I-U-I-A-Aの韻を踏む言葉

I-U-I-A-Aの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。
1件目から10件目を表示
言葉泉沢
読みいずみさわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道木古内町にあるJP北海道江差線の駅名。

さらに詳しく


言葉燧灘
読みひうちなだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)瀬戸内海中央部の海域。
北東部を塩飽諸島(シワクショトウ)、東部を荘内半島、南部を四国北岸、西部を高縄半島(タカナワハントウ)、北西部を芸予諸島(ゲイヨショトウ)に囲まれている。
北東部に水島灘(ミズシマナダ)があり、東側は備讃瀬戸(ビサンセト)を経て播磨灘(ハリマナダ)、西側は来島海峡(クルシマカイキョウ)を経て斎灘(イツキナダ)に通じる。みずしまなだ(水島灘),かさおかしょとう(笠岡諸島)

さらに詳しく


言葉三国山
読みみくにやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県と静岡県の境、芦ノ湖(アシノコ)の西にある山。標高1,102メートル。

さらに詳しく


言葉伊吹山
読みいぶきやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県と岐阜県の県境にある山。標高1,377メートル。伊吹山地の主峰。
伊吹山ドライブウェイ(延長17キロメートル)がある。

さらに詳しく


言葉渋り腹
読みしぶりばら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)まとまった量の排泄物が生成されていないのに、切迫した便意を伴う肛門括約筋の痛みのある攣縮

(2)過敏性大腸症候群に関係がある

(3)associated with irritable bowel syndrome

(4)painful spasm of the anal sphincter along with an urgent desire to defecate without the significant production of feces

(5)painful spasm of the anal sphincter along with an urgent desire to defecate without the significant production of feces; associated with irritable bowel syndrome

さらに詳しく


言葉火打山
読みひうちやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県南西部の頸城(クビキ)地方にある、頸城三山(サンザン)の一つ。標高2,462メートル。
糸魚川市(イトイガワシ)と妙高市の境に位置し、西方に焼山(2,400メートル)、東南方に妙高山(2,454メートル)がある。
三山中で一番高く、「頸城三山の棟梁(トウリョウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉菊池川
読みきくちがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県北部、阿蘇外輪山の北西斜面に発し、有明海に注(ソソ)ぐ川。全長約61キロメートル。

さらに詳しく


言葉三隅蚊帳
読みみすみがや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)蚊帳の四隅の吊(ツ)り手の一つを外(ハズ)して三角形に吊ること。
喪のとき、死者に蚊帳を吊るとき、足の方を一つ外す風習があり、平常は不吉として忌(イ)む。

さらに詳しく


言葉ミズーリ川
読みみずーりがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北アメリカのミシシッピ川(Mississippi River)の支流。全長3,970キロメートル。
モンタナ州南部、ロッキー山脈中に源を発し、ほぼ南東へ流れ、セントルイスの北で本流に合流する。

さらに詳しく


1件目から10件目を表示
[戻る]