I-U-I-U-Iの韻を踏む言葉
I-U-I-U-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。1件目から10件目を表示 |
言葉 | 御幸辻 |
---|---|
読み | みゆきつじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)和歌山県橋本市にある南海高野線の駅名。
言葉 | 木蠧虫 |
---|---|
読み | きくいむし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)甲殻類(コウカクルイ)等脚目(トウキャクモク)(ワラジムシ目)キクイムシ科(Limnoridae)の節足動物。海産。
体長約3ミリメートル内外、幅約1ミリメートル。
体は微小な半円筒形で頭は丸い。胸は7節、腹は6節の体節からなり、7対の短い脚がある。全体に黄白色で、2個の黒い複眼が目だつ。背面には暗色の小斑紋をもつ。
口部の大あごで海中にある木材に穴をあけて生活し、食害する。木造船や桟橋・杭(クイ)などの湾岸施設などに大害を与える。
全世界に分布し、日本各地の沿岸にも普通にみられる。
(2)甲虫類(コウチュウルイ)キクイムシ科(Scolytidae)・ナガキクイムシ科(Platypodidae)・ヒラタキクイムシ科(Lyctidae)に属する昆虫(コンチュウ)の総称。 全世界に分布し約7千種が知られる。体長1~9ミリメートルで、3ミリメートル前後の小型種が多い。体は一般に微小な円筒形でかたく、多くは褐色または黒褐色。 幼虫・成虫ともに各種の樹皮下または材部深く穴をあけて生活し、食害する。普通は衰弱した木を枯死させるが、大発生すると生木にも加害する林業害虫。 マツノキクイムシ・マツノスジキクイムシ・ウメノキクイムシなど。
言葉 | 木食虫 |
---|---|
読み | きくいむし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)甲殻類(コウカクルイ)等脚目(トウキャクモク)(ワラジムシ目)キクイムシ科(Limnoridae)の節足動物。海産。
体長約3ミリメートル内外、幅約1ミリメートル。
体は微小な半円筒形で頭は丸い。胸は7節、腹は6節の体節からなり、7対の短い脚がある。全体に黄白色で、2個の黒い複眼が目だつ。背面には暗色の小斑紋をもつ。
口部の大あごで海中にある木材に穴をあけて生活し、食害する。木造船や桟橋・杭(クイ)などの湾岸施設などに大害を与える。
全世界に分布し、日本各地の沿岸にも普通にみられる。
(2)甲虫類(コウチュウルイ)キクイムシ科(Scolytidae)・ナガキクイムシ科(Platypodidae)・ヒラタキクイムシ科(Lyctidae)に属する昆虫(コンチュウ)の総称。 全世界に分布し約7千種が知られる。体長1~9ミリメートルで、3ミリメートル前後の小型種が多い。体は一般に微小な円筒形でかたく、多くは褐色または黒褐色。 幼虫・成虫ともに各種の樹皮下または材部深く穴をあけて生活し、食害する。普通は衰弱した木を枯死させるが、大発生すると生木にも加害する林業害虫。 マツノキクイムシ・マツノスジキクイムシ・ウメノキクイムシなど。
言葉 | 水飛沫 |
---|---|
読み | みずしぶき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)大気中に散る細かな水滴
(2)波から吹き飛ばされるか、滝によって上げられる
(3)blown from waves or thrown up by a waterfall
(4)water in small drops in the atmosphere
(5)water in small drops in the atmosphere; blown from waves or thrown up by a waterfall
言葉 | 実利主義 |
---|---|
読み | じつりしゅぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)論理的、または精神的な問題への関心がなく、富と物質を占有することに欲があること
(2)a desire for wealth and material possessions with little interest in ethical or spiritual matters
言葉 | 木食い虫 |
---|---|
読み | きくいむし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)甲殻類(コウカクルイ)等脚目(トウキャクモク)(ワラジムシ目)キクイムシ科(Limnoridae)の節足動物。海産。
体長約3ミリメートル内外、幅約1ミリメートル。
体は微小な半円筒形で頭は丸い。胸は7節、腹は6節の体節からなり、7対の短い脚がある。全体に黄白色で、2個の黒い複眼が目だつ。背面には暗色の小斑紋をもつ。
口部の大あごで海中にある木材に穴をあけて生活し、食害する。木造船や桟橋・杭(クイ)などの湾岸施設などに大害を与える。
全世界に分布し、日本各地の沿岸にも普通にみられる。
(2)甲虫類(コウチュウルイ)キクイムシ科(Scolytidae)・ナガキクイムシ科(Platypodidae)・ヒラタキクイムシ科(Lyctidae)に属する昆虫(コンチュウ)の総称。 全世界に分布し約7千種が知られる。体長1~9ミリメートルで、3ミリメートル前後の小型種が多い。体は一般に微小な円筒形でかたく、多くは褐色または黒褐色。 幼虫・成虫ともに各種の樹皮下または材部深く穴をあけて生活し、食害する。普通は衰弱した木を枯死させるが、大発生すると生木にも加害する林業害虫。 マツノキクイムシ・マツノスジキクイムシ・ウメノキクイムシなど。
言葉 | 水しぶき |
---|---|
読み | みずしぶき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)大気中に散る細かな水滴
(2)波から吹き飛ばされるか、滝によって上げられる
(3)blown from waves or thrown up by a waterfall
(4)water in small drops in the atmosphere
(5)water in small drops in the atmosphere; blown from waves or thrown up by a waterfall
言葉 | キクイムシ |
---|---|
読み | きくいむし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)甲殻類(コウカクルイ)等脚目(トウキャクモク)(ワラジムシ目)キクイムシ科(Limnoridae)の節足動物。海産。
体長約3ミリメートル内外、幅約1ミリメートル。
体は微小な半円筒形で頭は丸い。胸は7節、腹は6節の体節からなり、7対の短い脚がある。全体に黄白色で、2個の黒い複眼が目だつ。背面には暗色の小斑紋をもつ。
口部の大あごで海中にある木材に穴をあけて生活し、食害する。木造船や桟橋・杭(クイ)などの湾岸施設などに大害を与える。
全世界に分布し、日本各地の沿岸にも普通にみられる。
(2)甲虫類(コウチュウルイ)キクイムシ科(Scolytidae)・ナガキクイムシ科(Platypodidae)・ヒラタキクイムシ科(Lyctidae)に属する昆虫(コンチュウ)の総称。 全世界に分布し約7千種が知られる。体長1~9ミリメートルで、3ミリメートル前後の小型種が多い。体は一般に微小な円筒形でかたく、多くは褐色または黒褐色。 幼虫・成虫ともに各種の樹皮下または材部深く穴をあけて生活し、食害する。普通は衰弱した木を枯死させるが、大発生すると生木にも加害する林業害虫。 マツノキクイムシ・マツノスジキクイムシ・ウメノキクイムシなど。
言葉 | 利食い売り |
---|---|
読み | りぐいうり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)信用取引で買って利益が出て売る場合を「利食い売り」、売りから入り利益が出て買うときを「利食い買い」。現物の売買でも、上がって売るとき、利食い売りという。
1件目から10件目を表示 |