にある札幌市営東西線の駅名。
| 言葉 | 菊炭 |
|---|---|
| 読み | きくずみ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)(茶の湯の炉で)胴炭(ドウズミ)などに添えて用いる切炭。
丸炭を輪切りにした炭で、切り口が菊花状に見えるもの。
クヌギ(櫟)などで製し、火付きも良く、燃えカスになっても菊花状のままである。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 蛭類 |
|---|---|
| 読み | ひるるい |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 釁隙 |
|---|---|
| 読み | ちぬすき |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)物の内部または間の空間あるいは隙間
(2)狭い開口部
(3)(通常、ものとものの間を何らかの手段で境界づけている)空の場所
(4)a narrow opening
(5)a narrow opening; "he opened the window a crack"
| 言葉 | 三つ指 |
|---|---|
| 読み | みつゆび |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 二重身 |
|---|---|
| 読み | にじゅうみ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)実際に生きている人物にとりつくその人間の幽霊の分身
(2)a ghostly double of a living person that haunts its living counterpart
| 言葉 | 啄木鳥 |
|---|---|
| 読み | きつつき |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 動物 |
(1)木登り用の強い爪と固い尾を持ち、昆虫を捕るために木に穴をあけるノミのように固いくちばしを持つ鳥
(2)鳥類。
(3)bird with strong claws and a stiff tail adapted for climbing and a hard chisel-like bill for boring into wood for insects
| 言葉 | 地潜り |
|---|---|
| 読み | じむぐり |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)トカゲ目(有鱗目)(Squamata)ナミヘビ科(Colubridae)ナメラ属(Elaphe)の無毒のヘビ。
日本全土に生息する日本固有種。
「アズキヘビ(小豆蛇)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 地球儀 |
|---|---|
| 読み | ちきゅうぎ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 地級市 |
|---|---|
| 読み | ちきゅうし |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)中国の地方行政単位の一つ。
省(sheng)の直轄市で、県級市(xianjishi)・県(xian)の上位。
| 言葉 | 奇術師 |
|---|---|
| 読み | きじゅつし |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)物体を巧みに空中で繰ったり、手先の器用さでトリックを演じる芸人
(2)観客を楽しませるために魔法のような奇術を演じる人
(3)a performer who juggles objects and performs tricks of manual dexterity
(4)someone who performs magic tricks to amuse an audience
| 言葉 | 微粒子 |
|---|---|
| 読み | びりゅうし |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 昼過ぎ |
|---|---|
| 読み | ひるすぎ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)正午から夜までの1日の一部
(2)the part of the day between noon and evening
(3)the part of the day between noon and evening; "he spent a quiet afternoon in the park"
| 言葉 | 桐生市 |
|---|---|
| 読み | きりゅうし |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 地名、市 |
(1)地名 市の名称 群馬県桐生市
| 言葉 | 水拭き |
|---|---|
| 読み | みずぶき |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
(1)モップで、あるいはモップのようなもので洗う、拭く
(2)to wash or wipe with or as if with a mop
(3)to wash or wipe with or as if with a mop; "Mop the hallway now"; "He mopped her forehead with a towel"
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |