I-O-U-I-Nの韻を踏む言葉
I-O-U-I-Nの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。1件目から19件目を表示 |
言葉 | 偽造品 |
---|---|
読み | ぎぞうひん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)それらしく見えるものとは違う
(2)模造である何か
(3)not what it seems to be
(4)something that is a counterfeit
(5)something that is a counterfeit; not what it seems to be
言葉 | 司法院 |
---|---|
読み | しほういん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中華民国国民政府(現:台湾)の中央司法機関。五院の一つ。
日本の最高裁判所に相当する。
言葉 | 四合院 |
---|---|
読み | しごういん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国北方の民家の伝統的な建設様式。建物が中庭の四方をとり囲む形式。原則として左右対称。
中庭は「院子(yuanzi)」と呼ばれ、奥(北側)には母屋の「正房(zhengfang)(上房
四合院と四合院の間には「胡同(hutong)」と呼ばれる狭い路地がある。
「四合房(sihefang)」とも呼ぶ。
言葉 | 子嚢菌 |
---|---|
読み | しのうきん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ある分類法では王国の菌と考えられている
(2)半子嚢菌綱、不整子嚢菌綱、核菌綱と盤菌綱を含む真菌類の大きな下位区分
(3)a large subdivision of Eumycota including Hemiascomycetes and Plectomycetes and Pyrenomycetes and Discomycetes
(4)a large subdivision of Eumycota including Hemiascomycetes and Plectomycetes and Pyrenomycetes and Discomycetes; sac fungi; in some classification systems considered a division of the kingdom Fungi
言葉 | 尼僧院 |
---|---|
読み | にそういん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 指導員 |
---|---|
読み | しどういん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 梨状筋 |
---|---|
読み | りじょうきん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)股関節(コカンセツ)の運動に関与する筋肉。
言葉 | 異国人 |
---|---|
読み | いこくじん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)あなたの国に対して義務を負っていない人
(2)他国からきた人
(3)a person who comes from a foreign country
(4)a person who comes from a foreign country; someone who does not owe allegiance to your country
言葉 | 異邦人 |
---|---|
読み | いほうじん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 粃糠疹 |
---|---|
読み | ひこうしん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)乾燥した皮膚の薄片がはがれ落ちる、数種の皮膚疾患の総称
(2)any of several skin disorders characterized by shedding dry flakes of skin
言葉 | 美容院 |
---|---|
読み | びよういん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 美粧院 |
---|---|
読み | びしょういん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 被告人 |
---|---|
読み | ひこくにん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)裁判所で訴訟を起こされる人か団体
(2)訴えられる、または起訴される人
(3)a person or institution against whom an action is brought in a court of law
(4)a person or institution against whom an action is brought in a court of law; the person being sued or accused
言葉 | 貴族院 |
---|---|
読み | きぞくいん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 貴重品 |
---|---|
読み | きちょうひん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)価値あるもの
(2)貴重品の収集物
(3)a collection of precious things
(4)a collection of precious things; "the trunk held all her meager treasures"
(5)something of value
言葉 | シトルリン |
---|---|
読み | しとるりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)タンパク質では発生しないが、オルニチンがアルギニンに変換する際の中間生成物であるアミノ酸
(2)an amino acid that does not occur in proteins but is an intermediate in the conversion of ornithine to arginine
言葉 | ジドブジン |
---|---|
読み | じどぶじん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)エイズの治療に使用される抗ウイルス剤(商標名レトロビール)
(2)副作用は肝臓疾患と骨髄圧迫を含む
(3)adverse side effects include liver damage and suppression of the bone marrow
(4)an antiviral drug (trade name Retrovir) used in the treatment of AIDS
(5)an antiviral drug (trade name Retrovir) used in the treatment of AIDS; adverse side effects include liver damage and suppression of the bone marrow
姉妹サイト紹介
![ことづて](/img/cotozute_pc.png)
言葉 | ヒヨスチン |
---|---|
読み | ひよすちん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)鎮静剤として悪心を治療するためと眼の処置で瞳孔を広げるために用いられるアルカロイド
(2)an alkaloid with anticholinergic effects that is used as a sedative and to treat nausea and to dilate the pupils in ophthalmic procedures
(3)an alkaloid with anticholinergic effects that is used as a sedative and to treat nausea and to dilate the pupils in ophthalmic procedures; "transdermal scopolamine is used to treat motion sickness"; "someone sedated with scopolamine has difficulty lying"
1件目から19件目を表示 |