I-U-U-Eの韻を踏む言葉
I-U-U-Eの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から10件目を表示 |
| 言葉 | 生娘 |
|---|---|
| 読み | きむすめ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 軸受 |
|---|---|
| 読み | じくうけ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)機械の回転軸を支える装置。
すべり軸受け(メタル軸受けなど)や、転がり軸受け(ボールベアリングなど)がある。
「ベアリング」とも呼ぶ。
(2)扉(トビラ)などの回転軸をうけて支える器具。 「ベアリング」とも呼ぶ。
| 言葉 | 軸承 |
|---|---|
| 読み | じくうけ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)機械の回転軸を支える装置。
すべり軸受け(メタル軸受けなど)や、転がり軸受け(ボールベアリングなど)がある。
「ベアリング」とも呼ぶ。
(2)扉(トビラ)などの回転軸をうけて支える器具。 「ベアリング」とも呼ぶ。
| 言葉 | 黄雀 |
|---|---|
| 読み | きすずめ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)種または昆虫を餌にする小さく、地味な色のなき鳥のどれか
(2)any of several small dull-colored singing birds feeding on seeds or insects
| 言葉 | 火膨れ |
|---|---|
| 読み | ひぶくれ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 肉づけ |
|---|---|
| 読み | にくづけ |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
(1)学術的方法で、通常書面で意味や会話を区分けする
(2)説明または考えにおいて詳細を加える
(3)add details, as to an account or idea
(4)add details, as to an account or idea; clarify the meaning of and discourse in a learned way, usually in writing; "She elaborated on the main ideas in her dissertation"
| 言葉 | 肉付け |
|---|---|
| 読み | にくづけ |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
(1)学術的方法で、通常書面で意味や会話を区分けする
(2)説明または考えにおいて詳細を加える
(3)add details, as to an account or idea
(4)add details, as to an account or idea; clarify the meaning of and discourse in a learned way, usually in writing; "She elaborated on the main ideas in her dissertation"
| 言葉 | 軸受け |
|---|---|
| 読み | じくうけ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)機械の回転軸を支える装置。
すべり軸受け(メタル軸受けなど)や、転がり軸受け(ボールベアリングなど)がある。
「ベアリング」とも呼ぶ。
(2)扉(トビラ)などの回転軸をうけて支える器具。 「ベアリング」とも呼ぶ。
| 言葉 | 軸承け |
|---|---|
| 読み | じくうけ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)機械の回転軸を支える装置。
すべり軸受け(メタル軸受けなど)や、転がり軸受け(ボールベアリングなど)がある。
「ベアリング」とも呼ぶ。
(2)扉(トビラ)などの回転軸をうけて支える器具。 「ベアリング」とも呼ぶ。
| 1件目から10件目を表示 |